1:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:27:07.14 ID:S2RV750H0
こんなの取る必要あるか?
スポンサードリンク
2:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:27:17.67 ID:fWUwUohW0
確かに
3:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:27:36.92 ID:apAIHSFF0
せやな
4:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:27:48.26 ID:ksANqiPp0
でもコボちゃんが付いてるから
5:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:27:49.76 ID:3XQt5NjaH
じっくり考えてみ
7:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:28:36.56 ID:Owe9ArlI0
年間200万部ずつ減少
8:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:28:53.38 ID:S2RV750H0
年々部数が減少してるんだから需要は減ってるけど
取る家庭も少なくないよな
どんな強みがあるんや?
39:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:32:31.02 ID:m8noQeWP0
>>8
ジジババのみの世帯だと数日分とか郵便受けに新聞溜まってたら異常ありと配達員が判断して
役所だか警察に通報してくれるサービスがある
田舎だけかもしれんけど
あとはネットニュースだと記事が省略されすぎて嫌だとか目が疲れるって層かな
10:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:29:09.11 ID:9T+PidJp0
5000円は高いなw
500円ならワンチャンあるわw
11:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:29:17.55 ID:4fuUQ7HRr
資源の無駄なのに叩かれないよな
15:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:29:40.22 ID:TPK1SJxca
マウントの道具やぞ
16:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:29:41.91 ID:eyg6QFNr0
廃棄物の処理
19:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:30:11.90 ID:urqDHxILM
今の時代によく商売成り立つよな
20:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:30:13.57 ID:B8kCdl8H0
年寄りは新聞ガチ勢めちゃくちゃ多いぞ
23:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:30:39.84 ID:EYhJd3q20
新聞紙は燃えやすい、梱包に使いやすい、窓ふきに使いやすいんだけどな
書いてる文字は要らんわ
26:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:31:12.26 ID:TASou6k50
梱包材としてかなり有能
40:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:32:35.44 ID:VV2MGDYa0
いうかてお前ら、新聞がなくなったら
長靴の中が湿った時とかに困るだろ?
49:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:33:32.65 ID:BFQZwoQH0
捨てるのがめんどくさい模様
52:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:33:54.57 ID:OU3ptQBO0
え、上流階級は今でも新聞取ってるよね
65:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:36:04.21 ID:6KVmoKrD0
>>52
進次郎は新聞読むのやめたぞ
小泉進次郎が今年から新聞を読むのをやめた理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54068
55:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:34:23.57 ID:uA2h9r9g0
ネット覚えたくないじいさんが必死にしがみついてるだけやろ
63:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:35:28.11 ID:AhfAZD5U0
>>55
そのネットのニュースや話題は新聞記者いなきゃどうすんだよ
425:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:02:59.09 ID:oKUT8poD0
>>63
記者の就職先がネットニュース配信会社になるだけやろ
なんで会社を去ったら個人の能力が消えうせると思うんだよ
109:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:40:47.64 ID:IJ3suMSla
新聞企業ってマジで終わりそう
今の若者殆ど読んでないんだから2、30年後ガチでヤバいだろ
特に新聞社バックの球団とかキツイだろ
122:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:41:41.40 ID:udBUg0oO0
>>109
新聞しか取り扱ってない新聞社なんてないんやで
125:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:41:57.63 ID:YJ8KzB390
一面だったり記事の大きさとかでなんとなくこれは大事な出来事なんだな、ってパッとわかるのは良い
139:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:43:00.62 ID:Jn94i500d
>>125
ヤフーニュースだと重大ニュースとくだらん芸能ニュースが同じ扱いやもんな
最近クソみたいな見出しも多いし
136:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:42:58.06 ID:tzB7Df4t0
新聞はあと10年
テレビはあと20年で廃れるやろな
137:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:42:58.72 ID:W/T/QR7g0
今世紀中に新聞なくなるよな
197:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:47:22.45 ID:ZKFmWXbH0
新聞っていつ発祥か知らんけど今まで続いてきたのすごいね
ほぼ毎日ずっと紙配ってるんやろ?
198:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:47:29.09 ID:UG+kgxKt0
情報源がネットだけになったら偏った人間しかいなくなりそう
207:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:48:01.36 ID:D8abk/QCa
>>198
一つの新聞しか読んでないならそれに偏るぞ
218:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:49:05.60 ID:Nl8ktDPD0
>>207
新聞読んだことなさそう
225:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:49:45.66 ID:D8abk/QCa
>>218
新聞読んだことなさそうでマウント取れると思ってるのが草
228:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:50:02.56 ID:DHUAhsrc0
まあでも全国紙5つは多すぎやな
10年後には3つくらいに減ってると思う
237:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:50:44.51 ID:mOAbwjf30
>>228
毎日と産経はドロップアウトしてそう
267:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:52:50.35 ID:Jn94i500d
>>237
産経はマジで全国紙やめるぞ
238:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:50:48.70 ID:WPSBRKTQ0
産経とかいう同人誌
354:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:59:19.85 ID:9P9N1XZ+0
電子版を1000円程度で読ませてくれへんかな
近いことやっとるの朝日くらいやん
372:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:00:16.14 ID:7sWXM+Vz0
>>354
日経もやってるが、ネットニュースみたいな記事の形で新聞って気がしないわ
420:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:02:44.97 ID:mOAbwjf30
>>372
日経は紙面と同じ表示もできるぞ
357:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 17:59:24.34 ID:usSem8w2d
新聞ってマジで読みにくいよな
ネット記事はあんなに読みやすいのに頭悪いマウント取る奴が作ってんだろ新聞
387:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:01:00.69 ID:dY5g/QSLa
新聞が軽減税率対象になった理屈が未だに理解できん
397:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:01:26.92 ID:wOwqKGqg0
>>387
そらマスコミの圧力しかないやろ
395:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:01:21.74 ID:O/h7ANvb0
新聞に限らず毎日紙が入ってくると捨てるのが面倒臭い
458:風吹けば名無し 2021/01/24(日) 18:04:43.25 ID:3NNsV4Qwd
新聞(ネットニュース)は必要やと思うけど紙の新聞は今はもう老人とマニア向けの商品やろ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611476827/
- タグ :
- 社会