陰キャ特有なんか?
店員っていうのは主に飲食店の店員な
気まずくなる
濃い人間関係がいや
またこいつ来たてと思われる
>>3
なんで気まずくなるんや?
そんなガッツリ話す訳やないし飯食ってる時にまで話しかけてくるわけやないやろ
飯食う為に行ってるのに馴れ馴れしく話しかけて欲しくないやん
>>4
常連になったんやなって嬉しくならんか?普通
>>8
常連になって何か得するんか?
サービスとかされてもウザいだけやし
>>13
店が得する
>>13
得というか嬉しいやろ顔覚えられるの
これっておかしいんか?
あとサービスウザいもよくわからん
嫌いなものサービスされるならわかるが
>>20
よく知らん他人に覚えられて嬉しいとかしょうもない人生やな
>>25
えぇ…どんだけコミュ症やねん
嫌やないで
面倒なだけで
月に1回行くか行かないかぐらいの店なのに客の顔覚えてるとか
コミュ力お化けやと思うで尊敬するわ
>>9
客の顔覚えるのも商売やからな
>>9
商売ってそういうもんやん
お金のためやで
でもカウンターの寿司屋とか行ったら店員と会話するし向こうも話しかけてくるやろ?
チープな店にはそういうのいらないって感覚か?
バーとか飲み屋とか常連なるのが楽しいのに
>>18
これな
周りワイワイやってる中1人で大人しく飲んでるのもなんかいたたまれないやろ
逆にチェーンの飲食店やコンビニで常連ぶる奴キモいわ
バイトからするとうざくてしゃーない
>>19
まぁこれは鬱陶しいわな
そういうとこで自分から常連ぶるのはワイの言ってるのとはちゃう
都会人は人づきあい嫌いやでな下町文化はとうに消え失せよった
>>24
ワイも都会人やけど自分ち以外にも落ち着ける場所できたみたいで嬉しいけどなぁ
飯屋は飯を食いに行くとこやねん
コミュニケーションとか求めてないねん
人と話すならそれに相応しいとこでやる
>>29
そういう風に割り切ってる人少数派やと思ってたけどなぁ
それって1人で行った時も複数人で行った時も同じなんか
>>34
複数で食いに行く時はコミュニケーションとる前提やろ何言ってるんや
>>38
いや店側とや
ワイも声かけられてもペチャクチャ喋らんで鬱陶しい
でもそれだけやな
>>37
ワイも店の忙しさとか見てほどほどにやわ
でもそれで十分
>>48
確かに
好き勝手に店主の手を止めさせるほど喋るやつは良くないね
ワイなら嬉しくなって通ってしまうかも
>>41
ワイもこれ
次回から「腹減った」って感情にプラスで「あの店員と話したいな」って感情も出てくるから他の店より優先してまうわ
>>44
それな
絶対そうやー
SNSの発達も重要な要素やろなインターネットでコミュニケーションが取れるようになってから現実世界でのコミュニケーションがおっくうに感じるようになってもうたって人らもおるはずやで
>>43
はえ~そういうもんなんやな
美容師に話しかけられるの苦手なのと同じちゃうか
>>1は
はじめて入った店で店長らしい人と常連が盛り上がってて
注文とりにきたり水だしたりしにこないってことはどう思う?
