みずほフィナンシャルグループが今後恒常的に、都内で働く社員の25%をテレワークとする方針であることがわかった。
みずほフィナンシャルグループは銀行、証券、信託銀行など本社勤務の社員およそ1万2000人のうち、25%を恒常的にテレワーク勤務とします。テレワークする社員は固定せず、常に3000人ほどの枠を設けていくとしています。
これに伴い、今年度中に首都圏に9か所の「サテライトオフィス」をつくることを検討しているということです…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb22e5cae2c4047b040ef7703c6fe4f33d2ee02e
スポンサードリンク
3:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:40:00.60 ID:xiacOVQG0
25%なんとか予備隊でしょうね。。。
51:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:08:27.62 ID:lfT1RfFI0
>>3
おっと!そいつはぁー内緒だぜ。
47:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:05:35.04 ID:s33GbvQJ0
>>3
肩たたきしましょうか
4:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:40:13.76 ID:KlDWDKKf0
そのままフェードアウト
5:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:40:37.38 ID:+U+YGTCR0
自宅へ出向を命ずる
6:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:40:42.15 ID:It2+TyYG0
つまり自宅待機ってことね
9:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:40:46.84 ID:p06OGDfc0
75%は出勤させてるの?ブラックじゃねえか!
10:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:41:01.33 ID:xiacOVQG0
まず事務員を営業にさせて、つぎはテレワークで(ry
11:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:41:23.75 ID:0NioLB7g0
>>1
>今年度中に首都圏に9か所の「サテライトオフィス」をつくることを検討
大手は、都心の高いフロアーを解約して経費削減だな
12:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:41:40.42 ID:PCPcDBXi0
店舗でソーシャルディスタンスを取ると
1/4か1/3はテレワークが必要になる?
14:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:42:37.59 ID:XpY/snEP0
このままテレワークが進むと不動産(貸オフィス)も危ないな。いずれ空きビルだらけになるんじゃねえの?
18:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:45:29.13 ID:0NioLB7g0
>>14
都内は、淘汰されていくだろうね
でも、地方でサテライトオフィス需要が出てくるよ!w
皆、都内にこだわり過ぎてたんだよ!
66:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:23:43.88 ID:ePKlDbs+0
>>14
立川とか船橋とか大宮とか、住宅街に近いターミナル駅に、そのエリアに住んでる社員向けのサテライトオフィスを作るみたいよ。
それでも不動産コストは都心の半額とかそれ以下。
オフィスは、都心で減って、住宅エリア寄りで増えるんじゃないかな。
16:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:45:23.72 ID:ue77Igu70
恒常的にテレワーク勤務ねぇ。
19:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:45:56.05 ID:OteEBuiB0
田舎はまったくテレワーク定着してないぞ
春は車少なかったけど最近は朝毎日渋滞するようになった
20:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:46:15.48 ID:kJ+BEHc60
>>1
1月からテレワークしているが足腰弱った…
41:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:00:53.29 ID:Lnptazmh0
>>20
それな
23:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:47:56.55 ID:YawYYU3h0
半沢みたいに現場に行きたいやつはどうすれば
22:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:47:55.77 ID:VybV41qL0
倍返しできずにクビか……
24:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:48:25.74 ID:rpzUw+yf0
いろんな駅前に無駄に持ってる支店を貸しオフィスとサテライトオフィス化して行く路線かな。
窓口業務は半分にできるだろ。
25:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:49:24.37 ID:hG0r+CHA0
テレワークの仕事を少しづつ減らしていって
自ら退職してくるのを待つ作戦なのかなあ
27:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:50:44.70 ID:s7I0gAAX0
いまならコロナを理由にできるもんな
32:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:53:24.26 ID:hLVVkERV0
最初からこれ目的でコロナを利用したみたいな感じなんじゃねーのw
34:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:55:13.89 ID:qudGLuHB0
おいおい、テレワーク=リストラのイメージついちまうじゃねーか
新しい生活様式にテレワーク推進していこうとしてんのに
38:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 13:58:11.39 ID:zhagmT6/0
事務からの配転3000人だったような
39:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:00:15.46 ID:09+8tRTE0
テレワークを利用して
配置転換や人員やコスト削減など
リストラを推進したいのだろうなとは思う
43:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:01:03.51 ID:/ldqv3hp0
この25%は首切り予備軍だろ。
45:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:02:55.76 ID:bB2aWgRX0
銀行でテレワークってセキュリティ的に不可能じゃねえの?
46:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:05:11.21 ID:tnrfXujg0
そのまま出勤させないつもりやぞ!
48:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:05:42.76 ID:/7og5t3y0
要らないと判断された奴はテレワークだな
52:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:08:30.67 ID:uG/1R0hc0
>>1
あー
25%人員削減てことね
53:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:09:52.22 ID:HGyAKMa+0
お金数える仕事も、この時代減ってきているのかもね
56:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:13:53.25 ID:+SkXAW0Z0
ひと昔前は安泰の就職先の代名詞が
いまやオワコン扱いだもんな
わからんもんだ
59:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:17:10.15 ID:wkG6AT0R0
テレワーク移行組はジョブ型に切り替えるのかね?実質は首切り予備軍みたいなもんだな
67:不要不急の名無しさん 2020/09/28(月) 14:24:00.46 ID:q4uUkzwY0
そしてクビへ……
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1601267919/
- タグ :
- みずほ銀行