1:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 12:58:44.15 ID:UfNoyVQka
小1と小6じゃ全く体格違うし、数万ってのもあまりに高すぎるし
3000円のカバンを毎年買い替えたほうがええやろ
スポンサードリンク
4:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 12:59:29.34 ID:vb+pD+kVd
つまり何が言いたいんや?
5:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 12:59:45.92 ID:UfNoyVQka
>>4
ランドセル文化無くせよってこと
815:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:54:56.88 ID:GutREHz90
>>5
ロリの楽しみが減るからやめろ
6:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:00:05.64 ID:UfNoyVQka
こんなんやってるのマジで日本だけやで
悪習や
3:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 12:59:22.41 ID:b+eZHs2Ja
金の有り余っとるジジババが出すのでセーフ
13:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:01:45.07 ID:Xhmv16Vdd
小学生特有の乱暴な殴ったり蹴ったり投げたりの乱暴な使い方しても6年間耐えきるんだからランドセルくんはすげえわ
29:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:03:59.56 ID:UfNoyVQka
>>13
6年間同じカバンを使うっていう前提がすでにおかしいよね
数千円のカバンを買って壊れたら買い替えていけば6年間の総額はランドセルの半分以下になるわ
16:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:01:51.38 ID:qxewvuoV0
利権やろなあ
56:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:07:05.61 ID:6QFdCkJD0
>>16
ガキ減ってるし6年間買い換えなくていい利権とかゴミじゃん
331:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:27:07.20 ID:+spvTK1cH
>>56
小学生は毎年入ってくるんだよなぁ
17:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:02:25.21 ID:/m2uCkNQa
そもそも5・6年になったらランドセルの奴ほとんどおらんよな
19:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:02:32.17 ID:UfNoyVQka
カバン指定するにしても中学のスクールバッグみたいなペタンコで安価な奴でええやん
なんで小学校は高級ブランド並のカバン買わせんねん
49:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:06:11.32 ID:fbDq5/TD0
>>19
後ろにこけても頭打たないためと聞いたで
本当かどうかは知らん
61:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:07:30.79 ID:UfNoyVQka
>>49
まあ絶対嘘ですね
22:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:03:00.82 ID:NooWsVifd
男は黒女は赤っていうのもアカンな
25:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:03:17.53 ID:ELNsobNUH
でもランドセル使えないとポケモンシール貼って怒られるって行事無くなるじゃん
34:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:04:26.98 ID:1ZIPdzamd
6年間ハードに使ってたわ
コスパ最強やろ
42:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:05:40.83 ID:UfNoyVQka
>>34
馬鹿か?
6年総額数万円のどこがコスパいいんだよ
考える頭ないんか
40:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:05:38.68 ID:ttR2fiB60
卒業後の使い道0なのがな
捨てるしかない
52:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:06:27.00 ID:UO6TAp08a
これは金がないのに子作りした>>1が立てたスレ
73:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:09:34.14 ID:UfNoyVQka
ランドセル擁護派「頑丈だからコスパがいい」←数千円のカバンを毎年買い替えたほうがはるかにコスパがいいです
ランドセル擁護派「子供は安物のカバンなんて1ヶ月以内に壊す」←壊しません。壊すのは障害児だけです
160:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:17:34.37 ID:eQYeFmedF
クソガキのクソ乱雑な扱いに6年耐える謎カバンだよなあれ
162:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:17:41.71 ID:Myez2GLca
まずランドセル投げるのやめさせろ
しつけから始めろ
173:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:18:53.21 ID:t2A019Lb0
小学生と本革の相性の悪さ
一年生からメンテナンスについて指導せや
163:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:17:48.75 ID:0tfGdO4N0
背高い6年生女子とかもはやコスプレにしか見えないよな
193:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:19:46.92 ID:GgS66Av6a
ここまでいくと流石に似合わんな

215:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:20:47.76 ID:GPaOoc3va
>>193
えぇ…
240:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:21:55.25 ID:GgS66Av6a
>>215
しゃあない

278:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:23:50.62 ID:MYfAu4trd
>>240
妹たちもこれから巨人になるんか
292:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:24:36.81 ID:GgS66Av6a
>>278
ググったら今二人とも中学生で180代やね
305:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:25:22.00 ID:rid2BTlg0
>>292
ヒエッ…
やっぱりぐう体からぐう体は産まれるんやね
306:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:25:24.80 ID:QYVxSx+K0
>>292
すげえな
やっぱ遺伝子ってめちゃくちゃ成長に関係あるんやな
304:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:25:21.42 ID:TG19Koq20
>>240
ほんまモデル量産家系やな
316:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:26:01.21 ID:H48mbZCsd
無理やりランドセルのメリットあげてる奴いるが
利権と惰性以外の理由ないだろ
本当にメリットがあるならなぜ中学校や幼稚園保育園でランドセルを使わないのか
325:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:26:42.53 ID:LTdlZkoe0
>>316
やから後頭部守ってくれる防具言うてるやろ
350:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:28:11.70 ID:H48mbZCsd
>>325
そのメリットがあるのに幼稚園保育園で使わない理由は?
400:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:31:17.33 ID:z2Tq3mqvr
多分ランドセルもなんか理由があって日本中に普及したんやろなぁとは思う
でも今はいろんなカバンがあるしランドセルじゃなきゃいけない理由もよくわからんから利権なんやろなぁって思っちゃう
203:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:20:04.87 ID:OdY2I6/iM
アウトドアブランドのバックパックの方が
遥かに機能的だし軽いしな
2年に1回買い替えても安くつく
653:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:45:19.63 ID:JluT8kcx0
ランドセルも制服も
全部利権や
222:風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:21:16.04 ID:pHmJXLL70
ランドセル云々よりも教科書が重すぎて子供の腰痛とか肩凝り増えてるらしいで
利権あるんだろうけどさっさと電子化した方がええ
元スレ: https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614571124/
- タグ :
- 社会
- 教育