1:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:08:50.13 ID:alb1B/6BM
新築一戸建て「2000年以降築のものに関しては80年以上は使用可能です」
日本人「うーん…………でも、やっぱり買うなら新築一戸建てでしょ!」
????????????
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:09:43.02 ID:alb1B/6BM
築20年目の物件「90%オフで買えます。クリーニングすれば見た目はほぼ新築です」
なんでこれを買わないの
26:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:14:49.96 ID:a8VgJC1jd
>>3
90%オフじゃない
ほぼ新品までいかない
色んなとこが既にボロい
後から追加で金がかかる
53:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:19:21.18 ID:0WEzSjoX0
>>3
クリーニング500万かかるわ…
9:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:10:48.55 ID:2J5CIAFA0
情弱が買うからや
安い家に資産価値とかないのになんで買うんや
10:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:10:57.81 ID:e5/QzMF/0
建売は後悔する事が多いらしい
11:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:11:38.77 ID:0x5wTIsF0
最後に裏切らないのは土地だけやで
12:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:12:04.23 ID:x51NUZJK0
マンション買うよりはマシ
13:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:12:21.05 ID:lxEhf2DY0
自分の好きなように建てられるからやん
19:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:13:47.31 ID:Kepz1Emwa
これはガチ
まともな思考してたら賃貸
21:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:14:00.65 ID:K6eSZsqp0
こういう同じような家が何軒も並んでるのとマンションじゃ何が違うねんと思ったりはする

56:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:19:32.58 ID:CGGI89WT0
>>21
上階の足音気にしたことなさそう
そういうのが階下に迷惑かけてるのわかってなさそう
84:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:24:45.40 ID:UQDvNTRId
>>21
かなしいほど無個性な家だから
無理して外車買って
それすら隣とかぶる
涙出る
28:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:15:01.96 ID:OSQwUAqg0
何で外国みたいな家が建てられないんだろう
32:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:16:14.79 ID:CGGI89WT0
>>28
どこの国やねん?
日本の暑さ耐えてからゆうてみ?
34:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:16:36.20 ID:6q7H18TOM
中古とか地雷やん
日本人は家のメンテナンスしないからな
126:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:27:41.55 ID:PVaSYOv+0
>>34
これ
37:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:17:03.03 ID:1YHTX9qy0
家族持てばわかるよ
3~4LDK物件の少なさと賃料の高さ
転勤族かつ家族移動前提なら買わなくていいけど
38:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:17:07.88 ID:kbzzbQiC0
近々家買うからアドバイスくれ
41:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:17:19.38 ID:D38mGTMl0
時代はDIYスキル付けて中古だよね
39:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:17:08.95 ID:9QAm4xCGd

八十年経つとこうなるぞ
62:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:20:43.62 ID:2nh6N8Sg0
>>39
うおおお!!
86:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:24:50.63 ID:R/2sWR050
>>39
こんなゴミで100万とか舐めてんのか
98:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:25:43.96 ID:8kSGTjyb0
>>39
むしろ昭和22年でこれは凄くないか?
105:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:26:17.15 ID:0xjd5ZWF0
>>39
ダークソウルなら坂から屋根に乗れてアイテム拾えそう
61:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:20:42.45 ID:m9zD1jog0
なんで人が住んでないってだけで家ってボロボロになるんやろな
74:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:22:42.93 ID:wPbGyniyM
>>61
換気のせいやね
木造住宅の大敵は湿気だということやね
57:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:19:44.49 ID:1lpa0hGZr
日本は季節あるせいで経年劣化が激しいからな
45:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:17:43.84 ID:wyTaKf+80
中古物件はちゃんと選ばないと立地が微妙ね場合も多いやろ
50:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:18:19.79 ID:0xjd5ZWF0
賃貸最強
55:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:19:31.33 ID:Qt/0U2JO0
自分の物っていう気持ちが肝心
と言うのは本当か?
82:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:24:19.44 ID:f50emtGf0
>>55
まぁ好き勝手できるのが戸建ての魅力だよな
逆にあるものでいいってやつはマンションとか賃貸の方が良さそう
68:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:21:33.15 ID:b7ks9bL70
みんな売る前提で買ってないんだから価値とかどうでもよくね?
107:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:26:22.43 ID:8YsHZSZVa
>>68
隣人との付き合い、外敵環境の変化、ライフステージの変化もあるから
家を買うのはリスク高いで
122:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:27:19.87 ID:5RAzaIMh0
なんで賃貸ってアカン風潮なの?
127:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:27:45.24 ID:+So8WtPJ0
>>122
年食った独身じゃ貸してくれない
149:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:29:12.96 ID:8YsHZSZVa
>>122
賃貸=負け組のレッテル貼りを住宅メーカーが頑張ったから
134:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:27:59.86 ID:0xjd5ZWF0
>>122
新築を売りたいからやろ
すぐ逃げれる賃貸最強や
136:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:28:03.81 ID:PlKpC+EJ0
場所によるけど台風やら災害増えとるから一戸建て買う奴は万が一の補修&修繕費を考えないとヤバいで
148:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:29:11.53 ID:HdMhAp8V0
ローン(借金)で一戸建て買って固定資産税払ってメンテナンスかけて隣人トラブルに怯えて…って割に合わんわ
子が独り立ちするまでマンションで隠居後に中古で戸建て買うのでええわ
152:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:29:28.37 ID:RrrADOuEM
5000万のローン組んで新築建てたワイにタイムリーなスレ
反省はしてるが後悔はしていない
なんかノリで建ててしまった
164:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:30:33.61 ID:kbzzbQiC0
>>152
凄いな
一人ローンか?
215:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:36:00.92 ID:RrrADOuEM
>>164
嫁と2馬力ローンやで
194:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:33:19.79 ID:cabWrkhSd
庶民が家買えなくなった国は経済終わるで
287:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:42:37.34 ID:we7+A0+Ld
持ち家建てるって男の夢だからな
314:風吹けば名無し 2021/02/23(火) 18:45:13.16 ID:Ky6mLHQYM
>>287
これメンス
買いたい奴はコスパ関係なく欲しいから買いたいんやろ
メリット挙げてないで素直になれよ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614071330/
- タグ :
- 不動産