1:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:08:14.33 ID:rR04XbQkp
どっち作っても文句言われてどうすりゃいいんや…
スポンサードリンク
2:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:08:38.44 ID:L8N3Ot2L0
軽くて大容量作れ定期
9:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:16.96 ID:VZnD5vIi0
>>2
スマホの重さの大半がバッテリー定期
7:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:07.65 ID:rR04XbQkp
>>2
物理的に無理定期
10:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:35.58 ID:ploDRfAqr
>>7
無理なんて誰が決めた?
4:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:08:46.45 ID:rR04XbQkp
小さくするには電池削るしかないやろ
3:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:08:43.48 ID:jO7H/BKnM
多少重くてもええやろ
12:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:48.41 ID:qZ7DmBKoM
250g程度までなら重さとか気にせんけどな
大容量のが絶対いい
21:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:22.27 ID:sdUDxSKjM
225gから170gに変えたけど手首への負担が段違いやわ
8:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:11.30 ID:hKc4KP/n0
サイズを妥協しろ
タブレットでいいんだよ
11:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:43.71 ID:sdUDxSKjM
そこでpixel5よ
高いけどな
17:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:10:20.56 ID:hVzkiNCvp
Sense4?
22:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:31.57 ID:rR04XbQkp
>>17
電池容量少ないっていうやん
13:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:09:51.67 ID:ggxxcxz40
気軽に交換できるようにしろ
18:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:10:52.05 ID:wD7bHrPkd
取り替えできない風習やめろ
23:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:38.29 ID:PeBO+KJ20
取り替えできると中華の粗悪品入れるバカいるから無理
19:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:02.87 ID:ZPsQUH360
日本企業「ほいよ、コレ、クソスペ・アチアチ・クソ重スマートフォンね。5万円出せば海外の買うことないんだよ」
24:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:38.77 ID:BxxyXsuc0
>>19
部品は海外製ばかりという事実
28:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:12:21.04 ID:Tg/yRFtd0
>>19
日本製(全て中国産)
25:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:11:50.73 ID:uVtIuYfr0
薄さ戦争とかいう誰も望んでない競争で茶を濁すな
26:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:12:04.60 ID:yEK6smsr0
バッテリーの技術革新ないと無理やろ
32:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:04.11 ID:bD3Waymm0
>>26
どうやったら技術革新が起こるんや?
57:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:15:16.38 ID:yEK6smsr0
>>32
俺に聞くな
30:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:12:39.35 ID:6JXFur4c0
バッテリーってマジでもう進化できないんか?
こいつが全ての発展の脚を引っ張ってるやろ
40:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:48.83 ID:Azj5nQuc0
>>30
固体電池がどうなるかやな
67:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:16:38.17 ID:rR04XbQkp
>>30
ソーラー充電とか出来そうやろ 部屋の明かりで充電とか無理なんかな
33:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:04.28 ID:z/3AFoql0
EV向けに革新的なバッテリー色々作られてるんやろ
37:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:35.73 ID:RwW2dDKMM
新世代の電池が必要や
35:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:06.16 ID:qfVFIW3Hr
今時チャージスポットとかで安く充電できるし電池容量なんてそこまで気にせんでええやろ
39:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:45.44 ID:4HuZZVKp0
ミドルスペックで消費電力の方抑えるんが一番やろ
sense3にしてから数日充電しなくても余裕や
58:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:15:21.10 ID:TApSJ1WOa
>>39
今更antutu10万くらいには戻れないんだ😭
69:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:16:50.31 ID:4HuZZVKp0
>>58
ゲームしなきゃそんなスペックいらんやろ……
ゲームするならタブレットでええし
36:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:16.82 ID:13SZ7Nsh0
まず片手で持てるようにしろ
バカみたいにでかくしてんじゃないよ
43:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:13:58.57 ID:uVtIuYfr0
>>36
握力ほとんどなさそう
68:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:16:42.00 ID:cC0Yt7Vk0
小さいスマホの需要ってクソ低いからな
案外ホビットは少ない
47:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:14:18.85 ID:R46T38SU0
熱持たなくて容量多くて軽いのがほしいよなぁ
49:風吹けば名無し 2021/01/27(水) 00:14:32.36 ID:lke7MCiMa
ゴリラワイはスマホの重さあんま気にせんから大容量バッテリー路線でええで
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611673694/