1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:41:20.738 ID:77Iq39Ztr
教えてくれ
スポンサードリンク
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:42:14.125 ID:CmlPg/Lj0
割高だから
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:41:52.506 ID:zgSl5/wMM
くれるならかうけど
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:42:43.462 ID:b2TwduIqd
国内メーカーって何かあったっけ?
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:43:22.581 ID:CmlPg/Lj0
>>5
富士通NEC東芝とか
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:43:46.095 ID:77Iq39Ztr
>>5
NECとかデザインかっこいい
富士通は世界最軽量のPC作った
パナソニックは言わずもがなレッツノートで最強
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:42:29.495 ID:77Iq39Ztr
NECは最近攻めたデザインでかっこいいと思う
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:44:49.628 ID:YWul+KGyd
ノートは知らんが一体型でイメージ悪い
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:46:06.415 ID:77Iq39Ztr
>>8
一体型は一体型で良い部分もあるけどな
スペック偏重野郎がうざかった
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:49:23.802 ID:MGxCRC9Bd
>>10
「拡張性ガー」←これw
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:45:11.208 ID:XazstJ7B0
ぼったくり以外ないだろ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:46:45.490 ID:J80jGwoGa
初期設定でアンインストールしまくるかクリーンインストールしてからじゃないと使えない挙句高い
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:49:49.772 ID:1E18N4Ui0
無駄なソフト入りすぎだよな
自分で入れてないから消したらダメなソフトもよく分からなかったりするし
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:07:13.389 ID:MGxCRC9Bd
>>13
言うても、今のWindowsのインスタントオン、Wi-Fiの切り替え、充電コントロールとかはその独自ソフトのおかげなんやで
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:50:46.802 ID:77Iq39Ztr
確かに国外メーカーと比べると5万くらい高いな
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:54:53.094 ID:J80jGwoGa
ゲートウェイ「だよな」
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 07:58:19.179 ID:qeUADxgh0
>>16
ガチでAcerは一時期凄かったぞ
10年ぐらい前に欧州視察したときはオフィスPCはAcerだらけ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:00:23.395 ID:qeUADxgh0
米中摩擦がなければ今頃ファーウェイで市場埋まってただろう
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:03:23.573 ID:FIgVhd+Z0
値段だな
3年位で買い換えるのに同スペックなら安いやつ
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:09:01.182 ID:wyn0klzF0
スペックがゴミ
ダサい
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:10:47.021 ID:n+nSIyB00
たとえスペックとか良くても
プリインストールされたゴミを無くしてくれないといい評価はできない
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:10:34.731 ID:wyn0klzF0
新品のPCにペタペタステッカー貼られてるの嫌すぎて国内ノートPCは買いたくない
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:11:57.011 ID:qeUADxgh0
>>24
シールは日本仕様向けは一時期多かったけど最近は無くなりつつある
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:12:26.708 ID:bvS8MVSe0
自作沼にはまったから
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:14:16.532 ID:e+kIUrEvd
法人には富士通大人気
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:18:07.463 ID:qeUADxgh0
法人だとワープロは富士通、パソコンはNECの時代から国内は二強
東芝ノートが世界で一番売られていた時代でも国内ではマイナーだったよね
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:32:31.972 ID:qeUADxgh0
まあパソコンも安くなったものだ
Win3.1時代にVRAM増設してフルカラーやアルプスのマイクロドラフトのプリンターなど買ったら一式で100万円ぐらいになってたよ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:32:51.373 ID:ft0X7LvPa
レッツノートって今なんか魅力あんの?
処理性能もバッテリーの持ちも頑丈さも他に並ばれて、
ただ高くて厚くてダサいだけのパソコンになり下がった気がする
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:37:13.024 ID:MGxCRC9Bd
>>42
日本で最もヤバい田園都市線で耐えられるように作られ、バッテリー持ち、Wi-Fi切り替えのスムーズさ、サイズ、軽さとか仕事で使うものとして得た「これ買っとけば失敗はない」という信頼は他の追従を許さない
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/18(木) 08:40:35.166 ID:ft0X7LvPa
>>45
アンパイってのはわかるがこのご時世平気で22~23万越えてくるのはコスパどうなのって思っちゃうわ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613601680/