1:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:23:22.93 ID:4EaO+nACd
完全に向いてないのは分かっとるんやがどうしたええんや
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:23:49.53 ID:4EaO+nACd
向いてないのは分かっとるがこの仕事につきたいんや😭
4:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:23:50.89 ID:qeDV4FMX0
大学に入り直そう
8:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:24:27.90 ID:4EaO+nACd
>>4
大学ドロップアウトしてきてん
元関関同立の法学部や
11:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:24:41.94 ID:eu/z+ijs0
>>8
なにしてんねん
14:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:24:51.80 ID:qeDV4FMX0
>>8
草
15:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:04.49 ID:b4nHigcb0
>>8
人生向いてないやん
17:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:09.24 ID:OL3Z/X8f0
>>8
草
18:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:25.82 ID:ylCEdFGz0
>>8
人生も相当ドロップしとるやん
66:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:30:32.35 ID:WCHkGZ+P0
>>8
すまん草
111:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:38:48.86 ID:cG/SgNFZ0
>>8
ツーアウトってところか?
13:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:24:46.97 ID:b4nHigcb0
言語が向いてないんか?
16:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:06.62 ID:4EaO+nACd
講師は自分で調べる力つけるのがエンジニアとしての1番やって言ってほぼ丸投げなんやがほんまなんか?
20:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:36.65 ID:zqPh4OQWr
>>16
そりゃそうだろ
で自分なりに調べたの?
26:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:26.17 ID:4EaO+nACd
>>20
調べて完成させたで😤
エラーもなしや
39:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:25.06 ID:ylCEdFGz0
>>26
ウンコみたいなプログラムいくら書いても役立たんぞ
お前が専門卒だからな
73:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:31:08.79 ID:NnQ9K6jN0
>>16
現役エンジニアやがマジでそれやぞ
19:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:25:34.17 ID:4EaO+nACd
大学辞めたんそんなあかんか?
25:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:11.37 ID:b4nHigcb0
>>19
学歴ないと上流行くの大変やないか?
35:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:07.19 ID:4EaO+nACd
>>25
別に上流になりたいわけちゃんうや
大学もめちゃくちゃ勉強してこれがギリやったし
47:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:13.45 ID:b4nHigcb0
>>35
20代はエエと思うけど上流行かないと酷使されて捨てられるで
28:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:43.49 ID:if7cXvb70
どんな課題?
43:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:57.00 ID:4EaO+nACd
>>28
データベースに接続して登録一覧編集削除する課題や
49:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:28.42 ID:ylCEdFGz0
>>43
草
77:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:31:57.42 ID:KmLm/0KHM
>>43
HtmlとかJspとかでページ作って入力したやつをDBに入れるやつ?
それともcuiカチカチ?
85:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:33:11.69 ID:4EaO+nACd
>>77
前者や
管理者画面みたいな感じで作った
29:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:53.50 ID:h7bv1Ixe0
法学部入りながらでもできることを何でわざわざ退学してまでやるんだろうね
37:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:13.23 ID:b4nHigcb0
>>29
なー今の時代いくらでも教材あるのにな
41:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:43.38 ID:ylCEdFGz0
>>29
ガイジなんやろ
48:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:26.95 ID:4EaO+nACd
>>29
独学で1年やったけど無理やったんや
30:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:54.98 ID:b4nHigcb0
専門とダブルスクールで良かったやん
31:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:26:55.46 ID:y989R5u20
なんでやめないの
ガチで、まだ若いならいくらでもやり直せるじゃん
36:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:10.63 ID:XWd9GKbjd
いや毎日少しづつやればすぐ終わるし楽やのに
44:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:27:58.16 ID:KqYVlay+0
仕事辞めてプログラミングスクール行く奴らとかわらんなSESコースやん
55:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:50.82 ID:b4nHigcb0
>>44
30代で捨てられそうやな
46:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:12.40 ID:y1tg7LPe0
良いな
学校入れてもらえる経済力があって
54:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:48.08 ID:4EaO+nACd
>>46
全部奨学金やぞ
50:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:29.19 ID:Zy/JXHuT0
大学中退して専門入ろうって謎の思考に陥る人間って一定数いるけどなんなんだよ
57:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:29:21.97 ID:b4nHigcb0
>>50
時間作ってダブスクしない理由がわからん
62:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:29:53.42 ID:ylCEdFGz0
>>57
スリル求めてるんじゃないの?
52:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:31.93 ID:SMn4c+YR0
関関同立と比べたら周りゴミしかおらんやろ
60:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:29:30.17 ID:4EaO+nACd
>>52
大学入れないから専門学生来ましたって奴がほとんどやな
あとは仕事辞めて来たやつと
76:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:31:27.86 ID:I4KSmTFl0
>>52
どっちも猿やろ
大学生の年代なんて8割以上猿やよ
53:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:28:39.98 ID:ntJuzPkW0
課題きついって感じるってことは楽しくないし負担なんやろ?
それやったら間違いなく大学いっておくべきだったわ専門でやれることって社会でてからいくらでもできるし嫌々通うのは大卒資格のためにするべき
68:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:30:46.68 ID:4EaO+nACd
>>53
時間がないねん😭
プログラム組むのは好きやけどワイは野球も見たいしゲームもしたいんじゃ
106:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:37:27.51 ID:ntJuzPkW0
>>68
くっそわかるわ
ただ時間とられちゃうってなると大学行くべきやとは思うなあ
結局就職する場合内容じゃなくて大卒かどうかしか見られんし
61:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:29:47.21 ID:AjwLc85V0
働いてからも勉強は続くで
64:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:30:18.05 ID:Zx/Zq1zc0
専門学校でやる程度の内容なんか独学で行ける
独学が無理なら向いてないんや
イッチはスクールの金蔓やwwww
70:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:30:55.63 ID:K5amP4fO0
ITって永遠に勉強よ?
今時点で向いてないって思うなら無理
78:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:32:05.63 ID:VLqxn0hva
大学辞める時に止めてくれる奴おらんのかよ
88:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:33:20.79 ID:L6CR4oSu0
物事の相対的な関係把握する能力ないと詰むで
100:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:35:45.30 ID:4EaO+nACd
>>88
ワイはやりたくない仕事について定年まで生きるより多少年収低くてもやりたい事して生きていきたいと思ったんやけど思った以上に勉強に時間取られるわ😭
ワイが無能やからなんやろうが
110:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:38:38.24 ID:L6CR4oSu0
>>100
毎日何に詰まったか、何を調べたか、どのページ見て解決したかをメモるとええで
その蓄えで後輩やらに教えられるようになれば自信も知識もつく
どっちにしろ他人に自分がやってること説明できないとチーム開発できん
117:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:40:14.10 ID:4EaO+nACd
>>110
サンガツ
やっていくわ
94:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:34:21.48 ID:Pi5QP7wg0
専門いくくらいなら大学通いながらプログラミングスクール行った方がまだマシやろ
107:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:37:39.72 ID:VLqxn0hva
新卒でSIerにでも就職すればええのに
生きるの下手くそか
90:風吹けば名無し 2021/07/08(木) 22:34:02.22 ID:81Tp4LCN0
でも人は専門の方がいいかも
大学は人脈作り感凄かったけど
専門は普通に喋りかけてくれた
元スレ: https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625750602/
- タグ :
- プログラマー
- 教育