1:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:39:40 ID:Z1nc
「YouTubeでバラエティの切り抜き投稿したろ!」
「Twitterでテレビのネタ呟いたろ!」
「金ローでこの映画!?観よっと!」
テレビの話題ばっかりやんけ
スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:41:05 ID:P0vY
週刊誌も大好きやで
3:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:41:16 ID:XHka
テレビ「Twitterで話題のアレ特集したろ!」「TikTokの動画そのまま切り出したろ!」「インスタ映えのお店だけ紹介したろ!」
両方ニッコリやね
5:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:42:14 ID:UUyR
上二つは実際にテレビ見てないし金ローしか見ない勢も普段テレビ見ないの内に入るやろ
8:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:49:42 ID:P0vY
>>5
でもコンテンツ発信メディアとしてのテレビはまだまだ現役だよね
7:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:42:45 ID:DlkO
まだギリギリテレビは生きてるよね
14:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:53:43 ID:sVW7
>>7
話題に上がった食品が爆売れ現象もまだあることはあるからな
最近だとヤクルトか
9:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:50:21 ID:1ssM
ワイは見てるぞ
10:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:51:17 ID:hAjJ
ほとんどテレビとかの話よな
12:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:52:36 ID:DnFm
テレビで珍しく面白い番組や場面があった時だけやろネットで盛り上がるのは
17:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:55:43 ID:jnT8
何だかんだ年末は大抵テレビ見てるよな
13:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:53:26 ID:s5B0
いやそれやってるのはツイッター使ってるだけのオジサンやろ
金ローとかワイの周りで言うてる奴見た事無いわ
ジェネギャやから若者の前で使ったら恥かくでそれ
19:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:57:45 ID:sVW7
>>13
今夜の金ローはあれだって始まる前から盛り上がってるのは年代高めな感じはする
言われても、あ、うん、そうなんや、としか返せん
21:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 11:58:10 ID:XHka
てかネトフリとかでいつでも好きな奴観れるのに金ローいらんやろ
25:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:00:14 ID:McU0
今の若者はよつつべよりチクタクが断然多いらしい
32:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:05:06 ID:wCNl
テレビ見てないわけやないが全盛期の頃と比べて下降してるから離れだのうるさいんやろ
スポンサーも減ってるみたいやし
36:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:08:29 ID:66qu
>>32
野球ですらスポーツ観戦における相対的な人気はむしろ上がってるのに人気低迷言う人もおるしな
35:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:07:59 ID:W1T4
たまに気が向いてテレビつけるけど他のことして結局BGMみたいになっとるわ
39:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:10:00 ID:ssEK
テレビはたまにある金ローの映画か紅白ガキ使しか見なくなったわ
40:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:10:37 ID:wCNl
正直金ローもフジの土曜プレに負けてる
42:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:12:05 ID:W2uc
スポーツ中継だけ見てるわ
45:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:13:30 ID:wCNl
金ロー水ダウ野球でやたら盛り上がる某掲示板があるらしい
44:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:12:24 ID:vyMB
気が向いたときにニュースだけ見るわ
46:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:13:37 ID:UB7C
テレビ一年近く離れて気付いたけど、おかしいところ多いわ
ほんと習慣から切り離せて良かったと思う
47:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:14:19 ID:NaRM
>>46
ネットニュースも同じマスコミが配信してるから変わらんよ
49:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:14:57 ID:66qu
正直Abemaとかの方が色々極論だらけだと思うけどね
48:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:14:54 ID:i1ek
結局NHKしか観なくなったわ
53:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:20:19 ID:yVPi
Twitterの方が情報早いし調べやすいもんな
59:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:23:43 ID:0e0U
なんか揺れてねって時はマジでTwitter便利
67:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:24:43 ID:NaRM
>>59
地震とか気にしてへんわ、地元で震度6くらい来て避難指示出てたときも無視して生きてるし
震災被災した人バカにするつもりはないけど
80:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:40 ID:0e0U
>>67
ワイは結構海に近いところに住んどるから敏感なんや
69:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:25:06 ID:83ZM
昔はテレビ流しっぱでとりあえず見てた
今は気になる番組しか見ない
それ以外はYouTube見てる
72:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:25:39 ID:CzPl
>>69
今テレビ音声って雑音だよな
73:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:25:43 ID:v8KM
>>69
YouTubeって基本一本20分とかやからコロコロ変えなあかんのだるくない?
76:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:04 ID:yVPi
>>73
だから配信がまた流行ってるんかな
77:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:08 ID:83ZM
>>73
テレビのが引き伸ばしとかだるいし
88:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:28:03 ID:sVW7
>>77
これ
動画だと20分で終わる内容をCM込み90分で見るのつらいんだ
82:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:53 ID:v8KM
>>77
最近はなんかしながら見るなら引き伸ばしてるくらいでちょうどいいような気がしてきた
78:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:08 ID:NgFZ
いまtverとかparaviで観れるしなスマホで
79:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:26:17 ID:v8KM
要するにTVer最強ってことやろ?
83:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:27:01 ID:KZPz
結論:別にテレビなくてもいい!
87:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:27:47 ID:iDVt
ワイ田舎育ちだからテレビ離れってのがいまいち実感湧かないんよなクラスの話題で普通に水ダウとか出てきたし
90:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:28:20 ID:v8KM
>>87
テレビ離れは進んでるけどネット民がいうほどじゃないわな
99:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:29:44 ID:D1vv
毒にも薬にもならないクイズ番組とか情報番組が淘汰されていってるだけやろ
111:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:31:59 ID:cTQE
クイズ番組見るくらいならYouTubeに上がってるクイズ大会見るわ
129:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:39:13 ID:VsdO
チューバーがテレビに出てるのも謎
131:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:39:46 ID:v8KM
>>129
ヒカキンが保険の宣伝してて草生える
133:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:41:20 ID:sVW7
>>129
これ。雛壇トークってそんな魅力的な物なんか
出演者になってみないと分からん物かもしれん
137:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:50:18 ID:nTtz
ヒカキンはじめテレビ出るやで
若者やっぱ見るわ
138:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:56:15 ID:0CM6
世界まる見えとかああいうの好きだからテレビも見るわ
CMがイライラするから録画してから後日見るけど
140:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 13:38:34 ID:5nZy
流行つくる連中も大変やな
好きなものを好きな時にチョイスできる時代やから粗製濫造大量生産よりもより練ったものがウケる時代や
113:名無しさん@おーぷん 22/05/18(水) 12:32:10 ID:v8KM
規模は小さくなってもテレビ局は生き残るとおもうわ
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652841580/
- タグ :
- テレビ番組
- YouTube
- Twitter