1:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:29:37 ID:CfAQ
とか言ってる奴に限ってEV乗ってなくて草
EV以前に車すら持ってなさそう。
スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:30:48 ID:OmaD
免許も無いぞ!
12:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:37:46 ID:DyOf
免許もないが?w
17:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:39:31 ID:CfAQ
>>12
せめて取ろうよw
4:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:31:20 ID:CfAQ
ガソリン車が無くなるのが嫌なわけでも
EV普及するのが嫌なわけやなくて
今のインフラ状況が改善されない限り欲しくないだけなんだよなぁ。
EVって現状要求スペックを満たしてないからしゃーない
3:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:31:13 ID:4nYb
ガソリン使わなくていいことの利点がわかってなさそう
5:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:32:00 ID:CfAQ
>>3
EVのデメリットわかってなさそう
6:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:34:50 ID:CfAQ
EV普及はええけど長野の宿すべてに充電スポット準備せな
ワイはEVに乗り換えることはないやろなぁ
7:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:35:11 ID:CfAQ
EV買ったやつ旅行はどうしてるんや
8:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:36:11 ID:7zP7
言うほど旅行せんし
9:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:36:26 ID:CfAQ
>>8
いうて年一くらいはするやろ
10:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:37:16 ID:7zP7
>>9
飛行機で移動するから空港までしか乗らないしなぁ
13:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:38:25 ID:CfAQ
>>10
飛行機でスキー場まで行けたらええんやけどなぁ
北海道に空港直結スキー場とか欲しい
16:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:39:12 ID:7zP7
>>13
空港からはレンタカーやしなぁ
18:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:40:04 ID:CfAQ
>>16
北海道とかレンタカーでEV借りても航続距離と充電スポットで不安過ぎない?
14:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:39:04 ID:0cEF
急進的すぎるとは思う
20:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:40:40 ID:CfAQ
>>14
ほんまそれな
インフラも併せて整備してくれメンス!まじで
19:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:40:12 ID:vldJ
EVはめっちゃいいと思うけど電気の発電方法はもっとちゃんとしろよーって思うからプラスマイナスでEVは微妙評価
22:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:43:20 ID:sISW
まあワイが電気自動車に革命起こすから黙ってまってろや
24:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:46:01 ID:7zP7
>>22
画期的な方法を思いついた
電線から給電するんや
ルートも決めてしまったほうがええやろな
25:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:47:53 ID:vldJ
最近の非接触充電は無理すれば実験で数十mくらいいけるって話やし電柱からの非接触直電って構想は良いよな
なお費用
28:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:52:11 ID:CfAQ
>>25
車のバッテリー充電できるパワーってすごい電磁波でそうやな
30:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:55:41 ID:TNcx
是非ともトヨタには頑張ってほしい
日本企業を応援してるとかそんな感情じゃなくて、
もしもEVまで日本車に負けたとしたら海外企業の連中は今度はどんな言い訳してくるんだろうってことだけが楽しみ
32:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:58:28 ID:CfAQ
>>30
負け惜しみコメントは楽しみンゴ
36:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:01:39 ID:bRVG
>>30
そりゃもうEV車製造過程で出る温室効果ガスについて突然言及してくるやろ
車自体が悪ってことになるかもしれん
37:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:03:21 ID:CfAQ
>>36
政府と車会社ベッタリやから車悪論は出ないと思うわ
31:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:58:01 ID:HNFZ
免許ないチー牛ってほんとトヨタ()好きよなw
ガイジw
33:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:58:47 ID:CfAQ
>>31
ワイはトヨタあんまり好きやないけどな
34:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 21:59:57 ID:9f7o
EVも何もどうでもいい
はよ自動操縦車普及させていつでも安くタクシー使えるようにしてクレメンス
35:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:01:06 ID:CfAQ
>>34
タクシー業界「ドライバーが職を失うのでダメです」
38:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:03:56 ID:BpIX
冬はスノボばっかいくからEV車やと使い者にならんねん
39:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:04:22 ID:CfAQ
>>38
ナカーマ
わいもや
40:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:04:58 ID:zOUD
なんかツイッターに親殺されたのかというぐらいEV反対してる奴らおるよな
EVは爆発して危ないとか
ガソリンもたいがいやろうに...
42:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:05:34 ID:CfAQ
>>40
リチウムは燃えだすと消火難しいはあるらしいな
火柱が止まらん的な
51:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:11:01 ID:zOUD
>>42
ガソリンも燃えだすと消えへんぞ
全部気化するまでは消えない
55:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:12:35 ID:CfAQ
>>51
まぁせやけど、バッテリーの場合鎮火してもしばらくしたら出火したりとか
エネルギーがなくなるまで何時間も待機したりとかあるらしいで
41:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:05:19 ID:D3ay
本音は「エンジンのないつまらないおもちゃが流行るのはおかしい!」やろ?
43:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:06:26 ID:CfAQ
>>41
ワイは逆に静かなのだけ羨ましい
FCVも静かでええわな
水素エンジンはうるせぇ・・・
45:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:07:10 ID:CfAQ
疑似エンジン音が出る車速連動アプリとかEVで流行りそうw
44:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:07:04 ID:77oJ
ワイe-POWER民
乗り味は良いんやから外出時の充電手段さえ充実すれば
47:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:08:51 ID:CfAQ
>>44
充電速度やなぁ
スタンドで交換式車載ポータブルバッテリー(50kg)とかどうやろw
50:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:10:34 ID:HNFZ
おまえらチー牛なんてatとかだろ?
エンジンいらねーよおまえらにはな
52:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:11:20 ID:CfAQ
>>50
エンジンじゃなくても水素でええでワイは
60:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:16:32 ID:OKDh
ガソリン車が好きなの?
61:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:16:45 ID:CfAQ
>>60
ワイはハイブリッド!
66:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:17:55 ID:2klj
北欧でEV買ってその後普通の買い戻したやつおったな
68:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:19:27 ID:CfAQ
>>66
アメリカでも多いらしいな
特に自宅に100Vしかなくて全然充電できんとかなんとかw
74:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:22:45 ID:wbsq
水素水素って吹奏楽ですか
75:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:24:29 ID:CfAQ
>>74
ワイの中では現実的かなとは思う
水素は副産物的にもできるし
電気で作ることもできる
赤道付近の海上で太陽熱発電所作って水素を船で運ぶとかも源氏何時的ではあるから
クリーンなエネルギーとしても期待できるで
価格は普及率で安くなる
80:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:30:41 ID:3EAa
日産三菱の軽EVはやっぱ2駆やったなぁ
年1ぐらいで2駆やとちょっと厳しい雪降るからなぁ
84:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:36:41 ID:CfAQ
>>80
航続距離から見ても二台目需要やと思うわ
87:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:44:05 ID:3EAa
>>84
会社まで15分やからワイ的需要にピッタリなんやけどねぇ
1充電150走れば土日に充電ぐらいで良さそうやし
89:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:49:06 ID:CfAQ
>>87
長距離航続が必要な時の代替手段あるならええと思うで!
ワイも二台目需要で欲しいと思う
81:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:31:40 ID:5Qka
EVなんか普及わけねーだろ
遠出できねーんだぞ
82:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:36:13 ID:D5lk
EVは雪に弱すぎる
88:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:45:16 ID:D5lk
航続距離落ちるのがなあ
90:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:49:37 ID:CfAQ
>>88
運転や気温によっても変わるしなぁ
どのくらい落ちるんやろか
91:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 22:52:15 ID:D5lk
>>90
スマホのバッテリーがだんだん少なくなるのと同じように航続距離落ちるで
7割程度にはなる
92:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 23:15:35 ID:CfAQ
>>91
車のバッテリーはスマホみたいに満充電させない80~90%が満充電表記みたいな状態らしいから
スマホとかよりはマシらしいけど
7割は厳しいなぁ
94:名無しさん@おーぷん 22/05/24(火) 23:55:24 ID:RcEt
冬にバッテリー死んでくのがね…
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653395377/