1:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:48:35 ID:rpBB
身バレすること以外ならなんでも答えるで
スポンサードリンク
4:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:49:40 ID:Ee2i
何系?
7:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:50:49 ID:rpBB
>>4
IT系の日本法人向け営業
6:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:50:10 ID:AdFL
へえええやん
9:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:51:34 ID:rpBB
>>6
労働法遵守してるからホワイトやで
5:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:49:44 ID:Dg3l
給料良さそう
8:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:51:11 ID:rpBB
>>5
500万ぐらい
ボーナスないからな
17:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:52:15 ID:pN48
中国語できる?
20:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:52:30 ID:rpBB
>>17
中国の大学出てる
27:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:53:39 ID:j9Ni
精華大と北京大ならどっちがすごい?
31:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:26 ID:rpBB
>>27
そら北京大よ
でも理系なら清華大学が上のジャンルもあるらしい
33:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:46 ID:j9Ni
>>31
はえ~
22:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:52:48 ID:Ee2i
ITかー
スマホとかパソコン?
25:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:53:11 ID:rpBB
>>22
ナイショ
24:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:53:11 ID:1ERp
日本法人と中国法人の所属の違いで給与の違いってあるもんなんかな
28:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:53:57 ID:rpBB
>>24
本社から出向してる人は、本国でも給料出てるみたい
30:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:24 ID:f5Lm
中国ってなんか怖いからやだ
34:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:49 ID:rpBB
>>30
向こうも日本なんか怖いって思ってるからセーフ
186:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:36:21 ID:rfg4
>>34
これ以外やわ
191:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:38:55 ID:rpBB
>>186
まぁプロパガンダのせいやね
日本の最近の右傾化を再軍備してまた攻めてくるつもりなのでは?みたいな感じで大真面目にテレビで議論してたりする
199:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:40:21 ID:wZWr
>>191
中国の海洋進出はどんな感じに脚色されてるのか気になるわwwww
204:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:41:39 ID:rpBB
>>199
そもそも報道されん
208:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:43:04 ID:wZWr
>>204
まさかの展開で草
船関連の人とかかん口令でも敷かれてるんかな?
213:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:46:05 ID:rpBB
>>208
人民が知る必要のない情報ってカテゴリなんやないかな?
娯楽の全滅はさすがに考えてないと思う
党のコントロールを外れた大企業が嫌なんやろな
ITに限らず、不動産とかも意図的に大企業潰しにかかってきてるし
216:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:48:23 ID:wZWr
>>213
今の時代ネットで広がりようないならどうしようもなかったか
後釜が有能までと言わずとも無能でなければええんやろうけどなぁ…
色々怖いで
221:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:50:54 ID:rpBB
>>216
どんどん党の影響力が強くなっていくやろうしね
32:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:26 ID:AdFL
東京?
35:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:54:56 ID:rpBB
>>32
東京
36:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:55:23 ID:HYmS
中国人の男働かないイメージあるけど、実際どーなん?
女のが働きもの?
39:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:55:38 ID:rpBB
>>36
南方はそういうのあるかも
42:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:13 ID:oKVu
育ちが良い中国人は真面目に働く、育ちが悪い中国人はめちゃくちゃサボるイメージ
46:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:38 ID:rpBB
>>42
人によるとしか…
37:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:55:26 ID:j9Ni
上海だけでも2600万人近くいるのやばくね?
40:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:55:53 ID:rpBB
>>37
東京都市圏の方がやばくね?
45:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:30 ID:j9Ni
>>40
まぁでかいからな
38:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:55:28 ID:pN48
中華系はなんか使いたくないンゴねぇ
43:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:15 ID:rpBB
>>38
その気持ちと戦うのがワイの仕事やで
41:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:10 ID:l45F
中国人?
44:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:27 ID:rpBB
>>41
日本人
48:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:56:53 ID:HYmS
一緒にいて中国人あかんな・・・って思うポイントはある?
52:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:57:47 ID:rpBB
>>48
中国人やからっていうのはあんまりないかな
個人的にアウトな人はいるけど、そういうのは中国人から見てもアウト
56:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:58:32 ID:HYmS
>>52
意外とええやつ多いんやな
ワイは未だに中国人ってだけで身構えしまうわ
67:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:01:31 ID:rpBB
>>56
てか、海外で働いてる層はそりゃまともや
やばいのは現地いかんと中々会えん
73:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:02:27 ID:wZWr
>>67
現地人と仕事するのはやべぇって聞いたけどそう言う事か
90:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:44 ID:rpBB
>>73
そもそもITやってるのは知識層からねえ
農家とかと付き合うと大変やとは聞く
55:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:58:23 ID:l45F
中国人って英語勉強するん?
