ソニーは、Xperia™として初めて第5世代移動通信のミリ波帯に対応した『Xperia PRO(エクスペリア プロ)』を発表した。2月10日発売、価格は22万8000円(税抜)。
『Xperia PRO』は、ソニー独自の4方向に配置したアンテナ技術と低誘電率素材を搭載することで、360度全方位の5Gミリ波通信の受信感度を高め、高速・安定通信を実現します。また、接続している5Gミリ波の方向や通信のデータ送受信速度を可視化する独自機能、「Network Visualizer(ネットワークビジュアライザー)」が、5Gミリ波通信による大容量・高速映像伝送を、安定して継続させることに役立ちます。
さらに、世界で初めて※1HDMI※3入力に対応。デジタル一眼カメラα™(Alpha™)などの外部モニターとして接続することや、撮影中の映像データを5Gミリ波通信※4で即時にストリーミング配信することが可能です。※5また、本デバイスをUSBテザリング機能対応のカメラと接続すれば、カメラで撮影した静止画・動画を、高速かつ安定した5Gミリ波通信※4でFTPサーバーに転送することも可能です。
本デバイスはプロフェッショナルの要望に応え、デジタル一眼カメラα™などと連携し、リモート撮影や、撮影中および撮影後のデータ転送時の利便性を高めました。スピードが求められるプロのコンテンツ制作の現場において、撮影から納品/配信まで効率的に行える、新しいコンテンツ制作ワークフローを実現します。
また本デバイスは、フラッグシップスマートフォン『Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)』に搭載した高速撮影カメラ機能や、アスペクト比21:9※6、約6.5インチの4K HDR対応有機ELディスプレイ(3840×1644ピクセル)などソニーの技術を結集しました。これらの機能を備えることにより、本デバイス単体でも撮影から納品/配信までの一連の作業を完結できるので、外出時など手元に本格的なカメラがない場合にも、高い機動力で緊急時のコンテンツ制作をサポートします。
本商品は、本日以降※7、日本およびアメリカで予約・販売を開始します。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202101/21-011/
ソニー、ミリ波対応の“プロ仕様”5Gスマホ「Xperia PRO」を2月10日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1302638.html
スポンサードリンク4:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:20:11.34 ID:t0zlJiIDMええやん
14:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:31.25 ID:l5KVBKGs0やっとカメラ部門と手を組んだんか
6:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:20:23.40 ID:jIqEDzB10こういうのでいいんだよ
5:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:20:22.59 ID:D9ouq6nl0ipadでできるよね
8:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:01.89 ID:kJ71YIwX0たっか
10:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:07.19 ID:ZIhhOdy90高いスマホ買う理由がわからん
ゲーオタくらいやろ
21:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:59.36 ID:VZnD5vIi0>>10
安いスマホ使っとる奴は個人的に見下しとるわ
たいていユニクロ着てダッサイ車乗っとるし笑
11:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:07.64 ID:3Kwt0wNw0Iphoneもそうだけどproってなんだよ
12:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:18.96 ID:zFkaGDkG0なんのプロなのやら
17:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:34.53 ID:WThEPdAnaこういうの何台売れるんやろな
20:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:21:42.23 ID:Qfp0wfur0たっか
23:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:22:12.37 ID:4tYHDhkV0プロ向けスマホってなんすか?
ソニーさん相変わらず変なプロモーション辞めるべきやで
22:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:22:11.58 ID:wcN67R490α1と組み合わせてねって感じやな
26:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:22:31.42 ID:WTnCFn0s0誰が買うねん
28:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:22:39.22 ID:QJHZvIxndもはやスマホじゃなくて草
29:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:22:48.87 ID:ploDRfAqrっぱXPERIAといえばベゼルよ
32:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:23:21.95 ID:iHFhcp/r0スマホにHDMI出力してなんかいいことある?
35:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:23:40.04 ID:wcN67R490>>32
カメラに載せれる
40:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:24:08.29 ID:I8GDPLSu0>>32
カメラから送られら映像をそのままライブできる
41:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:24:19.89 ID:/wyN7cIaa高ーっ!
ばかーっ!
58:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:26:01.38 ID:U9qMqStn0まーた誰も欲しくない機能を詰め込んだのか😰
61:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:26:16.91 ID:hzQEsh5T022万て
それならマックブック買うやろ
65:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:26:27.64 ID:YkAXkTCmMええやん 完全に業務用やな
127:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:30:53.50 ID:Evc3EAFM0プロ向けって何のプロ?w
144:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:32:07.24 ID:oYRyQYDvaソニー迷走しとるな
146:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:32:14.92 ID:u45ECRwi0これに関してはマジで一般人関係ないやろ
154:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:32:42.17 ID:YR4yQ+EGMしれっとFeliCaなくなってて草wwwwwwwo
163:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:33:19.57 ID:JFv0OGoF0たかすぎるやろ
172:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:34:04.74 ID:FnBQ3+j00カメラ部門と仲直りしたん?
179:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:34:55.47 ID:1jnxk+ku0>>172
今はカメラ部門出身者がXperia仕切ってるらしい
カメラのUIも揃えてきたしな
184:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:35:31.06 ID:AbzeZWoF0なんのプロやねん
187:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:35:35.63 ID:hGWFhn9j0欲しいけど高過ぎw
同じデザインで10万円前後の出してどうぞ
189:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:35:46.09 ID:DeUstHGm0ソニー「カメラマンやクリエイター、YouTuberがターゲットです」
お前等「高い!」
いや、お前等ターゲットちゃうやろ
207:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:37:04.70 ID:qrHAEJM6d>>189
じゃあ売れないで終わるだけやろ
こんなんじゃシェアとれん
188:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:35:36.67 ID:djfaiFqu0ニッチやなぁ
241:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:39:37.79 ID:voWasiWZ0felica無して
ターゲットが不明すぎる
247:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:40:19.47 ID:JFv0OGoF0>>241
カメラマンってことでは?
251:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:40:44.31 ID:RdFgA96H0xperiaで20万ならα1はいくらなんやろ?100万くらい?
293:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:43:36.83 ID:u45ECRwi0>>251
80万らしい
304:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:44:17.37 ID:QhTqwVnC0>>293
高すぎやんな
7ivはよ出せ
257:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:41:14.12 ID:UI65kM6b0さらに分厚くて草
275:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:42:28.94 ID:gHxqoa8K0わざわざgalaxyじゃなくてxperia選ぶ理由って何?
285:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:43:01.41 ID:LY4sYx/w0まあええやん思ったら値段みてこしぬかした
316:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:45:15.16 ID:WAraAu44aクソボッタクリで草
324:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:45:41.20 ID:629k92TC0売れんのかこれ?
325:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:45:41.83 ID:gSg5wyIxaたっかwww
346:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:47:09.34 ID:bZCbZ2dq0マニアだねぇ…
385:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:49:42.52 ID:3CGlUgY4a西野とコラボしてプペルサイン付にしとけば30万でも買いそう
403:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:51:15.49 ID:UubsPLHV0ソニーが今回の発表で目指してるのはユーザーに売れるかどうかじゃなく、報道をキヤノンとニコンからすべて奪い取るってことや
420:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:52:14.60 ID:cXKQF9Ed0>>403
せやろな
キヤノンはまだ特殊レンズ多いしなんだかんだブランド維持してるから生き残りは可能やろしソニーと戦える目はまだあるけど
ニコンはきついやろな
432:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:52:54.22 ID:RdFgA96H0>>403
5年前までは考えられなかったよな ミラーレスがここまで進化するなんて
414:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:51:51.93 ID:6y/k1khF0プロはソニー使いたがるもんな
508:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:58:50.91 ID:7l33JdHz0これってもはやスマホじゃなくてカメラの通信モジュールだろ
524:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:59:35.52 ID:1jnxk+ku0>>508
せやで
526:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:59:40.50 ID:nZK1JwwoHXperiaって名前だけど実質カメラ部門の付属品よな
564:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:02:48.39 ID:+O8IBL640α1欲しいけど90万のカメラは躊躇するわ
607:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:05:31.49 ID:hwjcL+Kgdソニー「5gスマホか…せや!カメラとくっ付けて映像飛ばしたろ!」
頭E
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611674378/
ソニー、プロ向けスマホ「Xperia PRO」を発表。お値段25万円(税込み)
-
- カテゴリ:
- スマホ
160 Comments
スポンサードリンク
オススメ記事一覧
人気記事ランキング
オススメ記事一覧
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
-
1 2021年01月27日 01:49 ID:roBhpemr0すぐシェアできるモバイル端末と考えると便利そう
プロ向けならアリじゃね -
2 2021年01月27日 01:50 ID:wQG.ru9C0テレビ業界とか向けって事かな
ライブ配信・参加がこれで完結しそうだからええのか -
3 2021年01月27日 01:52 ID:ruZOZUAE0高いカメラとiphone持てばいいだけ
というかみんなそうしてるのでは・・・? -
4 2021年01月27日 01:54 ID:SrqJlB470IT速報住民「ソニーはオワコン、ソニーは高く低品質、サムスン最高」
所詮ここのサイトはこれが絶対的に正しいっていう風潮に決まってら -
5 2021年01月27日 01:58 ID:zSa8iZMp0技術を結集しても高すぎるやろ。
-
6 2021年01月27日 02:03 ID:Kym0d2MC0こういうことみたい
あらかじめ申し上げておくと、このモデルは映像制作などを行うプロ向けもの。業務用と言うと、備品のように感じられてしまうかもしれませんが、一般のユーザーが気軽に使うたぐいのスマホではありません。 -
7 2021年01月27日 02:07 ID:bKljZvp60業務用簡易モニター代わりだろ
あほらしい
昔の有機ELはキャビティーきつ過ぎて忌避されてたみたいだが
コレは使い物になるんかね -
8 2021年01月27日 02:12 ID:rgWBBTSD0>>3
技術的な意味が分かっていないなら黙ってろ。
素人相手の製品ではなく、映像クリエーターだけで食べていける人向けのニッチな製品なんだよ。 -
9 2021年01月27日 02:12 ID:ix02SVuO0プロ向けに対して一般人があーだこーだ
-
10 2021年01月27日 02:13 ID:NlCmhniW0何がプロだよバカバカしい
期待の真反対いってんじゃねーよ -
11 2021年01月27日 02:21 ID:JzS.nSmb0そもそもミリ波帯って、いつまともに使えるようになるんだ?
