1:少考さん ★ 2022/05/28(土) 10:34:56.10 ID:ys8sY6KB9
「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる…
続きはソース元で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
スポンサードリンク
2:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:35:43.48 ID:vef6DxdX0
α6400使いワイ、戦慄
4:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:36:44.68 ID:DH749Fyf0
レンズが小さいから、それはあり得ない。
10:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:38:48.42 ID:Y9dzWeVs0
>>4
そこを技術でなんとかできないものなの?
14:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:39:17.53 ID:nhbojggW0
>>4
それを電子技術で越えていく、という話
37:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:44:15.90 ID:NUnKCiCr0
>>14
その電子技術を一眼にも使えば追いつけないのでは。
50:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:45:54.36 ID:aQGsxhvK0
>>37
数の論理というのがあってだね、大量に売れるスマホの技術開発はできても、
数が売れなくなった一眼レフの技術開発はできないことがあるんだよ。
69:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:49:37.67 ID:xJ+4tWqN0
>>50
ビデオカメラがそうだな
スマホか一眼に集約されて
ビデオ単独では開発されなくなった
5:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:36:54.97 ID:0WeDtxmv0
キヤノン終わったな
120:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:56:49.10 ID:Ns46tj4n0
>>5
御手洗も平均寿命超えてるしな
6:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:37:14.74 ID:Bf60LAG90
肝心のソニーのスマホ自体は
糞だがね
151:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:00:46.22 ID:mYK+NLsX0
>>6
一番上の買えば糞ではないよ
高いけど
258:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:12:48.83 ID:fEVWvXgB0
>>151
1つもいい事ない縦長ディスプレイやめて欲しい
337:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:21:36.01 ID:Evogjbhs0
>>258
昔はそう思ってたけど普通にブラウジングが捗る
一つも良い事なんてないことはない
一長一短だわ
434:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:32:05.92 ID:sUe5YLQL0
>>258
あれ携帯性いいからもっと普及しろ
7:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:37:47.21 ID:yabt7vtD0
スマホの画質は上がるけど一眼も上がるだろ
377:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:26:11.86 ID:XWRejW7V0
>>7
おなじ技術を一眼で使えば画質も上がるだろうが、
価格も一緒に上がるのでますます購買層が狭くなる
8:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:38:04.89 ID:gS2/yZtK0
ま、まだカメラにはレンズ交換できるメリットがあるから。。
11:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:38:55.26 ID:ay6OLCF80
スマホのカメラの性能あげるのはいいんだけど
飛び出してるのやめてよ
デザイン的にも機能的にも嫌だわ
12:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:38:59.69 ID:2YolAGPY0
一眼レフって鉄ちゃんの象徴だったけど
これからスマホで充分になるのかよ
なんか悲しいかな
393:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:27:18.39 ID:9O5uqbp50
>>12
レフはもう絶滅寸前でミラーレスな
407:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:29:05.98 ID:ZiPDK3y60
>>12
あんなバッチリ明るい所で同じように撮るならもうスマホの方が適してるくらいだな
望遠さえなんとかなれば
13:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:39:03.41 ID:2PNqj/HX0
一眼は厳しいがコンパクトカメラは凌駕した感はある
全く出番無し
281:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:15:18.85 ID:fUaU3c9V0
>>13
暗所での手ブレだけは大きなレンズに軍配が上がるかな。日中の写真ならスマホで十分。
17:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:40:15.58 ID:E6qVryTu0
そんなスマホ値段が高すぎて誰も買わんわ
xperia 1 ivもびっくり価格だし
39:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:44:32.33 ID:9FEI2cJw0
もう19万なんで、25万位かな
21:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:41:25.11 ID:J5N2Pvn10
スマホでRAW現像できんの?
31:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:43:04.91 ID:CwLAwJJs0
>>21
XPERIAはできる
33:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:43:11.98 ID:ag7y7IVD0
>>21
余裕だよ
Lightroomもフォトショも動くもん
27:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:42:17.31 ID:oOEjPSBZ0
ソニーのスマホって爆熱問題は解決できたの?
47:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:45:14.01 ID:hVkXKkDt0
>>27
ソニーの問題じゃなくSoCだろ
どの会社も対策無理だから性能落としたり誤魔化したりしてる
232:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:09:51.40 ID:gG9M35Zf0
>>47
サムスンからTSMCになるからある程度は解決できるかもな
28:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:42:24.29 ID:WC06zF8d0
一眼が今の技術レベルのままならって話なんだろうな。
43:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:45:07.98 ID:K6JZk/jj0
カメラ消滅の本格的始まり
45:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:45:12.27 ID:JLb3kdpv0
スマホにそこまでを求めてるのは多くないだろ
40:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:44:47.00 ID:ED8bFW/t0
今の画質で結構です
46:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:45:12.62 ID:CnhXib2J0
カメラは最低限撮れるものでいいから、安くしろよ
60:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:32.83 ID:ag7y7IVD0
スマホも代わり映えしないから商品の売りがカメラ頼りなんだろ
59:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:30.39 ID:dhrgOZ6b0
カメコことカメラ小僧がスマコことスマホ小僧になる時代がくるのか
61:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:44.37 ID:Jr2nB0mD0
一昔前はな、「大は小を兼ねる」って言葉が実用的だったんだぜ…?
なのに最近はなんなんだよもう
スマホも軽自動車も行き方さえもミニマムじゃねーか…
62:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:45.50 ID:ws0t5wLu0
α殺す気か
58:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:06.74 ID:BpSkJ/j+0
アルファの方で頑張れよ
63:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:47:52.52 ID:rUTwX/bk0
結果バカ高くなったスマホなんか要らないんだが
日本企業はこんな開発ばっかりやってるから
64:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:48:10.40 ID:xLF5gHYy0
アホなのか?
88:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:53:23.70 ID:SOtSXVcc0
一眼はますますプロ向けになって
需要は減っていくだろうね。
90:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:53:55.46 ID:Ik2qGBKU0
スマホにそんなカメラ機能求めてるやつがどれだけいるんだよ
そんなもののためにコストがかさむならイラネェ
110:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:55:28.34 ID:6ByzdZPE0
>>90
コストは横ばいだろ
技術だけが上昇していってるだけ
おまえが求める求めないに関わらず、かってに画質は上がっていくぞ
111:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:55:41.98 ID:Ddtp0R4j0
スマホカメラの画質上がりすぎー
113:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:55:49.11 ID:+qtw/cBD0
ぶっちゃけスマホもでかくなりすぎだとは思うがね
望遠は絶対にスマホじゃ無理だし
121:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:56:49.25 ID:7QzFVF680
高性能、高画質、バッテリー大容量化
7インチスマホの時代に!
124:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:57:09.82 ID:YZiTcB+70
エクスペリアは値段も一眼レフみたいになってきて困るんだわ
次はPixelに乗り換える予定
142:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 10:59:31.92 ID:AKRCWTqO0
画素数だけだろ、カメラはレンズと組み合わせてなんぼだ
149:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:00:34.04 ID:QwMOdBlB0
まぁスゲーのはスゲーんだろうけど
みんなスマホにそこまでの性能は求めてないんじゃねーかな?
150:ニューノーマルの名無しさん 2022/05/28(土) 11:00:41.46 ID:uzWwFke+0
スマホでもアホみたいに望遠出来るようになったら面白いな
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653701696/
- タグ :
- SONY