noimg
1:孤高の旅人 ★ 2022/04/30(土) 10:23:47.11 ID:F2QDuR9/9

英政府は29日までに、公共放送BBCの受信料制度などを含む放送に関する白書を公表した。28日付の白書によると、BBCの一律徴収制度が27年にも終了する可能性がある。近年のインターネット動画配信サービスの普及により、BBCなどの視聴者が減少し不公平感が高まっていることなどが主な理由という…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/84da8a1709938a8320c40b0ec5822bc98d8b5b8f


スポンサードリンク
3:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:24:48.22 ID:e12QdsVQ0

先進国は考え方が違いますね。

一方の日本は…。


4:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:25:24.82 ID:IUMKb88b0

絶対に利権は手放さない


2:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:24:30.56 ID:5u2J0RfE0

よそはよそ
うちはうち


381:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 11:00:21.01 ID:bvH/NBob0

>>2
よそはよその意見に対してBBCを参考にすべきと頑強に主張してきたのがNHKだからね


392:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 11:01:32.68 ID:QN+atLUc0

>>381
都合よく手のひらかえさないように釘打っとかないとな


8:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:26:02.99 ID:HQCswh430

NHKはそういうのは参考にしないから


83:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:37:18.73 ID:/hYFNIBn0

>>8
NHKサイドの受信料強制徴収作文ではいつもイギリスやドイツの事例を持ち出してるからな。これからはドイツだけになるw


9:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:26:06.10 ID:6R0vjQ960

ゴミ番組再放送垂れ流して強制徴収


7:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:25:54.93 ID:YuAWw7050

さっさとスクランブル


14:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:27:16.05 ID:L2jWtc9N0

大半の国民は解体を望んでます


21:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:28:38.00 ID:IHCZxjef0

スクランブルにするか完全に公共放送にして従業員を公務員化しろよ
国民から強制徴収して多額の報酬受け取るとかありえんわ


35:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:30:36.93 ID:SL4LKN040

日本も見習おう!


27:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:29:04.64 ID:PaQazAQv0

日本の国会でも議論始まるか?
でも利権とかあったらスルーなんだろうな


26:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:29:01.50 ID:yF7ddPtI0

NHKは絶対そうならない 与野党の国会議員が許さない


37:!id:ignore 2022/04/30(土) 10:31:03.09 ID:sYBLwvRA0

見てないのに年間2万円盗られるって悪代官みたいだよな


38:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:31:21.61 ID:SJ5Zw5iT0

NHKいらない
解体で


41:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:31:31.48 ID:nwECuNNU0

そもそも国営放送じゃないのに事実上の税金を徴収してるんだからおかしい


43:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:32:25.83 ID:NMpbWlux0

ニュースと災害情報だけなら金払ってもいいよ


45:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:32:49.55 ID:uxd+5JGq0

スポンサー料で契約しないから忖度しない報道ができるという理想は理解できるが実際は全くそんなことないのが何とも


47:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:33:01.32 ID:W3YWeepY0

TVerが強化されたのでNHKを見ないのであればもうTV捨てても問題ない状態なんだけどな


49:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:33:16.98 ID:nArwOeFk0

NHKもBBCがどうのこうの言ってたよね
他所は他所になるんだろな


52:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:33:27.67 ID:3bLUqYuG0

なんでスクランブル放送出来ないの?
技術的に難しいの?


64:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:35:11.93 ID:zuzcKHL30

>>52
そのためのBCASカードでしょ


57:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:34:30.83 ID:ABeciKCL0

NHKなんて要らない。
スクランブルなんて生ぬるい。
さっさと解体しろ。


59:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:34:34.11 ID:FL3TXD9t0

イギリスまともだな
日本は既得権益まみれ


66:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:35:31.59 ID:5zqN0KAV0

>>>英メディアによると、BBCの代替財源として、広告の導入やネット視聴に対する課金、税金の導入などの案が浮上している

税金化したら今より悪化しそうだなw


67:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:35:37.95 ID:hdwWprpa0

最近受信料を集める回答集として
公共放送としてイギリスの制度を参考にしてますって言わなくなったな


74:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:36:32.15 ID:gnZWytRf0

>>67
都合がいいよね


85:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:37:23.28 ID:8tUS3BDh0

政治家も総務省もコレは知らんぷりするんだろうな。


69:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:36:01.16 ID:f3A+El6/0

海外事例のいいとこ取りしかしない総務省とNHKは英国無視してドイツを参考にするつもりだろ


76:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:36:50.30 ID:eJP2znRT0

だから国営化かスクランブル導入しかないんだよ


87:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:37:37.10 ID:Q+5JeL/I0

高すぎなんだよ
動画配信サービスと比較にもならんくらい


94:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:38:10.35 ID:mskOLEaY0

ドンキの大型ディスプレイが売れるわけだ
見た目はテレビっていうのも面白い


122:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:40:34.73 ID:n94IzizU0

そもそもBBCとNHKは作ってる番組内容に天地の差があるし


147:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:42:09.41 ID:m/yGkdpl0

>>122
BBC面白いもんな
NHKで良いのは2、3だわ、それも過去
ニュースも偏向だし


125:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:41:01.40 ID:ljrzHhEM0

見たい人だけ金を払いなよ
NHKは見ない人もたくさんいるんだよ


131:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:41:26.02 ID:/EPWWUy60

高すぎるから文句もでる
せめて月1000円にしろよ


158:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:42:49.75 ID:NvC+sB3m0

>>131
いや、スクランブル導入が1番いい


140:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:41:53.67 ID:YP0i/yML0

NHKが無くなって困る奴いるか?


177:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:44:40.89 ID:jckK7wO/0

見もしない老人専用メディアをなんで支えなければいけないんだって話


196:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:46:06.30 ID:w3W8vjr+0

NHKなんてマジで見てない
スポーツは野球しかやってないし見る価値もない


268:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:50:56.41 ID:uPOZEWmw0

BBC偉いわ


201:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:46:27.97 ID:28HDGuD+0

まともな方針転換


236:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:48:58.91 ID:4HOANXNX0

BBCを例に受信料制度を正当化してきたNHKさんどうするの?


252:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:49:53.75 ID:cPHqrpFh0

毎年7000億も稼いで改革しなかった政府の責任は大きい


263:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:50:41.56 ID:92m5JcYR0

>>252
こいつら庶民の消費を圧迫してるな


269:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:50:59.47 ID:9aQcA2Ww0

地上波 無料 ニュースがメイン
BS スクランブル

これでいいでしょ


282:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:51:53.80 ID:4Q/k0p7d0

>>269
無くていいよ


278:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:51:44.44 ID:tJR1hqzy0

日本も不公平感が高まってます。


335:ニューノーマルの名無しさん 2022/04/30(土) 10:56:04.98 ID:xSvTHXKW0

NHKに対する圧力にはなるわな


元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1651281827/