-
12 2021年01月27日 02:25 ID:W0CnX2t90何のプロ?
-
13 2021年01月27日 02:31 ID:FieqJl480FeliCa無くしたのは改革だな。
あんな化石文化いつまで使うねんw -
14 2021年01月27日 02:31 ID:4kSOU97D0HDMI入力を本体で録画できたら良いなあ。
そしたらATOMOSの代わりに使えるし。
ソニーのマスモニ部門が係ってるみたいだから色味も安心して確認できる。
ATOMOSに通信機能が付いたと思えば全然安いな。
でもレコーダーとして使ってるときに電話が来ても対応できないなwww -
15 2021年01月27日 02:33 ID:7VEgtnRb0iPhoneをはじめその他多くのスマホの名前に付いてるじゃ無く、本当に意味の有る“Pro”
-
16 2021年01月27日 02:35 ID:0gkBecG20これは売れるだろうな
-
17 2021年01月27日 02:36 ID:1Iyef9pt0>>11
ミリ波帯は国内外でもどこも手探り状態でスタジアムだとかイベント、庁舎とかのスポットのみ。
けれど今夏には地方でもsub-6のエリアが急速に増える。
だからその場で撮って5Gの高速大容量の回線でアップロードしてスタジオは受け取ったファイルを編集してとかより円滑にできるようになる。
一般の人は除いた報道とか映像制作に従事してたりYouTuberとかライブ配信を手掛けるひと向けだね。 -
18 2021年01月27日 02:39 ID:JzS.nSmb0>>17
まさにpro向けってわけか -
19 2021年01月27日 02:43 ID:p5gq7ufn0プロ向けってなんだよと突っ込みに来たらほんとにプロ向けだったのでスレで「プロ向け」に突っ込んでる人に突っ込みたい
-
20 2021年01月27日 02:49 ID:1kx.kntH0>>3
方向性が全然違う事に気づいてないw -
21 2021年01月27日 02:52 ID:7Mw5Kjsw0Appleのスマホもタブも、色味の個体差ありすぎてプロ向けにはならんよ
-
22 2021年01月27日 02:55 ID:1kx.kntH0業務用の通信デバイス・サブモニターとして考えると、さほど高くないのかも。これの出現により、iPhone ProがなんちゃってProと化したw
-
23 2021年01月27日 02:56 ID:1Iyef9pt0>>18
しょゆこと〜
同時発表されたα1がXperia proの翌月に発売でsub-6が普及する前に出荷させる、、、
プロに連携させることを強く意識させるマーケティング的にもかなりいい戦略だと思う -
24 2021年01月27日 03:06 ID:QUD6FsBA0>>1
プロですらこんなん買わねーよ -
25 2021年01月27日 03:10 ID:abwKSl0c0ターゲットはマスコミ?
-
26 2021年01月27日 03:21 ID:belka4h20こういう一部の層むけのニッチな商品個人的には好きだわ
商売としては失敗に終わるだろうけど -
27 2021年01月27日 03:33 ID:kNXTF3hp0>>6
その道のプロの意見が知りたいわ -
28 2021年01月27日 03:46 ID:8FP7idsl0プロが見向きしてくれるかは別として、全くターゲットに刺さってない貧民共が高い高い喚いてんの滑稽すぎてwww
-
29 2021年01月27日 03:47 ID:7VCOCgPA0スマホなのに値段がプロ過ぎて笑ってもうたわw
プロ向けだとしても所詮1 Ⅱベースなんだから、これは流石に高過ぎる気がするんだが……(削られた機能もあるし) -
30 2021年01月27日 03:52 ID:7Mw5Kjsw0普通の携帯はカラープロファイルもないし、色温度調整もまともにないから
これはいい意味での付加価値だわな -
31 2021年01月27日 03:53 ID:yGcY6yje0いらねー!
