日本マイクロソフトは2020年12月15日、マイクロソフトとIDC Asia/Pacificが共同で実施した「イノベーションの文化:アジア太平洋地域における強靱なビジネスと経済回復のための基盤」に関する調査結果を発表した。
同調査は、アジア太平洋地域の15の国と地域における、従業員250人以上の組織を対象にしたもの。アジア太平洋地域と日本企業のイノベーションに対する考え方を比較している。
調査結果から、日本企業にはイノベーションを推進する組織文化が必要であることが分かった。例えば、「危機に強い事業運営には、イノベーション文化が不可欠」と考える経営者の割合は、アジア太平洋地域では98%だが、日本では69%だった。
また、ニューノーマルに向けてデジタルトランスフォーメーションを加速する企業の割合を調べたところ、アジア太平洋地域のリーダー企業が87%だったのに対し、日本は55%だった。
さらに…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef36dac3880db591f9b4976029e95f79d3480bbd
まあ企業だけでなく国民もだしな
それ国民性でしょう
ソースはマイナンバーカード
>>3
あれは政府を信用するほど日本人はバカじゃなって話なんで別問題
>>3
国民性というよりは教育の賜物かと
戦後の学校教育ほとんど行ってない層はイノベーション意欲あったからな
変化を拒む国民性だから仕方ない
日本はイノベーションしても政府に潰される国だから仕方ない
そんなことしても経営者側に有効活用するノウハウなんか無いから
取り敢えず、FAXの使用は大企業、官公庁で禁止しろ
知るかボケ。
イノベーションはない
現状維持が大原則で異論は潰される
新しいものを見た時の日本人の反応
「こけろ、潰れろ」
マルチメディアやIT革命のような掛け声は飽きられたんだろう
判明もクソもあるかいw
どこからどう見たってそうとしか言いようがないだろがw
コミュ力と言う名のしゃないせいじ(笑)特化能力者だけ重用してきたからね
それ以外の事なんて出来ないんだよ
いまだに年功序列が当たり前の国だもん
そんで年齢を重ねただけで偉そうにあぐらかいて努力や研磨を忘れた老害が仕切ってるからタチが悪い
いつまでたっても新しい波に乗れないまま
トランスフォーメーション()する必要性を感じないからね。
これが世界に遅れをとってる要因なんだろうが。
徒競走を手を繋いで並んでゴールしたり出る杭は打たれまくる国民性でんなもん生まれる訳がない。
そらそうよ
高齢者が反対してるもん
緊急事態宣言でて在宅勤務さらに推奨されてるのに、会社に出勤する老害が牛耳ってる社会だぞ。ITインフラ整えたところでマインドか終わってるから無理
ハンコ守らないといけないしな
学歴で採用後は目標が無事定年
老後は手厚い厚生年金だからな
企業じたいも消費者や顧客よりも自分らの福利厚生のが大事
そんなことなかれ企業なんか、そりゃ世界から置いていかれるわ
日本はデジタルに頼らなくても便利な社会が既に構築されているんだよ。
アナログとデジタルの棲み分け。
懐疑から入る→普及前はうまく行かない→ほら見たことか
しばらくしてから慌てて導入
DX推進部みたいな組織をつくってる日本企業は多いんだけどね(笑)
ゼロリスク大好きだもんな。
そうでないとマスコミに叩かれるし。
目標が、現状維持の守りだし
守りとしては結構優秀だったんでは?
30年も大きく破綻することなく普通の生活できてたわけで
まあこれからはそうも言ってられないかもだが
そう思う
いまだにファックスとハンコの国だから
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610948781/