イヤホンとかはそうなりつつあるけど。。
充電式と普通のコードアリのサイクロン
どっちがええ?
ワイは充電式つことるがまあ、そら便利やけど一人暮らしならコードありで十分かな
>>2
実家暮らしのごくごく普通の一軒家や 2階建ての
ワイらもコードレスやで
普通の掃除機は10年くらい使えるイメージやけど
やっぱりバッテリー式はスマホ同様3年くらい?
全個体電池が普及したらバッテリーも軽くなるからコードレスでも軽くてパワフルなの出るかもね
コードレスはトイレや車に持って行けるから便利
あと戸建てなら階段やってそのまま2階にいける
Electroluxのやつ
かなり使いやすい
>>9
あーヤマダ電機で見たわ ええんやな
バッテリー式はバッテリー交換できない奴は数年つかったらすぐ電池切れるようになるで
3分で電源おちるようになったときは流石にキレて買い直した
>>13
Electrolaxワイ
分解してバッテリーを交換する模様
>>13
dysonはできるんかな 多分
>>16
ワイのElectroluxやけど電池交換=本社送りやからほぼできないのと同じや
ダイソンはよくしらんけどマキタの工具みたいに別売バッテリーが出てないのやったら交換不可ってことやな
無線イヤホンはものぐさワイには充電がめんどくさすぎるわ
>>14
ワイもそうやで
掃除機のコードレスは結構扱いにくかった
充電時間の長さの割に稼働時間短いし、使ってるうちに最大パワー落ちてくるし
結局コードあり紙パックに戻った
紙パックはなぁ.... 使ったことないが、どうなんやろ
サイクロン知ってるからアレかな わざわざパック買うのも面倒やしなぁ
髪パックのがゴミに直接触れないから好きやわ
手軽に掃除したい→コードレス
ちゃんと掃除したい→有線
まあよほど余裕ない場合除いて両方もっといたほうがええな
どっちかしか持てないのなら後者だけは持っとけ前者は別になくても死にはしない
掃除機のコードレスはホンマに捗るぞ
コードレスにしてから頻繁に掃除機かけるようになった
コードレスでも紙パックモデルとかあるみたいやな
先進的なんか退化してるのかわからんw
完全ワイヤレスイヤホン(紛失防止左右コード付き)みたいなノリやろか
人によるかもしれんがサイクロンのフィルター掃除より紙パック買うほうが精神的に楽やったな
紙パックは取替のメンテ作業が2ヶ月に1回とかそんなレベルだし
洗うの面倒やし掃除機はパックがええわ
ワイのダイソンも3ケ月に一回くらいしかフィルター掃除してないわ
一人ぐらしならコードレス
一家庭ならコードあり
今の技術でもやっぱりコードありの方が火力がある
>>34
せやな
25年前の掃除機まだ使えるわ
やっぱコード式は強い
今はバッテリー取り外せるタイプもあるからそういうのだと便利やで
コードレスで軽いやつだとやっぱり楽やで
>>37
ですね
持ち運びが簡単なのは楽ンゴねぇ
車の掃除にも使えるのは便利やわ
>>38
あー車に使いたいな
るんば
>>39
ロボットはまだいいですわ....
ルンバってどうなん
>>43
ルンバなあ…正直微妙やで
i7持ってるけど稼働音煩くてリモートワークになってからあんまり使わなくなったし
ルンバは複数の部屋いけるけど、ドア開けとかなくちゃいけないし、結局リビングだけってなる
そうなると各部屋は普通に掃除機やし、ついでにリビングも掃除機かけるかーってなるし
マジで微妙や
ダイソンは2年くらいでバッテリー逝ったからバッテリーだけ変えた
>>40
中華性とかやと爆発するんかな?
>>41
中華のバッテリーは爆発はしないけど直ぐに死ぬ
充電すらできなくなるパターンやね
安すぎるやつは気をつけや
バッテリのブレイクスルーが起こらないと無理だが
あと10年待ってくれ画期的なバッテリが登場するから
まさかあの企業がやってくれるとは予想外だった
バッテリーはマジで2年でオシャカになるよな
そこだけなんとかしてほしい
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654215552/