1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:09:05.732 ID:6Aq/YInK0
Macはプログラミング向き!
プログラミング始めるならMacを買え!
って風潮すごく気持ち悪い
WindowsでもなんならLinuxでも問題ないだろ…
スポンサードリンク
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:10:08.190 ID:yNr4b1kMa
試したことない奴はみんなそう言うんですよ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:10:24.281 ID:Cd/7P6x0M
コンテナ使った開発ならMacの方がやりやすい
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:14:14.327 ID:Xa4gGbts0
>>3
Dockerクソ重問題どうにかなったの?未だにVagrant on Dockerなんだけど
そこだけ欠点
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:10:37.211 ID:1w3+zAyC0
vscodeを使うだけなら一緒
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:11:00.773 ID:6Aq/YInK0
Unix環境ならLinuxで足りるんだが
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:11:32.834 ID:9Gh00G+1M
その業界じゃなくても気持ち悪いじゃん
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:11:57.269 ID:s85qMrgdr
WSLでGUI使えるようになるらしいしもうWindowsでもいいかもね
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:12:49.003 ID:Xa4gGbts0
Windowsはやっぱりposix互換じゃないのがやだ
WSLも変なところで時間食われるしそれならMacかLinuxってなる
ただLinuxは自分好みの環境にするために時間が無限にかかるので 結局Macかなってなる
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:16:03.920 ID:6Aq/YInK0
>>8
Ubuntuフレーバー入れときゃ気に入るのあるでしょ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:22:59.757 ID:Xa4gGbts0
>>10
Ubuntuだったとしても細かい動きに違和感があると色々弄り出しちゃわないか
Gnome嫌いなのでi3 入れたくなっちゃうし
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:24:45.065 ID:6Aq/YInK0
>>21
俺もgnome嫌い
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:19:48.613 ID:6Aq/YInK0
Mac必須なんてiOS開発くらいだろ
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:20:27.972 ID:WCvwzAk80
visual studio ってもう最近は使わないの?
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:23:28.930 ID:3QoClo6x0
>>14
今はVS Codeばっかりだよ
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:21:05.616 ID:YNRSKf790
元々はOSなにつかえばいいですか!なんて聞いてくる低能の相手したくないからじゃないかな
その意味ではノーコンフィグで最小限使い物になる思想で作られたmacを奨めるのは正解では有る
ただ往々にしてそういう低能はプログラミング自体に向いていない
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:22:03.144 ID:6Aq/YInK0
>>16
あー結局そこだよな…
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:21:09.746 ID:lBNyEsFX0
Ubuntuはいいぞ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:21:13.746 ID:Lg7XjOeop
うちのグループにはグーグル信者がいて気持ち悪いから多分アップル信者も同じに見えると思うのは理解できる
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:26:06.300 ID:wT/fvAZDd
MacBook昔買ったけど操作が気に食わなくて一瞬で売ったわ
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:27:33.915 ID:6Aq/YInK0
今流行のAIに特化したPython!
初心者が躓く環境構築はMacが簡単!
みたいなのもよく見かけるが気持ち悪い
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:29:45.481 ID:Xa4gGbts0
>>28
初心者じゃなくても環境構築パッパとできるのはプラスだわ
今時はほとんどDocker使うけども
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:27:59.278 ID:ZeTP7qMZ0
利点は結局Macにあると思うわ
Winでも出来るだろと言われればiOS開発以外は出来るんだろうけど
Winのほうが素晴らしい事って思いつかないんだよな
いまM1は仮想環境使いづらいくらいか
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:30:21.267 ID:C8Q5RzBK0
>>1みたいに押し付けてくる人いないな
OS派閥よりもUSキーボード派の方が怖い
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:33:55.748 ID:YNRSKf790
もう和製のハードは希望がないから仕方なくUSに乗り換えたけど
USキーボードのがコーディングが効率的?とかそういうよく分からん主張で暴れる奴が居るんだっけ?
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:54:22.606 ID:C8Q5RzBK0
>>33
そんな感じ
あとホームポジションの中心ががJISキーボードより中央に近いらしい
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:32:38.304 ID:Xa4gGbts0
VIM過激派も怖い
矢印キー使ってると絶対構ってくる
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:33:57.053 ID:6Aq/YInK0
ガチvimmerは噂でしか知らんな
VScodeがエディタ戦争で勝利してから絶滅危惧種な気がする
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:34:35.295 ID:EUWuBblE0
インテルマックならBoot Camp使えるしXcode使えたりするな権限うるさいから安全だけどシステム関数とか使うの大変だしプログラミングの勉強ならwinの方がいいまであるな
サーバー系やるのはubuntu入れればいいから別にって感じだな俺も円高の頃コスパ良かったから買っただけだな
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:37:26.462 ID:Xa4gGbts0
Winでプログラミングってしんどくない?
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:41:12.436 ID:6Aq/YInK0
>>37
コーディング自体はVScode動けば別にOSは関係なくない?
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:43:26.668 ID:Xa4gGbts0
>>42
これといったパッケージマネージャが無いのがなぁ
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:45:15.808 ID:6Aq/YInK0
>>44
ああ、それか…それな…
Chocola…
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:40:12.294 ID:n6Rx3CMj0
ゲーム系だとむしろWinばっかだと思う
iOSにリリースする為にサブで買う程度にしましょうって解説が多い
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 11:06:15.978 ID:V8AF9nJ60
>>39
webソシャゲ時代の開発会社はmac寄りなところもあるよ
csはwinほぼ一択みたいだから、スマホアプリ開発で合流して厄介なことになってるけど
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:40:22.226 ID:oA77i6kn0
Windowsよりは優れてると思うけどLinuxに比べるとゴミ
Docker周りがクソすぎる
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:43:24.971 ID:3QoClo6x0
まあ俺的にはWindowsでダメってこたないがデフォルトのターミナル(cmd)とフォントのレンダリングがMacやLinuxよりクソだと思う
今どきはVS CodeとDocker使えりゃOSなんて何でもいいけどたまにMS Officeも要るからMacが最適解でしょう
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:44:10.000 ID:WCvwzAk80
基本的なプログラムしか知らないんだけど
そういうmac使ったおしゃれなプログラムって何作るの?
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:45:46.195 ID:Xa4gGbts0
>>45
環境構築のしやすさとUXの好みの問題
作るものはあんま関係ない
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:45:35.163 ID:ZeTP7qMZ0
どれでもいいっちゃいいが
だったらOSの質やトラックパッドが使いやすいmacの方が良いになっちゃう
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 10:47:49.333 ID:6Aq/YInK0
ちな昔はMac使ってたけど今はWinとKubuntu使ってる
ノートはSurfaceだから多少Microsoftに傾倒してる自覚はあるわ
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 11:06:40.595 ID:ZeTP7qMZ0
昔から使ってるなら仕方ないと思うけど
どこか良いタイミングで認識のアップデートしないとwindows信者みたいになっちゃうと思う
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/18(月) 11:14:31.405 ID:01TwpfTK0
Windowsの信者なんか居るのか?
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610932145/
- タグ :
- プログラマー
- macOS