中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)は21日、電気自動車(EV)事業への参入を検討していると発表した。「EV業界の成長をずっと注視しており、関連業界の状況を評価している」と明らかにしたが、「EV製造に向けた正式なプロジェクトを立ち上げる段階ではない」としている。
小米は2010年に設立し、交流サイトを使ったネット通販を活用し…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2134O0R20C21A2000000/
はい、始まったよ。日本勢!負けるじゃないぞ!
ますます半導体不足になるわ
コストで絶対に勝てない
世界のスマホ市場の10%弱とってる、この企業が創業したのは2010年。
アメリカはファーウェイの次はシャオミを潰しにかかるのかな
>>7
ファーやZTEはアンテナ作ってたから説得力あるが
チップは汎用でスマホと家電やってる程度のメーカーを叩くのは難しそうだと思ったが
なんかこの前ハブするリストに入れてたな
シャオミは電動バイク作ってるな
携帯も安いしhuaweiの次はこっちが狙われそうだな
シャオミって超反日企業だろ?
スマホの品質も下の下のくせに、EVなんて絶対に乗るべきではないな
>>9
世界的に見たらXiaomiは第2グループだけど、ランク外のXPERIAやAQUOSよりは遥かに上ですから。
>>9
一万のXiaomiスマホだが十分だぞ
イラネ
どこかの自動車メーカーを買収しないと最初から負け戦だよ。
モーターとバッテリーさえあれば売れる車を作れると思ってるなら大間違い。
外装デザインは兎も角
内装の形状やパーツの材質や組み合わせ方
更には肝心要の走りの部分のノウハウなんて
ぽっと出が一朝一夕で出来るわけない。
第一テストコースすら持ってないところがどうやって試験すんの?
テストコース持ってる試験屋に丸投げですかい?
>>17
テストせずに販売とか平気でやりそう
>>17
逆に言えば動力の技術を押さえれば、既存自動車メーカーを下請けにすりゃいいだけ
もう中国企業を下に見るのはやめた方がいい、認めたくはないけど
他の先進国が人権やモラル等で出来ないトライ&エラーを中国は全無視で出来るからな
開発時の前提条件が違いすぎるわ
>>20
中華ブランド印で下請けを受けてくれるメーカーがあるとは思えないわw
タタとかなら引き受けてくれるのか?
中国国内で自動車メーカーバイクメーカー腐るほどあるだろ
テストコースもあるだろうし無けりゃ半年一年ありゃすぐに作れる
土地も技術も金もあるし
品質ガー
中国は本当に凄い企業沢山出てきたな。
そりゃあ、アメリカもビビるよ。
後10年もしたら日本企業やばいかもな。
EV時代になると航続距離で他メーカーと差をつけられないから
車載インフォメイトシステムのソフトウェア勝負になる
その意味ではスマホのビジネスと一緒
電気自動車って全方位で色々な業種から参入が可能なのね
で、電気自動車で核心となる技術とは何なんだろう
そこを握れば自動車業界の頂点に立てると思うけど
アップルやテスラがやっている事かな?
そうなったらGAFAMの他の会社も参入してくるだろう
既存の自動車メーカーは苦戦を強いられそうと思うけどどうなんだろうか
既存の自動車メーカーどうすんだろね
シャオミとか出てきたらもうコスト競争で絶対勝てんじゃん
自動車メーカーは逆に半導体とか家電を作ればいい
おっさん臭いトヨタ 終わったな…
コストで負けるどころか、デザインに関してもシンプルで綺麗な車になると思う
Xiaomi自体は無印のような存在になりたいって言ってるしな
マツダ辺りが海外販売で影響受けそう
>>1
安売り勝負始まるな。
家電のように負けるだろうな。
Xiaomiの9s買ったけど、これにトータルバランスで勝る和製スマホがない。
スマホ市場みたいに日本勢は撤退して、トップがアメリカで二番手に中華って構図になるんだな
シャオミは電動スクーター出してるんだろ、いきなり車にジャンプアップするのかww
他業種に簡単に参入する
ダイナミズムが違い過ぎる
日本の企業じゃ出光がやっと。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613977439/