1:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:34:41.07 ID:BRxAYmPm0
仮想基盤構築業務や
使用技術もVMware関連ソフトとかLinuxばっかりで全然プログラミング出来てない
ワイはプログラマーになって転職無双するためにIT企業入ったんやぞ!!なのになんでインフラなんや………マジで死にたい
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:34:58.73 ID:BRxAYmPm0
やる気無さすぎて周りからもガチで見放されてる模様
4:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:08.21 ID:L3orSg5gd
死ねばええやん
5:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:17.46 ID:BRxAYmPm0
仕事覚える気ゼロやからな
モチベあがる訳ない
6:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:21.14 ID:OW4ELReb0
インフラは独立も出来ないしWEB系のキラキラしたところにもいけないからかわいそうw
10:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:36:05.57 ID:BRxAYmPm0
>>6
Web系ってなんや!?キラキラしてるんか
キラキラしてるとこ行きたい
72:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:55:36.61 ID:gUSFhTCs0
>>6
WEBってキラキラしているように見える以外メリットないまである
75:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:56:29.83 ID:BRxAYmPm0
>>72
凄いプログラマーたくさんいるし、給料すごく高いんやろ??
7:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:40.36 ID:BRxAYmPm0
会社側には「どうしてもプログラマーになりたいんです!!」って激烈アピールしまくったんやけどな
9:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:55.52 ID:th59v4Q80
>>7
草
12:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:36:36.51 ID:BRxAYmPm0
>>9
何が面白いねん
8:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:35:54.14 ID:OW4ELReb0
クラウドできないと今後死ぬの確定してるしな
11:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:36:24.36 ID:BRxAYmPm0
>>8
クラウドはインフラやろ
13:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:36:58.94 ID:Q1eLITga0
でもプログラマーは独学できるけど
インフラは独学でやろう!ってならんからお得やん?
15:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:37:38.30 ID:BRxAYmPm0
>>13
そう…………なのか?
14:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:37:28.61 ID:hjMQkG9N0
ダッサw
16:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:37:53.47 ID:B4LwCy/W0
k8sとかやるんか?
18:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:39:04.61 ID:BRxAYmPm0
>>16
クーバーネッツやっけ?
やったことないな
6月頭に配属されたばっかやし
17:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:38:54.36 ID:jmpLAW1Op
NSX-Tとかか?
21:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:39:46.61 ID:BRxAYmPm0
>>17
単なるNSXは使ってるけどNSX-Tはわからん
29:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:42:02.99 ID:UzgEza2Gp
>>21
最近VMが売り出してるNW仮想化アプライアンスや
物理機器は触ったことあるんか?シスコとかヤマハとか
46:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:44:47.35 ID:BRxAYmPm0
>>29
触ったことない。ほぼリモートやしなぁ
19:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:39:19.90 ID:LeRh8b0H0
わいも同じ状況だけとウェブやアプリ開発だと会社辞めても稼げるから羨ましいわ
今の状況にしがみつくか悩んでるわ
22:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:40:22.18 ID:BRxAYmPm0
>>19
インフラだと稼げないのか??
32:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:42:19.41 ID:LeRh8b0H0
>>22
インフラの資産は会社に依存しないとやっていけないからね
一人だけで初期投資できるわけがない
20:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:39:27.28 ID:vvSp43AI0
今はインフラもプログラム組めないとアカン時代やぞ
そのまま歯食いしばってやっとけ
23:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:40:30.42 ID:19941s0Ar
インフラやってからプログラムやれば良くね?
インフラ知らないプログラマはゴミだよ
31:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:42:14.08 ID:BRxAYmPm0
>>23
開発やる上でもインフラ経験って無駄にならないんか!?
26:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:41:03.29 ID:U4N6nv/s0
異動希望出せや
会社だってマッチする現場に送りだしたいと思ってるんやで
27:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:41:09.80 ID:DpE/dUFD0
転職しろよ
28:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:41:58.85 ID:093y82fXr
どこから突っ込めばいいんだろ?
プログラムで転職無双してる人たちはインフラ知識もかなりあるよ
プログラムだけやっててもインフラ知識ない奴は底辺プログラマーになるだけ
先にインフラ勉強できてええやん
37:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:43:21.21 ID:BRxAYmPm0
>>28
え、そうなんか??
プログラマーやるとしてもインフラ知識は必要なんか?
じゃあとりあえず1-2年間ぐらいはインフラやってからプログラマーなれば最強なんか?
34:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:43:15.04 ID:zCA3uewI0
いやインフラの方が長生きできるし経験で給料上がるしキャリアチェンジしやすいやん
web系なんて腐るほど人いるし稼げないし
36:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:43:18.11 ID:iT7h6X0E0
インフラは家でやるのは難しいものも多い
プログラミングは家でもできる、特にWebは
自習する気があるなら良かったのでは?
38:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:43:25.80 ID:HHo6/1AW0
プログラマーなんてやめとけやめとけ
おとなしくインフラ屋やっとけ
51:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:45:20.44 ID:jLHeyec70
インフラの方が食いっぱぐれないぞ
69:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:54:20.20 ID:um4/9fY/0
インフラは地味なので新卒若手がやりたがらず慢性的な人手不足よな
82:風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:57:19.10 ID:TnpxXDTv0
いまどきインフラできないプログラマなんて役に立たんよ
元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656164081/
- タグ :
- プログラマー