1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:43:35.766 ID:1OeCPyCZ0
やっぱ時代遅れ?
スポンサードリンク
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:43:50.908 ID:O0GdLkFp0
機種はよ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:43:56.259 ID:xIa5cIt+0
値段によるー
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:44:44.667 ID:1OeCPyCZ0
安いやつだよ?
どうせ馬鹿にされるに決まっている
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:45:09.062 ID:gAvnVJMu0
いくら?
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:45:37.580 ID:1OeCPyCZ0
3000円弱w
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:46:33.297 ID:O0GdLkFp0
やっすwwwwwwwww
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:47:50.951 ID:1OeCPyCZ0
>>8
ほら
だからなんか他にこうあるだろ
もっと気の利いたコメント頼むよ
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:47:36.983 ID:JttF5SIf0
一つは良いやつ持っときたいっしょ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:59:31.872 ID:+2b7W6ez0
全く同じ値段で無線の物があるのに
バカだなとしか思わんわな
33:エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/01/15(金) 23:01:34.021 ID:S3bfhmN90
>>32
音質は低い模様
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:47:42.468 ID:lgyGbUhda
やっぱ有線だよな!
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:50:01.925 ID:1OeCPyCZ0
>>13
有線がいいって聞いたもので^^;
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:59:06.745 ID:iTWNnKNK0
イヤホンに3000円程度出せるなら中華のパクリ有線イヤホンの世界に来い
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:02:04.124 ID:MZctQoKE0
中華有線ならKZ ZSTXおすすめ。2千円ちょい
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:01:34.531 ID:VYe0He570
そのくらいのが気楽に使えていい
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:46:39.309 ID:+KDFxJmG0
Bluetoothてちゃんと繋がってんのか不安だわ
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:21:17.975 ID:aSxFYkRI0
>>9
文明社会に馴染めない原始人
10:エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/01/15(金) 22:46:42.156 ID:S3bfhmN90
最近イヤホンを買い換えようと思ってる私にタイムリーなスレッド
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/15(金) 22:47:51.741 ID:AZUDtvdoM
>>1
駅のホームで落とさないからいいだろ
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:48:31.187 ID:+KDFxJmG0
充電しなくていいから楽ではある
あと洗濯しても壊れない
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:48:34.590 ID:0J7/jx110
なんやかんやで使うから1本はあっていいよね
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:49:56.213 ID:LMlBYJ+G0
音いいやつでも結局耳が慣れてくるから安い奴で利便性優れてる奴買うのが間違いない
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:50:56.793 ID:Q4sWgku9a
逆に俺なんか今どき無線イヤホンポチったぞ
有線そろそろ不便に感じてたから楽しみだわ
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:52:20.834 ID:gp5PHI3h0
有線にもメリットあるよ
だがマスクしながらだと無線のほうが楽ではある
25:エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/01/15(金) 22:53:13.447 ID:S3bfhmN90
hf5買おうか迷ってる
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:54:03.538 ID:fY7FPgYL0
有線いいよね
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:06:04.375 ID:W+p5s4Af0
無線は電池切れるしなんか間違えて電話かけるし
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:07:29.151 ID:r0pCYdqw0
無線は遅延がなぁ
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:08:14.417 ID:YCMcdqv90
無線使ってる人って音にこだわりなくて羨ましい
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 23:52:48.707 ID:G/cw3Ndfd
イヤホンなんかに音質を求めるバカはなんなんだ
なら家のスピーカーで聞くべきであって
イヤホン()みたいな快適性重視の機器を使うべきじゃないわな
59:エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/01/16(土) 00:16:18.225 ID:6v/6ehxAd
>>57
イヤホンが快適性重視って初めて聞いた
1番快適なのはスピーカーじゃない?
身体に何も接していないんだから
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 00:22:56.464 ID:ZDGk5/3Ha
充電めんどいから有線買ったよ
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 00:31:46.386 ID:kzRLVQmTr
充電がマジめんどいから逆に有線にかえった俺みたいなのもいる
音質もこだわりないから安く済む
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:58:06.091 ID:xzLk4k6Sa
一応カバン毎に有線は入れっぱにしてる
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 22:52:35.630 ID:lMUzzaysp
有線を予備で持ってるけど2年ぐらい使ってねえわ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610718215/
- タグ :
- イヤホン