1:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:11:16.78 ID:jHR9dHLzd
ゲームしなければ16GBもいらんやろ
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:12:04.34 ID:AXj9yfznM
あって困ることはない
5:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:12:30.75 ID:ezwpqzTbd
ゲームするからいるやろ
6:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:12:39.79 ID:SkL6nvoT0
8ぐらいがちょうどええんかな
8:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:13:48.56 ID:eYtDBcZfd
8Gだとzoomやりながらだとキツイ時ない?
9:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:14:22.31 ID:jHR9dHLzd
メモリ8GB SSD512GB
メモリ16GB SSD256GB
前者の方がええよな?
15:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:17:22.04 ID:7ocoZ0OT0
>>9
後者やろ
16:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:17:55.11 ID:jHR9dHLzd
>>15
いやSSDが多いほうがええやろ
24:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:22:19.15 ID:7ocoZ0OT0
>>16
SSDは最悪なくても困らん
メモリは不足するとPCぶっ壊したくなるほどにストレスがやばい
30:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:23:40.35 ID:jHR9dHLzd
>>24
でも色んな比較サイト見てると32GBくらいにしないと大差ないように感じるんやが…?
31:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:23:47.89 ID:CP2LNJlcd
>>24
いや容量はともかくとしてなきゃ困るぞ
起動ストレージがHDDなのはヤバい
21:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:20:53.00 ID:78JkwSwC0
>>9
ゲームやらないんだったらそんなにSSDいらんやろ
32:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:24:12.07 ID:JQhnkOR3M
>>9
ワイは前者やと思うわ
メモリは足らなかったら増設すればいい
SSDはフリーソフトで簡単にコピーできるとはいえ交換はちょっと面倒
42:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:26:35.36 ID:XFvapR9r0
>>9
増設楽やしそれ差し引いても前者やわ
10:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:14:52.66 ID:CqKvkuLl0
あると安心
11:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:15:57.19 ID:ji54I+Wy0
8+256で十分おじさん
14:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:16:50.69 ID:jHR9dHLzd
>>11
SSDは512はないと後で困るぞ
13:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:16:04.92 ID:jHR9dHLzd
メモリよりSSDを増やすべきなんだよね
17:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:18:49.20 ID:aSBa+JeG0
意外に100GB以上つかわないよ、空き容量
20:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:20:25.93 ID:jHR9dHLzd
>>17
いうてOSとかofficeとかセキュリティソフトとか必要最低限のもの入れたら100GBは使うやん?
そしたら256GBだと残り156しかないから100GB使わなくてもカツカツにならんか?
29:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:23:27.37 ID:7ocoZ0OT0
>>20
OSはともかくofficeやらはHDDに入れろや
officeを高速起動してどうすんの
34:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:24:27.23 ID:jHR9dHLzd
>>29
でもワードとかエクセルとか起動遅かったらイライラするやん…
そもそもオフィスやるためにパソコン買うわけやし…
33:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:24:14.51 ID:lyJM/SRda
>>20
動画や画像を大量に保存するなら要るかもしれないが
仕事用でテキストデータが主ならそんなに必要ない
37:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:24:51.39 ID:irGYu37Nr
>>17
Androidアプリ入れるようになるとこれからガンガン増える
22:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:21:22.36 ID:F9gKyrhGM
16にしとけ
ストレスが、全く違うぞ
23:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:22:10.04 ID:jHR9dHLzd
>>22
でも16GBにしたら軽く10万超えるぞ…?
47:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:29:18.14 ID:F9gKyrhGM
>>23
そのパソコンを何年使うつもりか知らんが
そんなもんケチってイライラしながら生きるなんてムダやん
46:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:28:49.38 ID:jHR9dHLzd
具体的にいうと
8GB 512GB で9万くらい
16GB 256GB で11万くらい
CPUはcore i5(11世代)としてどちらが買いたいかという話よ
25:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:22:41.61 ID:irGYu37Nr
Flash撤廃されてから動画で食うメモリ上がってるで
8GBはマルチタスクできん
26:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:22:47.93 ID:jRR30D1w0
後から増設すりゃええやろ
48:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:29:44.91 ID:UOYyJulYd
ノートのメモリ増設ってやったことないからクソ面倒くさそう
28:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:23:21.76 ID:4mUkYFwVd
今どきスマホでも8GBなんて普通なのにPCで16か8かなんて話になるのおかしく感じるわ
39:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:25:19.17 ID:BLHRWm7h0
メモリ16GBにしたけど10GB超える事すらない
GPU内蔵だとメモリ共用で最大メモリーの半分をGPUに使えるらしいが
ゲームしてもGPUで8GBも取られることない
逆にどうしたら超えるのか気になる
41:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:25:48.08 ID:BSfdVxo0a
win10で8ではちと足りない気がするから16必要だな。
ちな4GB
40:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:25:43.16 ID:dMMsDN4JM
最新世代のノート用のi7とかならそこそこゲーム動いちゃうから32がええぞ
43:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:26:40.26 ID:s87ZyEbX0
64GBでも足らん
49:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:30:16.53 ID:wrIv1Y3V0
Chrome「お、メモリ空いてんじゃーん」
44:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:26:55.64 ID:g65sPKAu0
SSDも大きい方がいい
残り容量気にしながらいちいち別に移動するの精神衛生に悪い
45:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:28:12.51 ID:LAyPJZyU0
ノートにしなければ512GB/16GBが両立できるやろ
27:風吹けば名無し 2022/01/21(金) 18:23:08.32 ID:bbI4kQ1ZM
32はいらんけど16は欲しい
元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642756276/
- タグ :
- Laptop