中国語だけで十分そうやけど
66:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:00:57 ID:rpBB
>>55
基本的に小学校から英語はやるで
68:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:01:38 ID:0Wbk
>>66
敵性言語じゃん
83:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:04:45 ID:rpBB
>>68
だからやで
彼を知り己を知れば百戦殆うからずや
技術を盗むためや
57:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 10:58:33 ID:0Wbk
何歳?
69:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:01:46 ID:rpBB
>>57
40代
72:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:02:25 ID:pN48
>>69
妻子は?
86:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:13 ID:rpBB
>>72
独身
62:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:00:14 ID:j9Ni
大学で何専攻してた?
74:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:02:27 ID:rpBB
>>62
中国古代思想
75:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:03:01 ID:j9Ni
>>74
凄いな
76:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:03:09 ID:pN48
>>74
中国誇大妄想に見えたわ
91:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:56 ID:rpBB
>>76
ワロタ
63:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:00:25 ID:wZWr
法人営業か
IT系やと最近大変やない?
78:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:03:32 ID:rpBB
>>63
そう、かなり大変
現地のアウトソーシングの紹介とかなら簡単なんやけどね
93:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:06:21 ID:wZWr
>>78
身バレ無理ならええけどやっぱり対中ってだけで風当たりかなりきつくなってるん?
103:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:08:12 ID:rpBB
>>93
せやで
それと戦うのがワイら営業の仕事やね
64:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:00:48 ID:HYmS
中国人がしゃべってると怒ってるようにしか聞こえないんやが、あれなんであんなに叫ぶんや?
80:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:03:47 ID:rpBB
>>64
人が多いからやない?
71:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:02:24 ID:j9Ni
習近平とか共産党をどう思う?
85:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:00 ID:rpBB
>>71
なんか偉そう
87:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:26 ID:j9Ni
>>85
草
96:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:07:00 ID:rpBB
>>87
関わりがないからなぁ
81:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:04:07 ID:0Wbk
Sierの下請けとかやってんの?
95:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:06:38 ID:rpBB
>>81
ナイショ
88:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:34 ID:0stx
なんでちうごくの大学行こうとおもったんや
99:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:07:18 ID:rpBB
>>88
中国史が好きやから
89:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:05:40 ID:YcFI
中国のオカルトネタ無いんか
100:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:07:40 ID:rpBB
>>89
共産党はオカルト否定派やからな
104:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:08:13 ID:wZWr
>>100
マ?
ムーみたいなんとかホラー系とか規制されたりするん?
112:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:10:19 ID:rpBB
>>104
勿論そんなの許されへんで
宗教も既存のものしか許されてへん
107:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:08:54 ID:YcFI
>>100
お化け屋敷とか無いんか つまらんの
116:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:10:56 ID:rpBB
>>107
ホラー映画もほとんどない
121:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:12:06 ID:YcFI
>>116
リアルの方が怖いんだろうね
125:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:13:40 ID:rpBB
>>121
ワロタ
生きてる人間の方が怖いやろな
101:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:07:57 ID:YcFI
中国人声デカいから苦手やわ
109:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:09:27 ID:rpBB
>>101
そういう中国人もいるからウケる
113:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:10:35 ID:YcFI
中国人が倖田來未好きと聞いてCD持ってってたら、江沢民だった、て話思い出したわ
118:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:11:29 ID:rpBB
>>113
ワロタ
131:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:16:23 ID:j9Ni
スモッグが凄かった記憶あるんだけど今も?
134:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:17:26 ID:rpBB
>>131
習近平が強権使って石炭ボイラーの工場叩き潰して、更に火力発電を原子力発電に変えまくったから劇的に良くなった
独裁政治は良くも悪くもドラスティックやね
136:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:18:11 ID:j9Ni
>>134
火力から原発か
面白いな
139:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:19:16 ID:rpBB
>>136
原発事故起こさなきゃええけどな…
143:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:21:10 ID:j9Ni
>>139
やな
149:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:23:53 ID:rpBB
>>143
特に沿岸部で事故起こされたら偏西風で日本にも影響出る
中国人からしたら福島で事故起こしておいてお前らの方こそ心配だわって感じやろうけど、だからこそ原発事故は起きると知ってるし心配や
137:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:18:28 ID:j9Ni
なんでも知ってるな
141:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:19:45 ID:rpBB
>>137
そらコロナ前は行き来してたし、中国との付き合い長いからな
140:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:19:39 ID:YcFI
監視社会の中国は生き抜くのめんどくさそうやわ
NGワードに敏感ならないと駄目やろ?
146:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:22:23 ID:rpBB
>>140
せやねえ
少なくともネットでの発言にはかなり気をつける必要がある
どんどんディストピア化してきてるな
恐らく各サイトのディレクトリ以下のテキストをクローラーでクローリングしてNGワードを一定数含んているページがあったらドメインごと機械的にブロックしてる
その中のヤバそうなやつやアクセス数多いサイトを後で人力で確認してしょっぴいたり、外国のサイトなら金盾でブロックしたりしてるんやと思う
150:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:24:01 ID:wZWr
>>146
中国からPVNってもう無理っぽいん?
160:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:29:11 ID:rpBB
>>150
VPNのこと?
それならいたちごっこやね
VPNで金盾越える場合は、その特質上海外と中国国内両方にIPアドレスが必要なんや
その国内の方がバレると潰されるから、それでまた新しいIPアドレス取ってサービス再開する感じ
178:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:33:29 ID:wZWr
>>160
業者も大変やけど語られるほどに情報統制に躍起やねんな
184:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:35:41 ID:rpBB
>>178
うちみたいなITは色々目をつけられて大変
142:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:19:55 ID:n364
中国での営業って大変らしいな
地元にコネを作るところから始まるらしい
147:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:22:44 ID:rpBB
>>142
それは日本でもあんまり変わらんのでは…
145:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:21:34 ID:j9Ni
香港台湾マカオってどう認識されてるんや
154:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:27:30 ID:rpBB
>>145
香港=やっと西洋の侵略から開放された同朋。今はちょっと時代遅れの街
マカオ=カジノ!
台湾=戦乱によって引き裂かれた同朋。はやく一緒になりたい
158:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:28:16 ID:wZWr
>>154
香港を時代遅れの街扱いなんか…
166:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:31:00 ID:rpBB
>>158
主要産業が不動産やからね…
2010年ぐらいから時代遅れって認識が強まってる印象
169:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:31:38 ID:v0he
>>154
中華思想で草
173:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:32:19 ID:rpBB
>>169
なんせ本場やからな
164:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:30:40 ID:YcFI
イッチもカジノで遊んだ事あるの?
168:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:31:33 ID:rpBB
>>164
ワイ、ルールがよく分からなくて、ただで配ってるメシだけ食って帰ってきた!
178:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:33:29 ID:wZWr
>>168
草
171:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:32:08 ID:sWEV
中国経済って今どうなの?
174:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:32:42 ID:rpBB
>>171
コロナで3年行ってないからよくわからん
だいぶ落ち込んでいるとは聞くけど
177:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:33:28 ID:v0he
会社って共産党色に染まってる?ワイも中国系企業にいたことあるけど場合によっては日本より上下関係っていうか強くて指導者がいるイメージ
181:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:34:58 ID:rpBB
>>177
大きな企業やと、社内に党員枠っていうのを設ける必要があって、共産党から直接指導をするための幹部が天下ってきたりするわけやけど、そういうところは会社も政治色が強くなるわな
183:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:35:38 ID:v0he
>>181
そんな感じ
会長とか神みたいな存在で気持ち悪かった
190:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:37:54 ID:rpBB
>>183
そんなところには行きたくねえな
188:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:37:01 ID:wZWr
>>181こういう党員枠もあるんやろうしデカくなりやすいITやと特にめんどそうって印象あるわ
196:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:39:48 ID:rpBB
>>188
テンセントとか今狙われてるよね
203:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:41:35 ID:wZWr
>>196
言うてテンセントぽしゃったら損失の方がでかくなるやろうにな
206:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:42:14 ID:rpBB
>>203
もしかしたらもう次が用意されているのかも知れん
どことは言わんけど
208:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:43:04 ID:wZWr
>>206
言うて娯楽全滅させるのが目的なんやないん?
180:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:34:08 ID:j9Ni
まともな選挙ってあんの?
185:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:35:53 ID:rpBB
>>180
あるわけねえ!
187:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:36:24 ID:j9Ni
>>185
草
選挙があっても共産党とその衛星政党とかそんなんか
193:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:39:27 ID:rpBB
>>187
選挙の演劇やってるような感じ
全部台本がある
195:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:39:36 ID:j9Ni
>>193
草
182:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:35:05 ID:YcFI
中華料理油っぽくて毎日はキツく無い?
189:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:37:33 ID:rpBB
>>182
中国の料理の油って調味料なんや
例えばネギ油とかラー油とか、入ってても油っこさより旨味のほうが強く感じるやろ?そんな感じや
逆に油に味ついてない日本の天ぷらとかとんかつを中国人はよく油っこくて食べづらいって言うな
194:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:39:33 ID:YcFI
>>189
トンカツ苦手なんか 意外やわ
200:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:40:55 ID:rpBB
>>194
苦手というか、美味しいのに食べづらいみたいな
192:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:39:27 ID:j9Ni
ワイの友達の親戚がキンペーの悪口書いてたら役人に怒られたらしい
198:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:40:17 ID:rpBB
>>192
えらい勇気ある人やね…
201:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:41:06 ID:j9Ni
>>198
一応怪我はなかった感じらしいすぐ消したからかな
205:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:41:51 ID:rpBB
>>201
それは良かった
207:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:42:31 ID:j9Ni
ITは給料いいけど医者はあんまり良くないんだっけ確か
210:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:44:21 ID:rpBB
>>207
悪くもないけどね
日本と違って、露骨に高所得層を狙った病院も多いから、そいうところの医者の給与は高いはず
公立の三級二級の病院のお医者さんは薄給やろね
211:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:44:33 ID:j9Ni
>>210
あーなるほど
209:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:44:07 ID:4w4E
日本の大学出て北京大学とか清華大学の大学院行くのってムズい?ワイ中国好きやし学歴も欲しいんやが
217:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:49:38 ID:rpBB
>>209
ワイが留学したのって20年前やからねえ
今はどうなんやろ、よくわからんわ、すまんね
昔は金とパスポートと卒業証明書を持って現地の大学の留学生?公室に行けば簡単なテストで入学できた
そのテストっていうのは、中国語のテストね
授業を聞き取れなければ意味がないし
中国語わからない人は、語学聴講生っていうのになって、HSK(中国の中国語テスト)で一定の水準に合格してから本科(修士課程)に編入やね
院生はよくわからん、すまん
223:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:51:50 ID:4w4E
>>217
はぇ~今は色々と制度も変わってるかもしれんし自分でも調べてみるわ 長文サンガツやで
225:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:55:49 ID:rpBB
>>223
LINEのオープンチャットとかに留学生のグループとかあるから、最新情報はそういうところで聞くと現役の人が答えてくれると思うで!
212:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:44:52 ID:YcFI
中国人は洪水なれてるんやろ?プールの感覚?
218:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:50:08 ID:rpBB
>>212
中国人泳げないから洪水は恐怖やで
220:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:50:54 ID:YcFI
>>218
まぢか 沈んでまうやん
222:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:51:12 ID:rpBB
>>220
学校に水泳の授業がないんや
228:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 12:02:38 ID:mxlk
>>222
プールをそこらの小学校にまで設けるってよくよく考えたらすごい大変なことなのかもな…
229:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 12:06:22 ID:rpBB
>>228
日本は学生の海難事故から水泳が必修になった経緯があるからね
215:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:48:18 ID:APGZ
なんで中国に興味持ったの?
219:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:50:25 ID:rpBB
>>215
元々中国史が好きやったんや
230:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 12:30:31 ID:w8DC
意外と年収しょっぺーな
何歳?
231:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 12:34:06 ID:rpBB
>>230
40代
しょっぱいやろ?悲しい
まぁ、コロナの前は中国行き来してて出張手当で600万近く行ってたけど
224:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:54:44 ID:YcFI
色々話してくれてありがとうやで
226:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:56:11 ID:rpBB
>>224
ええんやで
ワイも暇つぶしできて良かったわ
227:名無しさん@おーぷん 22/06/23(木) 11:56:39 ID:wZWr
>>226
ワイもサンガツやで
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655948915/
- タグ :
- 中国