1:ボラえもん ★ 2021/01/25(月) 08:55:20.36 ID:EMewY2oW9
2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。
前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。
■「経済的な余裕ない」が6割
調査はソニー損害保険が2020年12月2日~9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日~2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。
「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381
スポンサードリンク
2:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:56:16.41 ID:kdm4CNwM0
駐車場も維持費も余裕も時間も無いから当然
3:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:56:27.65 ID:Z6YasmA10
>>1
買い出しの際の荷物運びにしか用途ないしな
4:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:56:39.62 ID:oCCNzIKj0
自動車保険もどんどん値上がりしてるからほんとに契約減ってんだろうね
96:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:09:27.27 ID:KYF3ipZN0
>>4
若い子は乗るなって言ってるような保険料だよな
5:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:56:47.88 ID:Rk0o6P8u0
スマホ台が安くなったからクルマ買うんじゃね
7:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:57:37.15 ID:8dTQ8/1+0
そりゃ維持費改善してねえしな。
そりゃ誰だって諦めるさ。
9:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:58:04.20 ID:kD58NK2R0
若者のクルマ離れの具体的なデータは何一つない
都心部に住んでいる若者は昔から車など持っていない(持てない)
11:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:58:31.73 ID:6DylVqff0
都会住みなら不要
12:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:58:35.89 ID:o5LLqTnW0
これも結婚子育てと同じで色々とリスクが高いからな。冷静に考えたら乗らない。
18:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:59:48.53 ID:o86x4Rp60
あんな鉄の塊を時速何十キロで運転するの怖いよ
14:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:58:51.90 ID:jMk70pKF0
昔で言う車のローンがスマホ代金に換わってるだけ
あとガチャみたいなゲーム課金な
20:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:59:58.58 ID:dNKHv3HW0
せめて維持費がスマホ代並ならな
15:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 08:59:33.70 ID:dNpDEdJu0
まあ自分の車が無いのは分かるけど二十歳で半分しか免許持ってないってとんでもねーな
428:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:35:08.69 ID:DbK0vEl00
>>15
自動車教習所だってタダじゃないからね
若者の二ヶ月分の給料掛かるのにそう簡単に行けるかよ
73:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:07:49.63 ID:1Rfi+PjB0
そりゃまあ新成人はまだ免許持ってないやろ
113:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:10:56.04 ID:ZSS6RQVW0
そういやワシ自動車免許とったのは成人後だわ
143:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:13:08.85 ID:hNWnB4740
>>113
俺は27かな。
教習所のおっちゃんに一回面取りされた?とか真顔で聞かれたw
その年齢になるまでとにかく金がなくて免許取れなかっただけなんだが。
21:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:00:11.07 ID:HXCoN7vE0
田舎だと親が買ってくれるんじゃね、就職祝いでw
東京なら無くても困らんが
393:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:32:31.85 ID:O77m5bW/0
>>21
俺も親が車買ってくれるような家に生まれたかったわ
27:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:00:49.42 ID:OeI0Cf5w0
地方では必要、都心では絶対に100%必要が無い
29:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:00:54.29 ID:fbApfrBw0
ネットで重い物も買えるしな...
30:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:01:38.41 ID:6zO53tS30
金が無いんだろ
34:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:02:03.74 ID:7fwA+lI70
維持費がかかるのが大きい。
週に1,2回ぐらいしか乗らないと、余計にムダを実感する。
51:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:05:02.10 ID:VZYTHSTA0
車離れの最初の頃の若者がもういい歳なんだが
60:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:06:12.09 ID:AOiUJVWG0
都会じゃ結婚して子ども出来ない限りはいらねーわ
67:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:06:57.54 ID:XM+eQU2i0
金がなければ
興味も湧かないからな
102:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:10:00.19 ID:uyNcdcf70
若者の◯◯離れは、大抵は
若者のお金離れが原因
117:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:11:23.31 ID:BZt6iHK40
>>102
お金の若者離れな
109:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:10:46.99 ID:mRg1CV/v0
そもそも車に税金かかりすぎなんだよ
110:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:10:48.96 ID:9IVmM9kt0
これでさらに
ガソリン車は重税する方向だし
120:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:11:27.08 ID:LBeUc8s50
環境のために一番い事をしてるのは若者だな
130:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:12:08.09 ID:mRg1CV/v0
車無くても生きてける
141:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:12:52.34 ID:0Z6DadrD0
原付とかロードバイクにそりゃ流れるよな
205:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:18:28.84 ID:ZoorUHCn0
通勤に車使わない環境なら所有する必要ないからなあ
196:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:17:46.22 ID:j7CGobQC0
そりゃあ、超絶多重化税の象徴みたいなものだからな車って
今の情勢や景気と若年層の収入では、とても買える物ではない
206:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:18:28.92 ID:MS7yH+G+0
都会じゃレンタカーでいいよな
28:ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 09:00:51.81 ID:7BqTO92C0
最近
都心はレンタカーだらけだよね
車は所有する時代じゃなくなった
ただ、免許はあったほうがいいよ
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611532520/
- タグ :
- 社会