-
32 2021年01月27日 04:00 ID:Q1SMsu.j0>>12
映像撮影のプロ -
33 2021年01月27日 04:16 ID:KfHt.OGk0何のプロ用やねんと思ったらカメラのアタッチメント扱いかい。
そりゃ・・・いらんわ。まあニッチなのを追求する姿勢はいいと思う。 -
34 2021年01月27日 04:28 ID:BstaDFSn0>>24
プロじゃない奴が言ってもね… -
35 2021年01月27日 04:36 ID:8FP7idsl0>>24
何でそう思った? -
36 2021年01月27日 04:39 ID:tk6MQeJC0まーた迷走始めたのか…
撤退時期を見誤ったから哀れだな -
37 2021年01月27日 04:43 ID:uoxPX1K50ソニースマホ部門社員全員が金払ってこのスマホを持つのか聞きたい
-
38 2021年01月27日 05:15 ID:1pTrnSRS0これってつまり業界用?
-
39 2021年01月27日 05:28 ID:YUx20PLr0面白いじゃんと思える余裕ある人が少なくなってきている日本人
-
40 2021年01月27日 05:43 ID:4QaDt7uC0>>39
IT速報で執拗にSONY製品を叩くのは日本人じゃないってわかんだろw -
41 2021年01月27日 05:46 ID:3LyW9fyE0スマホっていうかカメラの外部ディスプレイ+通信モジュールよね
この機種に至ってはスマホって考えるよりも、カメラのアクセサリーって考えた方が良い -
42 2021年01月27日 05:51 ID:3LyW9fyE0>>11
スタジアムとかで使えるから、α1とセットで5G通信でゴリゴリの高画質を即座に転送が可能ってことかな
ガチもんのプロユースだね -
43 2021年01月27日 05:54 ID:3LyW9fyE0>>29
性能としては処理するのにある程度快適な性能が求められるけど、それが1IIでようやくなんとかなったんじゃない?
どちらかというとそこらへんより、ディスプレイ性能やカラマネ、5G通信、HDMIとかが高いんだと思うよ -
44 2021年01月27日 05:54 ID:DYavUMc20一般人向けじゃないもんに文句つけられてもな
-
45 2021年01月27日 06:06 ID:1jOgvukx0>>3
いや...
iPhoneと違ってなんちゃってプロやないからなこれ...
テレビ局と共同開発した本物のプロ向けな... -
46 2021年01月27日 06:08 ID:YuTQews20>>40
ネトウヨ発狂すんなよ -
47 2021年01月27日 06:10 ID:nPK7cH1g0ネトウヨはもちろん買えよな
-
48 2021年01月27日 06:11 ID:YuTQews20そもそもproならウォークマンの技術も載せろよ
しかもカメラが1Ⅱと一緒なんだろ?
本当に限られた人しか使わんだろうな -
49 2021年01月27日 06:11 ID:YuTQews20>>44
なおプロも絶賛していない模様 -
50 2021年01月27日 06:16 ID:1jOgvukx0公式サイト見てこいよ...
そもそもの論点がずれとる、こいつの売りは全周囲ミリ波レーダ対応な所な -
51 2021年01月27日 06:16 ID:YuTQews20Sony信者ってプロ用だから売れなくてもいいとかいう苦しい言い訳してるよな
そら世界では通用しないオワコンスマホになるわな
xperiaという名前外して売れよ -
52 2021年01月27日 06:18 ID:1jOgvukx0>>49
ミリ波レーダ対応で上り下りが従来のWi-Fi並み
SONYと共同で実証実験をしていたが外ロケや中継に行くスタッフは絶賛してたよ... -
53 2021年01月27日 06:18 ID:YuTQews20>>50
あのさぁ
それxperiaから出す意味あるか?
-
54 2021年01月27日 06:19 ID:YuTQews20>>52
ソースは?
具体的に誰が絶賛してるんだ? -
55 2021年01月27日 06:22 ID:1jOgvukx0>>53
そら、映像業界は大抵SONY製カメラ使っとるしな
互換性を考えたらSONY内製がええやろ -
56 2021年01月27日 06:24 ID:YuTQews20>>55
だからなぜxperiaの冠をつけてるのか
もはやスマホですらないだろ
普通にカメラのアクセサリーで売れよ -
57 2021年01月27日 06:24 ID:1jOgvukx0>>54
だから家の外ロケスタッフやで...
流石に局は言えないが
プロトタイプで実証実験しとったし家は導入しそう -
58 2021年01月27日 06:25 ID:4QaDt7uC0そもそも業務用カメラを持ってない奴が騒いでて笑うわなw
一般的に売れると思ってたら、もっと価格を下げて発売するわ
もともと業務向けだから少数しか売るつもりがない、だから高いの
それすら理解できない、低能かよww -
59 2021年01月27日 06:27 ID:YuTQews20>>57
フジテレビだろ?
-
60 2021年01月27日 06:29 ID:YuTQews20>>58
ならなんでXperiaの冠つけて売ろうとしてるの?
