弁当店「Hotto Motto(ほっともっと)」」や、やよい軒などを展開する(株)プレナス(TSR企業コード:920026320、福岡市博多区、東証プライム)は5月27日、自社商品の値上げを発表した。値上げするのは、「ほっともっと」「ほっともっとグリル」「やよい軒」の一部商品で、対象商品は計13品。
ほっともっとの「カットステーキ重」が590円から640円のほか…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/756da500287b163d4319a090b0a815c2a655d10c
やよい軒量はが少なすぎて女性専用チェーンだわ。
>>2
食い過ぎだろ、デブ
>>2
おかわりしろよ
ほっともっとのおろしチキン竜田弁当はサクサク感がたまらない
どこもかしこも値上げしてるな。
今日も3000円の食べ放題が4000円に値上げされてて泡くったわ。
もういかんかも。
>>1
やよい軒、やめたほうがいいと思うよ
いまの価格で
サラリーの昼飯ギリの値段
これ以上値上げすると
客離れが一気に起こると思うよ
まあ外食自体もうダメかも
>>22
昼飯ギリって…
コンビニでお握りとカップラーメン買って喰っとけ
給料も上がれば問題ない
でも日本は馬鹿だから賃上げ渋ってスタグフレーションに入っていきそう
>>23
月1万昇給したが手取りは4000ちょっとしか増えてなかった
多少賃上げしてもムリだなw
なにもかも値上げでもう値上げのニュースはいいよもう
逆に値下げのニュースやってくれ
今はどこも値上げしてるから、値上げする好機やね
弁当水筒持参で対抗します
まだまだこんなの値上げじゃないよ。いずれ肉が食えなくなる。
近所ほっともっとのご飯美味しくなくなったパサパサする
ホモ弁って前は298円でのりべ買えたよな・・あの時代はよかったよ
580円くらいで唐揚げ定食だかがおかわり自由だっためしや丼って覚えてる?
>>50
めしや丼では肉野菜炒め定食をよく食べた。目玉焼きも乗っていた。最低限(580円)の鯖定や生姜定より高かったはずだがそれでも食った。
おからコロッケが旨くてむしろそっちが目当てだった。単品も無く、他の肉や魚の定食におひたしが付いている代わりらしかった。どっかの業務用食品メーカーの品だったみたいで、のちにスーパーの惣菜で同一のを発見したが、今は店も潰れて正体は分からないまま。
あと、誰も覚えてくれていないのだが、漬け物も旨くて目当てだった。今のと違って人参とかも入っていて、調べに調べたらぶらぶら漬けとかうまかばいとかいうやつと同じらしい。近くに濱かつも無いし九州(長崎)物産展でも見ないし、まだふたたび食えていない。
黒田の目標2%達成してほっとしてるんじゃね。
決して黒田の功績ではなく世界的インフレのおかげだけど。
もっと値上げしていいよ
もう行かないからw
ステーキもハンバーグも、まあ自分で作れるわな
薪ストーブとかで高温で焼けば、それなりにうまいし
>>44
そのうち、味のこととか言えなくなってくる。食糧危機は意外と身近かも…
値上げ何てこれからだぜw
>>67
秋から本番らしい
今年の作付けから肥料やら燃料やら種苗やらの代金がめちゃくちゃ上がる
今年の秋から本格的に上がるらしい
あと、魚は福島県産の魚をヤクザが流通させてるらしい
福島沖の魚はものすごく豊漁でそれを西日本に流通させる闇ルートがあるそう
ジャーナリストが取材して書籍にしている
それを知ってスーパーで寿司も買わなくなったわ
恐ろしいことだよなあ
値段上がるのはええんじゃない?
給料上がらんのがあかんが
まあでも
こんなんでも自民党が選挙で勝つんだから政策を信任したってことじゃね?
嫌なら票が入らんし
みんな自民党が好きなんじゃね?
つまりこれからも値上げしまーすってことやね
まだまだ値上がりするものは
たくさんあるだら
おまえら喜べ
全ての日本人が熱望したインフレ社会だ。
喜べ。
ゆっくりゆっくり首が締まっていく
元スレ: http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1653654849/