>>52
それは論外や
常連の顔覚えたり多少サービスするのと友達みたいに馴れ合うのはちゃう
>>56
それってされてるときには寛大で
他人にされているのを見ているときには気になる
そういうものかもね
>>59
いやワイも仕事ほっぽいたり必要以上に話しかけてくる店員はされてる時でもどうかと思うで
ワイ「ガラガラ」
店主「•••シャイ ドチラシヤス」
ワイ「•••今日は味噌」
店主「•••ハイ」
>>61
こういうのはちょっと憧れる
>>69
散髪屋はこんな感じちゃうか
バイトでも同じ客3回も来たら覚えるから考えすぎない方がええよな
>>65
「あっ、見たことあるお客さんだ」と思ったら愛想も良くなるしそういう雰囲気は出るよな
この辺の距離感うまい店はええ店やと思う
ワイも何もがっつり話しかけられるの嬉しいとかやないんや
ただ顔覚えられて入店時にそれとわかるような表情と挨拶されて軽く会話できるのが嬉しいなというだけで
客と店員の境をはっきりして欲しいって人の気持ちも分からんでもないわ
>>85
まぁ誰にも邪魔されずにゆっくり食いたいって気持ちもたまにあるからわかる
でもそういう時はそういう対応してくれる店か家で食べる
挨拶して少しだけ話せるぐらいがちょうどええな
>>90
せやせやそれが理想
大声で話して他のお客さんに迷惑かけるようなのはしたくない
話しかけられるのがイヤそうな客には
話しかけないわ
>>93
こういうのは店主によって察せる察せないあるわな
言うて客も社交辞令したらいきなり友達になったみたいに会話するやつおってきしょいわ
>>107
ある程度店員と客の境界線は引いとかなあかんよな
飯屋で出るときにありがとうございましたとかご馳走様って言っちゃダメなの??
>>110
やつらそれを嫌がるらしいで
陰キャは生きてて辛くないんかな
>>110
ごちそうさまは言われて嫌な店員いないやろし
それみて「うわぁ…」って思う客はようわからん
ワイは店員を一人の人間として認識したくないしワイも認識されたくない
たださえ疲れてんのに何が悲しくてキャパ圧迫せなあかんねん
>>121
人との会話疲れるのは君の性格が厄介な陰キャだからw
そういうのが嫌な奴はもう牛丼屋以外行くなやと思う
一時期アホほどカプリチョーザ通って2名様セットひとりで食っとったら厨房の人出て来て挨拶されたわ
>>195
大食いユーチューバーかな
>>195
草生える
挨拶されようがされまいが行く頻度が高いと店にもよるが大体店員にあだ名をつけられているという事実
>>203
これもイヤやなぁ
イッチはイヤじゃないん
>>208
裏でつけられてる分にはこっちにはわからんしなぁ…
チェーン店のバイト間とかではそういうのありそうやけど
顔覚えられるのは別に悪いことじゃない
むしろこちら側から店に何度も足を運んでるんだから当然のこと
顔覚えられ反対派って感性捻くれてないか?
過去に顔覚えられて何か嫌なことでもあったのかね
完全に顔覚えられるといつものと違うやつ頼めない問題
ワイ「あのー焼肉定…」
おばちゃん「今日も唐揚げ定食ね!」
ワイ「あ…はい…」
>>251
おばちゃんは「また来たよ唐揚げ君w」と裏で話してるんやろなあ
>>256
からあげクンは草
ワイが顔覚えられたコンビニいかんようなったんわ
話かけられんのめんどいのと、他の商品買いたかったのに今日もファミチキとジャンボフランク?って聞かれたからってだけやけどな
>>263
これはウザいわ
余計なお節介やな
正直コンビニとか覚えられてるのはわかっとるねん
でも変に話しかけられるより
さらっと会計して返してくれる方が親切やろと思う
コンビニでも特に深い話はしてこないけどなんとなく顔覚えられてるんやろなってのはわかるわ
おばちゃん店員だとたまにタメ口になったりセブンで毎回ナナコチャージしてると千円札出した段階でチャージですねって言われたり
服屋で顔覚えられと割りと便利やけどな
>>274
服屋は頻繁に行くとこやと確実に覚えられるし
試着試着で1時間とかおるときも多々あったわ
>>286
良いだけ試着させてもらって「ちょっと他のとこも見てきます」で何も買わずに出るワイ
なお結局出戻りして買う模様
覚えてもらってる方が都合がいい場合もあるのはわかる
宅配業者に帰る時間覚えられてると再配達の手間が省ける
顔覚えられたら嬉しくね
少しお高いお店→覚えられると嬉しい
コンビニやチェーン店→覚えられたくない
ぶっちゃけ場所によるって思うんやが
それじゃいかんのか?
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614731692/