カメラのアクセサリーなんだからxperia名乗るなよ
-
61 2021年01月27日 06:34 ID:YuTQews20>>58
その割にはベースがxperia1Ⅱという糞っぷり -
62 2021年01月27日 06:36 ID:1jOgvukx0>>60
XPERIAの既存技術(小型4K HDRディスプレイや5G通信、camera Pro等)を利用しつつ改良したのがこの商品
基礎がXPERIAなんやからXPERIAやろ...
それを言ったらPro(一般向け)の方が滑稽やない -
63 2021年01月27日 06:41 ID:UG9rIZj40もんくあるならおまえらがつくれ
-
64 2021年01月27日 06:44 ID:d1jXCX2P0国内の写真屋が壊滅状態なのになんてモノ出してるんだ
海外でも売れる気がしない、大丈夫か、ソニー -
65 2021年01月27日 06:45 ID:Z0lJtWzw0マスコミとか放送用かな
-
66 2021年01月27日 06:49 ID:1jOgvukx0>>64
写真関係ないやろ...
これは海外映像をいち早く持ち帰る為のデバイスな... -
67 2021年01月27日 06:59 ID:O2qLEMDj0Xperia 1 II ペースで値段が倍になる要素がどこにあるんだろうか
-
68 2021年01月27日 07:05 ID:U0g1c5Yo0業務用のカメラ+Xperia1マーク2ってこと?
それだったら25万って別にそこまで高いとは思わないけど -
69 2021年01月27日 07:06 ID:4QaDt7uC0>>67
EIZOのPCディスプレイ見てみろ、業務向けと一般向けじゃ倍以上違うから -
70 2021年01月27日 07:08 ID:j7.RjovK0こういうのでいいんだよ
どうせ今更iphoneやgalaxyにシェアで追い付こうと思っても無理だし、このくらい尖ってた方が面白い -
71 2021年01月27日 07:08 ID:4QaDt7uC0>>68
そこまで無知を晒して恥ずかしくないの? -
72 2021年01月27日 07:09 ID:j7.RjovK0正直ほしい
-
73 2021年01月27日 07:10 ID:H3z1vjtH0ディスプレイをしっかりと調整してるだけで価値はある
忠実に色を表示するディスプレイってのは案外少ないし
プロ用でもSONYが一番それが上手 -
74 2021年01月27日 07:11 ID:j7.RjovK0>>56
君ソニー叩きたいだけやん -
75 2021年01月27日 07:23 ID:UvDGTxlu0おまえらさあ、プロ用の機能になんでいちいち文句付けるの?
-
76 2021年01月27日 07:30 ID:j7.RjovK0>>57
てかxperia 1 professionalの時点でスモールディスプレイ兼通信機材として結構いろんなスタジオで採用されとったの調べればすぐ出てくるのにな -
77 2021年01月27日 07:32 ID:BJcIrQgh0画面8インチくらいのタブレットで欲しかった
-
78 2021年01月27日 07:32 ID:ztAMcmA40>>1
まあプロが欲しかった機能が放り込まれた持ち運びが簡単な端末やからな
電池がどれくらい持つかにもよるだろうけどまあこの道で食っててSONYのカメラ使ってるなら欲しがるだろうね
つかこれかなり売れると思うぞ -
79 2021年01月27日 07:35 ID:ztAMcmA40>>21
そりゃキャリブレーションとかないしな当たり前や -
80 2021年01月27日 07:57 ID:x3qvDfT00αに繋げたらその場で高品質の生中継が素人でもできる
ってなことか -
81 2021年01月27日 07:58 ID:x3qvDfT00>>5
25万なんか安いやろ
本職なら経費で落ちるし -
82 2021年01月27日 08:02 ID:x3qvDfT00
>>71
業務用の冠つけて格安スマホ以下のスペックの専用機材で何十万ととってきた時代に比べたら
業務用の垣根も低くなってるわ
ニートが世間を語るなwwww -
83 2021年01月27日 08:03 ID:x3qvDfT00>>40
日本人じゃなくて
朝鮮豚ってな家畜だもんな -
84 2021年01月27日 08:04 ID:NjVKe3EC0プロならイイカメラ持ってんだろ。
-
85 2021年01月27日 08:08 ID:d1azUBmC0プロがXperia買わねえだろ
-
86 2021年01月27日 08:09 ID:d1azUBmC0>>81
"経費で落ちる"ことを全額奢ってもらえるかのように勘違いしてるやついるよな -
87 2021年01月27日 08:27 ID:H4J.X71a0>>85
買ってるんだなぁこれが -
88 2021年01月27日 08:30 ID:IV.NeqT20売る気ないやろ。
-
89 2021年01月27日 08:42 ID:ZK2LKLUR0レンズだけで数十万円する業界なんだから大して高くないんじゃないの?
