仮想通貨ビットコインを保存したハードディスクドライブ(HDD)を誤って捨ててしまった英国の男性が、地元自治体に対し、ごみ埋立地の発掘を許可してくれれば7000万ドル(約72億円)を支払うと申し出ている。
IT業界で働くジェームズ・ハウエルズさんは2013年6~8月の時期に、7500ビットコインを保存したドライブを廃棄。ハウエルズさんがその4年前にマイニング(採掘)を行った時、ビットコインの価値はまだ低かった。
しかし、ビットコインの価値が高騰したためハードドライブを探したところ、ごみと一緒に誤って捨ててしまったことが判明した。
その後、なくなったビットコインの価値はさらに上昇。そこでハウエルズさんはウェールズのニューポート市議会に連絡を取り、ハードドライブが埋められていると思われる埋立地の区画の発掘許可を求めた。
ハウエルズさんは発掘許可と引き換えに、保有するビットコインの現在価値の4分の1に当たる額を支払うと提案。このお金は地域住民に配ることもできるとしている。
https://www.cnn.co.jp/tech/35165138.html
草
もう壊れてるやろ
これがホントの“マイニング”ってか
>>5
うおおおおおおおおおおお
>>5
ブハハハハハハ
もう復元不可能だろ
たのしそう
イギリスは捨てたHDDそのまま埋めとるんか?
男性「見つかったら1000万やるから一ヶ月の間、毎日12時間発掘作業手伝ってくれ」
やる?
>>15
見つからなかったら?
>>15
見つからんかったらくれへんのやろ?状況によるな
今ならやる
ビットコインを保存の意味があんまりわからんのやが
証券会社みたいなとこで買うんちゃうの
>>17
ウォレットに入れてたんやろ
>>17
ハウエルズは2009年2月にデルのラップトップパソコンで取引が始まったばかりのビットコインを「マイニング(採掘)」した
(新規のビットコインを台帳にあたる「ブロックチェーン」に登録すること)。翌年、パソコンを分解してハードディスクを
引き出しにしまっておいた。それを、掃除のときに誤ってゴミ処理場に捨ててしまったのだ。
南太平洋の島国ツバルのGDPに相当する金を失くしたハウエルズだが、「心は穏やか」だと言う。いちばんの後悔は、
ハードディスクを捨ててしまったことではなく、ビットコインの黎明期にマイニングを止めてしまったことだ。それも、
当時のガールフレンドがコンピューターの冷却ファンの音を嫌ったからだ。
「もしマイニングを続けていれば、100億ドルにだってなったかもしれない。どれだけ価値が上がるかをわかっていながら
止めてしまったことが一番悔やまれてならない」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/1300-4.php
>>57
めっちゃオシャレな文章
あんだけビットコインで盛り上がってたのに数年でウォレットすら知らないJ民が出てくるんだな
新陳代謝されてるわ
もう衝撃でお釈迦やろ
こんなんなったらそら人生狂うよな
人生かけて後悔しそう
HDDってそのまま捨てるか普通?
見つからなかったら市が費用負担だけしておしまい?
そうだとすれば市がバクチ打つことになるから要請には応じない気がするが
昔は2ヶ月で7500ビットコインも採掘できたんか
エグいな
ハードディスク壊れたら終わるビットコ怖すぎやろ
パッカーでバキバキやろ
HDDの耐久力に期待しすぎや
行動力は凄いな
ワイなら一生後悔し続けて頭おかしくなりそう
300億のハードディスクとかやば過ぎ
大富豪だったのになw
こういのがあるから価値あがるんやろな
一昨年くらいの熱狂の頃にこういうのあったよな
数億入ってるはずのウォレットのパスワード忘れて催眠術士雇う奴とか
ハードディスク無くなったら消える金とか
>>95
普通の金だって財布ごと捨てたら消えるやろ
ビットコインのことなんも知らんけどああいうのって口座に保存しとくとかじゃなくて個人で保存するんやな
>>99
口座ももちろんあるで
財布か銀行かの違いや
>>104
あーなるほどな
分かりやすい例えや
7500ビットココインていくら?100万円とかするんかな
>>136
300億えん
>>136
1ビットコが今約400万円や
もう壊れてるやろ...
8年間土の下で雨風受けてたら壊れるやろ…
復元できるんか?
オススメ取引所:
Binance←○世界一の取引所、手数料最安 △海外取引所(日本語対応済み)Zaif←○安心安全の国内取引所ビットフライヤー←○安心安全の国内取引所 ☓BTC以外は販売所
※日本の取引所は手数料が高すぎるのが現状です
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610791789/