1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:29:14.180 ID:51fiZc6r0
みんな笑ってた
それに比べて令和ときたら…
スポンサードリンク
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:30:13.976 ID:25MjR3rla
割と洒落にならない深刻さだな
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:32:43.483 ID:BnGEd0pQ0
平安っていい時代だったよなぁ……
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:29:59.031 ID:jQHgILs7a
2000年前後はマジで良かった
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:34:23.377 ID:51fiZc6r0
>>3
これすごいわかるわ
90年代は少年Aやらサリンやら淡路地震やらで雰囲気悪くてさ
00年代はすごく平和で全盛期的なの迎えた印象
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:39:57.655 ID:PY6cqFJ20
>>3
同感だわ
あの頃、世代関係なく妙な多幸感あったと思う
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:29:48.374 ID:E1ziTfLM0
昭和は良かった
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:30:46.853 ID:O9lZ9ZgHx
昭和後期が一番いい時代だったよ。
電車や映画館でタバコ吸えたしな
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:31:25.447 ID:51fiZc6r0
>>5
ヤニカスの思考じゃねーか!
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:35:33.731 ID:aG8SpyrP0
>>5
DQNには良い時代だったかもしれんが、一般人にとっては最悪な時代じゃん
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:37:17.878 ID:O9lZ9ZgHx
>>19
まあ確かに。
今と逆で反社が強くて一般人が弱かった時代だもんな
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:31:22.604 ID:N3LxkNia0
昔はよかった
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:31:29.348 ID:rg/oFfIpd
2010がピーク
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:32:26.406 ID:pa2lX+BVa
昭和と平成のツケを一気に払わされるのが令和
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:32:28.797 ID:G0a6Z8gZ0
バブル崩壊から始まって
阪神淡路大震災
オウム真理教事件
湾岸戦争
9.11テロからイラク戦争
そして3.11東日本大震災で福島
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:33:45.865 ID:ZuiHzOuUa
>>10
リーマンショックは?
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:35:28.869 ID:O9lZ9ZgHx
>>10
令和も30年続くと仮定してこれくらいの衝撃の事件起こるんだろーなって考えたら恐ろしいな。
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:37:06.027 ID:51fiZc6r0
>>18
令和はもう2つくらいはもう終えてそうだな
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:33:01.427 ID:G0a6Z8gZ0
他にもリーマンショック
どこで笑ってたの???
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:34:42.030 ID:93HYpU+Qa
消費税導入忘れんな
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:34:14.053 ID:V+E50fTf0
失われた30年
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:35:56.077 ID:G0a6Z8gZ0
2000年前後で楽しかったのはネットの世界だけだろが
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:39:06.227 ID:kFAwN9oY0
>>20
ほんとこれ
経済はどん底で、ITバブルだったからIT企業だけはちょっと景気良くて、
普及期のネット文化が賑やかだった時代。
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:45:18.706 ID:/nI7AF9q0
2000年ごろにネットだけってどんだけ陰キャのおっさんだよ
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:50:06.937 ID:G0a6Z8gZ0
>>30
当時知らないおこちゃまは想像で語るのやめようね
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:54:44.201 ID:/nI7AF9q0
>>31
世代の違いかも知らんけど音楽とかもまだ盛り上がってたじゃん
経済とか語るオッサンは今何歳なの?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:57:34.874 ID:G0a6Z8gZ0
>>36
音楽シーンが盛り上がってたって経済的にどん底ずっと続いててどこで笑えたんだ?
経営破綻に倒産にリストラ首切りのニュースばかりの毎日で
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:59:00.564 ID:/nI7AF9q0
>>38
当時を経済で語る時点でオッサンてことだよ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:51:13.138 ID:6WXCc6qa0
いや最もダメな時代だろ
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:54:37.472 ID:Jjt69ImJa
なんだかんだバブルが崩壊しても1992年くらいまでは概ねよかった
1994年くらいなんかやばくなりだした感じがある
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:06:16.694 ID:eoHR51pm0
>>35
本当は1992年の時点で既にダメだったんだけど、それまでのバブルの利益で余力が
あったところが不況は一過性でまた持ち直すだろうと甘く見てそのまま様子見してた
せいで間にタイムラグがあって1994年ごろにいよいよ深刻になった感じ。
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:10:10.593 ID:+flU5A7R0
>>35
そこで就活だったわw
まあ圧迫面接とかろくでもない目にあって学ぶことも多かったがな
リーマンもショック自体は2008だけど底は2012だから、コロナショックも底は再来年だろう
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:05:55.717 ID:r0DY2RJT0
ニッポンの未来はoh NO NO NO
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:31:51.889 ID:swv/gPWTM
バブル崩壊後を悪く思わない世代ってどんな年代?!
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 00:33:49.515 ID:a3V6t12v0
バブル崩壊した後5年ぐらいはバブル気分だったんだよね
そのあとITバブルもあったし
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:58:14.114 ID:aGikwZFk0
正直、技術の進歩的に昭和以前は論外
ネットがないなんて考えられんわ
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:58:58.286 ID:OwCbT19+a
昭和は戦争 令和はコロナ
貧困に向かう閉塞感はあれど技術は伸び続けてたからな
そこそこ金さえあれば笑っていられた
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/04(金) 23:59:34.284 ID:2Ql4EwLL0
コロナでかき消されてるけど令和ってすでに結構色々あったよね
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607092154/