-
90 2021年01月27日 08:44 ID:3UYPpWPT0そもそもプロカメラマンは、スマホベースのワークフローなんて必要無い。
もっと信頼性の高い、独自のワークフローを構築してる。
-
91 2021年01月27日 08:53 ID:o4.xJ.3T0>>5
90万のミラーレスに30万のレンズを付けて撮影してる連中が使うスマホだぞ
ちゃんと内容読んだか?カラーキャリブレーションも業務用のモニタに同調させてたり、縦横比をシネマと全く同じにしてたり「普通の性能の良いスマホ」とは違うんだよ -
92 2021年01月27日 08:54 ID:o4.xJ.3T0>>7
ちゃんと記事を読めばそんな事は全部書いてあるが? -
93 2021年01月27日 08:55 ID:Mk6E.Hzi0大丈夫、みんな爆発がデフォルトのチョソ携帯やシナ携帯なんて買わないから
-
94 2021年01月27日 08:56 ID:8nOVSGxt0スマホじゃなくて配信用の何かやね。
TVや配信者にとっては25万って激安やろ?
動画用のモニターにもなるしかなり欲しいわ。 -
95 2021年01月27日 08:57 ID:o4.xJ.3T0>>28
見向きするだろそりゃ
と言うか映像を作ってる会社には必携レベルになるんじゃね?
-
96 2021年01月27日 08:59 ID:o4.xJ.3T0>>48
お前がこのスマホの記事を1ミリも理解してないのは解るよ -
97 2021年01月27日 08:59 ID:h.A04pAB0>>81
プロは必要な所には大枚をはたくけど無駄金使える訳じゃないぞ -
98 2021年01月27日 09:00 ID:o4.xJ.3T0>>64
写真屋???
今やミラーレスは映像クリエイターが映像を撮るために買うもんなんだけど
バカの指摘ってホント的外れだよな -
99 2021年01月27日 09:02 ID:o4.xJ.3T0>>73
カラーキャリブレーションちゃんとやってる5G通信可能なモニターって時点で25万の価値があるよな -
100 2021年01月27日 09:03 ID:o4.xJ.3T0>>75
プロってのが「ちょっと性能が良いモデル」程度の意味だと思ってるから。ガチのその道で飯を食ってる人向けだとは思いもしないから -
101 2021年01月27日 09:03 ID:YB568f.j0ミリ波対応とかどうでもいいわ
-
102 2021年01月27日 09:04 ID:o4.xJ.3T0>>90
そういう今まで撮影の負担になってた準備が簡略化できますよってスマホだろコレ -
103 2021年01月27日 09:07 ID:p2AB.LMh0狙ってる層だけで売上維持できるならええとは思うけど、そうならないからどこに向かってるんだろな
-
104 2021年01月27日 09:19 ID:U7p1tzk90>>103
この上なく明らかやろ
数が出るコンシューマ市場から追い出されたから好きに値段が付けれて開発費がペイできるプロ(自称)向け市場に転身や
主なカタログスペックは1年落ちでも信頼性を謳えばプロ向けなら許されるで -
105 2021年01月27日 09:21 ID:akh11Pv.0>>103
全方位戦略やめてターゲット絞るようになってからカメラもセンサーも映像もエンタメ系も絶好調やし、ニーシュ向けのxperia 1出してからスマホ事業もようやく上向いてきたから戦略としては間違ってないと思うぞ -
106 2021年01月27日 09:44 ID:GF2anmUx0ソニー「プロ用スマホ作りました」
お前ら「呼びましたかな?」
ソニー「いえ、呼んでませんが」 -
107 2021年01月27日 09:52 ID:yipf0PQ70iPhoneのせいでProの単語の重みがなくなったよな
実質forカメラマンかな -
108 2021年01月27日 09:56 ID:XjJwLC070Sony「プロ向けスマホ作ったろ!」
映画、写真のプロ「iPhoneで撮影した」
GK「これはSonyぴょんGJだね。Appleは宗教」 -
109 2021年01月27日 10:05 ID:2.oUZlAW0>>26
販売数少ないのも含めても値段だから失敗はしないんじゃない?
