1:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:05:54.70 ID:NTSTwUYLd
「勤務場所は自宅」「飛行機での出社も可」NTTが3万人を対象に来月から新たな勤務制度へ
NTTは、約3万人の勤務場所を原則として自宅とし、出社は出張にする方針。NTTは去年、従業員の勤務を原則テレワークとし、転勤や単身赴任も廃止する方針を発表している。
7月から導入する予定の新たな勤務制度ではさらに改革を進め…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c399153903fad9c5234383a78ac349ed52293dc
スポンサードリンク
2:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:06:07.83 ID:NTSTwUYLd
うおおおおおお
3:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:06:28.36 ID:NTSTwUYLd
アメリカの大企業は出社させてるのに草
4:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:06:35.49 ID:Rji6xm1b0
アメリカの企業は出社しないとクビにするみたいやが
12:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:07:49.97 ID:Vhxo+qUq0
Googleもテスラも出社しろ言うてるのにジャップはマジで周回遅れやな
5:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:07:01.37 ID:NTSTwUYLd
NTT本体だけの話で子会社は転勤させられてそう
10:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:07:36.96 ID:ypr1roMRp
本社ビルスカスカになるんか
11:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:07:49.58 ID:cyeWbUeO0
すぐ戻しそう
9:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:07:36.75 ID:TQYyg7X50
これもう優秀な人材は全員NTTに入るだろ
14:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:08:04.55 ID:8gojiW2W0
すげえ
入りたい
15:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:08:13.22 ID:UsXsqHcPM
それでも成り立つって会社としてどうなんや…
316:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 21:04:51.97 ID:BLO2FXwer
>>15
今時面と向かい合ってしなきゃ出来ない仕事って何よ
製造とか現場作業以外でな
19:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:08:57.34 ID:UhAI9lu3a
出会いないのは独身にとって辛くないか?
20:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:09:18.38 ID:oa0BAjr+0
>>19
職場が出会いとか弱者男性かな?
22:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:09:23.11 ID:jrMNfDeO0
良いなぁ
うちもまだテレワークやけど徐々に戻してるらしいからそのうち出社や…
23:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:09:24.02 ID:NTSTwUYLd
社員みんな太りそう
27:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:10:23.81 ID:PDkxbXb90
なおリベラル理想の先進国アメリカ様カリフォルニアでは出社しない社員を冷遇しまくってる模様
28:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:10:25.63 ID:U3tvc2Q/p
それで成り立つってことはそのレベルの仕事ってことや
クリエイティブな仕事ほど対人コミュ重要やからな
ホワイトボード前にして話合わなできん議論がある
41:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:12:13.73 ID:MLyWelfW0
>>28
jamboardとかmiroじゃだめなん?
90:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:19:51.82 ID:cLciiFFRM
>>28
チームズでやれてるぞ
99:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:21:24.30 ID:618RIsc7p
>>90
間違いない
302:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 21:01:18.40 ID:cSYKJfu40
>>28
NTTは別にイノベーションで仕事しとる会社やなくてインフラやろ
37:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:11:34.24 ID:42OicC530
でもみんな薄々気付いてるやろ
テレワークは生産性落ちるって
39:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:11:44.20 ID:RbmRfqUG0
テレワークで仕事ができるやつ凄いよな
俺サボっちゃう
42:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:12:13.93 ID:5JNHhH1q0
出張転勤ないのは嫌やろ
仕事にかこつけて旅行/移住できるし
46:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:13:05.23 ID:BIXM9KRMd
>>42
独身だけやろそんなこと考えてるの
57:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:14:13.12 ID:kfSuknUp0
やれば出来るやん
62:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:14:57.20 ID:mrWf18+u0
極端すぎてすぐにやめることになりそう
50:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:13:37.07 ID:ZoeVZnzAr
アメリカのテック企業は生産性重視で出社させてるやん
テレワークでコストカットか?
63:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:15:06.19 ID:MbAnkjel0
出社した方が生産性高いのは間違いないけど、フルリモート先駆者になることでリモート希望の優秀な人材が志願してくれるなら悪くないな
70:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:16:14.00 ID:FNeco1ixd
>>63
生産性多少低くても通勤時間考えたらテレワークの方がエエに決まってるし
64:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:15:12.33 ID:oa0BAjr+0
まぁよく考えるとNTTとアメリカのテック企業を比較するのは間違いだな
72:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:16:31.35 ID:J6F6cFChd
「無駄」に気付いたんやね
77:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:17:57.83 ID:H+kljjWFd
どこ住んでもええとか最高やな
78:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:18:08.58 ID:cLciiFFRM
NNTのワイ高みの見物
79:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:18:29.71 ID:ZoteMLVHd
これからの時代テレワーク出来るかどうかが勝ち組負け組の差になるんやろな
136:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:28:50.38 ID:cLciiFFRM
>>79
通勤してる負け組wwwwww
ってなるんか
80:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:18:31.81 ID:rNAtu6wE0
こういう企業はあってもええやろ
ワイはこっちが正解やと思う
92:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:20:17.06 ID:P2BJZby2d
ワイコミュ障
対面じゃないと伝達能力激減するためテレワーク反対
これ異端なんか?
96:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:21:02.00 ID:/+IVWqFja
テレワークでどうやって新人に仕事教えてるん
100:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:21:26.24 ID:k66XEcVv0
リモートだけはそれはそれで精神病む奴出そうやな
98:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:21:17.35 ID:7HYngl+l0
出世したかったら必ず転勤せなアカンとかいう謎ルールおかしかったしそらそやろ
103:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:21:36.35 ID:5K5cHMBY0
優秀な学生も集まりやすいやろな
リクルートの面でも明らかに有利や
94:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:20:31.92 ID:p752hVGF0
都市部で高い家賃払っている労働者層ってアホやな
109:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:22:55.25 ID:XU+eI2m60
テレワーク導入できるのほんま優秀な社員おるところだけやからな
大体のところは家だとサボって生産性が落ちる
116:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:24:10.00 ID:p752hVGF0
>>109
逆やで
テレワークにすることによって余計な職場のストレスが無くなり生産性が上がるんや
118:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:25:39.39 ID:hmfINjdna
出社も無駄やし転勤も無駄やな
転勤見越して一家帯同できるほどの給与出せる企業もないし
共働き当たり前で時代が許さなくなってしまったなぁ
転勤の世話してる社内人員も無駄やし
134:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:28:39.44 ID:p752hVGF0
>>118
共働き世帯にもテレワークはええよな
これからの時代に合っている
テレワークで共働きで離島で野菜育てたり釣ってきた魚で晩御飯をしたりとか最高やな
156:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:33:03.90 ID:cLciiFFRM
>>134
子供の面倒見れるメリットがあるからな
165:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:34:28.21 ID:p752hVGF0
>>156
保育園とかの負担を減らせるしええことよな
219:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:44:25.29 ID:vZOoAY8f0
NTTみたいなエリート企業だからできるんやぞ
229:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 20:45:58.81 ID:FvpWwOtx0
ええなぁ
うらやましいわ
291:風吹けば名無し 2022/06/18(土) 21:00:09.58 ID:hzbn6tMD0
10年後はこれが当たり前になってると思う
メタバースにオフィスがあって仕事する
元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655550354/
- タグ :
- NTT