では収入によって、貯蓄率はどのように変わるのでしょうか。二人以上世帯の勤労世帯に限り、世帯主の年収別に貯蓄率を見ていきます。
【世帯主の収入別貯蓄率(黒字率)】
20万円未満 26.7%
25万円未満 31.9%
30万円未満 35.2%
35万円未満 41.8%
40万円未満 41.2%
45万円未満 41.8%
50万円未満 44.3%
55万円未満 48.2%
60万円未満 46.3%
65万円未満 49.6%
70万円未満 49.4%
80万円未満 50.8%
90万円未満 43.4%
100万円未満 43.4%
以下ソース
https://gentosha-go.com/articles/-/32150
毎月の貯金は
個人年金保険1.1万
iDeCo2.3万
積NISA3.3万
現金5万
こんなもん
>>5
毎月の支出を抜いてでそれだけ残すなんて至難の業だわ
でも、それだけ残したいのもまた本音
うらやま
収入の1割を貯蓄しなさいってユダヤの教えとかそんな啓発本に書いてあった
>>6
バビロン大富豪の教えな
これは絶対に読んでおくべき必須の本だと思う
毎月、貯金の1割を預けられると
続けていく内に、自然と無駄なモノを買わなくなり
5割くらい預けられるようになる
一度、貯金が増え始めると
あまり意識しなくても、雪だるまのように
お金が増えていく
とかく最初に習慣づくまでが大変
金があるんだか貧乏人だらけなんだかよくわからんね
余った分だけ証券口座に
毎月30万くらい貯蓄してるのが多数ならイレギュラーな出費も年金が少ないとかの問題もないね
>>11
貯蓄してる世帯対象のデータであって貯蓄できない世帯はそもそも含まれてないのでは?
投信11
iDeCo2.3
保険3
くらい。
特に貯金しようと思ってなかったが気付いたら貯まってたので安い家をキャッシュで買った
残り1500ほどだが、家賃分が今までよりプラスされるのか
殆ど貯金していない
月の手取り35万くらい
家賃、食費含む生活費が8~9万
趣味に6~8万、 多い時で10万
勉強用の本に1、2万
残りの15~19万は全部、楽天銀行に預ける
預けたら絶対に引き落とさないで
楽天証券の運用資金に使う
これを、ずっと続けている
マンション2棟大家 40歳 個人事業
小規模企業共済 70,000
確定拠出年金 68,000 の毎月138,000円だな。
年間165万控除はデカい、税金安くなるで
こどおじなので全額貯めてます。食事はママに作ってもらってます。
こどおじだが、6万円ちょっと
投信、iDeCo、貯金を組み合わせてる
俺は手取り60万ちょいで20万貯金
年間300万ぐらいかな
ボーナスを丸々貯蓄って感じだな
受け取った年金全部貯蓄してる
60-70歳の10年間で2,000万円以上貯める
>>42
はよ使って成仏せえや
>>42
ボケたり突然死しないといいですなあ、先輩 w
俺は年収1000万あるけど、年間200万も貯まらない
何故だ
>>47
おれも年収1200万だが10万も貯まらんぞ
もちろん資産なんてない
でもお金って使ってなんぼだから別に良いと思ってる
80万円未満 50.8%
90万円未満 43.4% ← なぜ減るw
100万円未満 43.4%
>>48
お金貯めるのは自信がない現れだよ
スペック高い自覚があるなら、どこにいっても仕事できるし必要以上に貯蓄しない
20台は忙しくて使う暇なくて500万くらい貯まった年もあったけど
鬱で休職して使いまくって殆んど無くなっちゃったよ
月25万くらいあるが
実家で親のスネかじってるから
全額貯金してる
俺は月10万のボーナス入れて年180万円
毎月2万が限界です
その2万でS&p500毎月買ってる
>>83
君は偉い
退職する頃には5000万ぐらいになるかも
貯蓄なんかできるわけねーだろ馬鹿が!
>>95
少しずつでもしなよ
毎月5万をETF積立ぐらいが精一杯だわ
ここ読むと30年後には億の桁行きそうな人が多いね
貯金が趣味なのね
壷に溜めた金を見てニヨニヨするのね
君ら凄いなあ
俺なんて去年の年収が108万円だった
はやく所得税が払えるようになりたいわ
でも無理無理しながら毎月5000円の積み立てはやってる、正直苦しいけどね
もうすぐ貯金が30万円に届くわ、褒めてください
年金もらえるし
貯金する意味がわからない
車を持たなければまあまあ貯められる
コドオジだから、毎月20万。
車も10年落ちを乗って節約している。
松屋
ガスト
松屋
ホモ弁
すき家
平日の飯はこんな感じだな金も貯まるわ
>>262
こんな感じで金使わん
まいばすけっとの500g 100円のパスタに2食分 150円のパスタソース
まいばすけっとの100円のカット野菜サラダ
まいばすけっとの200円の伊藤ハムのピザ
株でなんとか資産2.5倍に出来たがちょっとパフォーマンスが悪いもうちょっと銘柄絞って大金稼ぎたい
オススメ取引所:
Binance←○世界一の取引所、手数料最安 △海外取引所(日本語対応済み)Zaif←○安心安全の国内取引所ビットフライヤー←○安心安全の国内取引所 ☓BTC以外は販売所
※日本の取引所は手数料が高すぎるのが現状です
元スレ: http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1615381711/