TV屋じゃなくともセミプロやYouTuberなんかの配信者は手出すやつも多かろう -
110 2021年01月27日 10:29 ID:A7b0DYOf0プロ「固定資産になるので買いたくない」
-
111 2021年01月27日 10:31 ID:6gWfYFip0実質カメラ専用の5Gルーターじゃん
-
112 2021年01月27日 10:33 ID:02HMyOLR0無関係な奴がわらわら寄ってきて価値あげてて草
これ持ってるだけでこういう連中が僻んでくれるぞ
こいつら口先だけでイキっても劣等感の塊だしなwww
貧乏人ざまぁwww -
113 2021年01月27日 10:33 ID:Xg60SaIq0>>14
これで電話するやつはいないだろうな。ライブストリーミング用の上り無制限SIM入れて
アップロード用の最低限のアプリだけ入れた通信専用端末にして、電話やSNS用は別端末持つだろう。
このご時世でイベント会場とかの投資が鈍ってるだろうから、会場内のローカル5Gの整備だとか
これの通信機能を仕事で活かせる環境がどこまであるかが分からんな。 -
114 2021年01月27日 10:37 ID:znIF66R70>>48
なんでプロカメラマン向けのスマホにウォークマンの技術を取り入れる必要があるの??? -
115 2021年01月27日 10:37 ID:5Ksabz9Z0>>37
スマホ部門の社員が全員プロのカメラマンだとでも思ってるのか?笑
-
116 2021年01月27日 10:38 ID:VtxXK6Rj0プロ向けというか業務用に作るなら20万以下にしてほしかったな
理由はもちろん、お分かりですね? -
117 2021年01月27日 10:42 ID:Xg60SaIq0>>110
たぶん機材レンタル屋がSIMとセットで1日2~3万くらいで貸すようになるんじゃね。 -
118 2021年01月27日 10:42 ID:FkZGGara0この製品コンセプトで値段が高いだの無駄な機能だの言われるのはさすがに可哀そう・・・
-
119 2021年01月27日 10:50 ID:jr838XeV0こんなの買うくらいなら
PCを充実させるだろ -
120 2021年01月27日 11:01 ID:o4.xJ.3T0>>119
PCと用途が全然違うのに何言ってんだコイツ? -
121 2021年01月27日 11:22 ID:ECCD97.r0>>47
スマホはネトウヨかどうかじゃなく自分にあった性能かどうかで購入を判断するらしいよ。また一つ賢くなったね。 -
122 2021年01月27日 11:26 ID:ECCD97.r0ア ン チ 大 敗 北 ☆
-
123 2021年01月27日 11:32 ID:p776LEg50トップ争う面子保つ為に必死やなw
その値段にしないと採算合わないって売れないって言ってるようなもんだけど -
124 2021年01月27日 11:42 ID:o4.xJ.3T0>>56
Android使ってて電話もネットも使えるんだからスマホやろ
んでソニーのスマホだからXPERIAブランドになるわなそりゃ
何かおかしい所があるか? -
125 2021年01月27日 11:47 ID:o4.xJ.3T0>>90
そもそもプロはズームなんて必要ない
そもそもプロはAFなんて必要ない
そもそもプロはデジタルなんて必要ない
そもそもプロはミラーレスなんて必要ない
で?現実はどうでしかね?
そういう「プロは」っての大抵プロじゃ無い奴が知ったかで使う言葉だよな -
126 2021年01月27日 11:50 ID:o4.xJ.3T0>>108
ソニーという世界最大の映像危機メーカーが現場の声を基に作ってる訳なんだが
あ、お前にとって映画写真のプロって極一部のユーチューバーの事だっけか -
127 2021年01月27日 11:55 ID:hGUhSKin0HDMIがついてる時点で一般人向けではない。
恐らく、一般的なスマホでは勝負できないと踏んでプロ用の高価格帯路線で攻めるつもりだな。ディスプレイが4Kなのもその路線。 -
128 2021年01月27日 12:02 ID:EYDz6BfR0高いって言ってるやつはともかく、FeliCaなしに文句言ってるやつは
そもそもこの機種のターゲットじゃないやろな・・・ -
129 2021年01月27日 12:28 ID:BTeky9MS0懐かしいな。昔使ってたわ。キーボードついてるやつ。
-
130 2021年01月27日 12:50 ID:fgvC7sjs0ゴミすぎる
-
131 2021年01月27日 13:23 ID:d1jXCX2P0>>98
仮に映像が対象としてもニッチ過ぎるののは変わらん、それと写真屋としたのは単に言葉のあや
経営が苦しくなっているのに売れそうもないモノ出して大丈夫かと言っただけでバカ呼ばわりかよ
これだからソニー信者って -
132 2021年01月27日 13:39 ID:HW26CinR0本物の映像プロが使い出して業界標準になったら、
➡︎プロが使うものを使ってみたがるyoutuberが使い出す
➡︎それを見た金に余裕のある連中が使い始める
上手くいけば人気になるかも知らん
-
133 2021年01月27日 13:56 ID:YuTQews20ソニー信者「ターゲット絞ってるから売れなくていいんだ😭」
-
134 2021年01月27日 13:56 ID:j7.RjovK0>>131
経営が苦しい? -
135 2021年01月27日 14:04 ID:DfAArn3l0>>133
そりゃレンズ込み100万オーバーのカメラ使う業種向けの補完機器だし
簡易4Kモニタ兼モバイルルーター兼ストリーミング配信処理機
一般向けじゃないから量産効果もなくクソ高いんだし -
136 2021年01月27日 14:13 ID:k5ocHb200コンシューマーへの未練が失敗に繋がりそう
ソニーとしては昔でいうprofeel proみたいな位置付けなのかなと思う -
137 2021年01月27日 14:41 ID:d9SndnSb0>>4
ソニーもAppleもGoogleもサムスンもアメリカも日本も中国も韓国もどれも良いて発想は出ないのかなここのサイトは -
138 2021年01月27日 14:43 ID:VtxXK6Rj0>>57
胡散臭すぎて草 -
139 2021年01月27日 14:45 ID:VtxXK6Rj0IT速報さん記事伸びるとネトウヨわらわら湧くいつもの現象
-
140 2021年01月27日 14:58 ID:3EWGRmFP0プロ云々言ってる奴は業務用映像機器世界シェア上位を占める企業がどこか解ってて言ってるのか?
サムチ○ンお膝元の韓国の放送局ですら使ってる機材はソニー、パナソニック、池上だぞw -
141 2021年01月27日 15:49 ID:pw5i9qfp0>>13
そらクリエイター向けの業務用だからな
おサイフなんざ業務に必要ないやろ
-
142 2021年01月27日 16:29 ID:mS5z7NvG0>>24
今回の製品は、なんちゃってプロでなく本当の業務用携帯型カメラ+編集機器+通信機器って感じ。結果的に構成はスマホだが一般用途と完全に役割が違うガチで一般向けでない製品 -
143 2021年01月27日 16:29 ID:.8rtmNap0カメラにスマホ繋げるとか狂気以外の何者でもないな。カメラ持ちたくないからスマホで撮るんだろ?またはスマホじゃ満足出来ないからカメラ持つんだろ?カメラに何か繋げるような環境ならパソコン繋ぐよね?まじで発想やばいぞ。
-
144 2021年01月27日 16:34 ID:akh11Pv.0>>143
????
ちったあもの調べてからコメントしなさい -
145 2021年01月27日 17:01 ID:itetTY.30でもま、今のカメラ趣味は、昔みたいに現像代もプリント代もかけずに済ませられるから、ひょっとしたら安上りな趣味になってるかもよ。
何につけ、スマホ基準で考えたらコスパ悪い事になっちゃうよなw(カメラや携帯オーディオプレーヤーとかいろいろ) -
146 2021年01月27日 17:51 ID:93qXlfGr0>>21
こんなスマホ携えて町中闊歩したら、全員から嘲笑されるぞ -
147 2021年01月27日 17:54 ID:uCQGlAZ.0完全に職業カメラマン向けなのに何騒いでんだ
一般人でこれ普段使いしてる奴いたら馬鹿にするわ -
148 2021年01月27日 18:02 ID:KJ2a.gsV0どちらかと言うと見た目的には新WALKMAN?
勿論そんなことないし、音質もそこまで求めないか -
149 2021年01月27日 19:10 ID:xATTXhhS0>>2
超縦長でタブレット出して欲しいわ
オプションで物理コントローラーアタッチメントを上下に付けられる
ジョイコン付けたswitchと全く同じサイズでな
名前はPSM -
150 2021年01月27日 19:12 ID:V5.8.HiJ0別に良いじゃん。MC黒字だし。
ソニーだってたくさん台数撒こうとしてるんじゃ無いし。 -
151 2021年01月27日 19:13 ID:xATTXhhS0>>149
タブレットサイズなのに画素は超ワイド720p
その代わりPS4ソフトが低画質60fpsでそのまま動く
ゴロ寝ゲームが主目的なら高解像度なんて要らん
フル泥機能はあくまでオマケで
ただしカメラはフルスペックで、高画質で確認したいならPCやテレビで -
152 2021年01月27日 20:16 ID:.8rtmNap0>>144
こーゆう客観的視点が欠落してる人間がXperia信者には多い印象。そりゃiPhoneに流れるわ。付き合ってられないもの。 -
153 2021年01月27日 20:29 ID:Im.8JnWT0報道機関向けなのでお前らはそもそもターゲットじゃない
-
154 2021年01月27日 22:28 ID:pEeEFXNi0記事の内容やスペック、用途、ターゲットも分からず
ただただ高い高い文句垂れるのどうにかならねえか? -
155 2021年01月28日 00:23 ID:8Lgj0V410>>9
信者がこんなんなんだもん
そらシェアも落ちるわ -
156 2021年01月28日 02:14 ID:.WXPdHAg0>>155
なーんも解って無くても「信者」と言えば論破できた気になれて便利ワードだよね -
157 2021年01月28日 02:38 ID:GbA693uo0>>143
こいつプロ向けだってこと全く理解できてないじゃん -
158 2021年01月28日 08:26 ID:ln189K.w0>>29
ニッチな業界向け製品は生産量少ないから、投資額回収するため高くなるのは当たり前。
一般向け製品は、大量に売って利益を得てるから一個当たりの利益は少なくてもいいけど。 -
159 2021年01月28日 08:27 ID:ln189K.w0>>56
なんで馬鹿なお前に合わせて製品名を変えなあかんのや。 -
160 2021年01月30日 12:13 ID:OiOjMtZT0SONY嫌いのパヨちょんがアホなのがわかるなww
コメントする
スポンサードリンク