1:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:06:50.22 ID:K5j2W5TX0
端子界の頂点やろ
スポンサードリンク
2:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:06:58.76 ID:K5j2W5TX0
全部これでいいじゃん
3:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:07:16.25 ID:j+5+IsRC0NIKU
いずれなるだろ
4:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:07:17.01 ID:GoYKP8AO0NIKU
Lightning「雑魚やんw」
31:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:16:44.81 ID:7AWDx/V1dNIKU
>>4
お前がな…
7:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:08:17.67 ID:+dvw6/rf0NIKU
こいつになってから断線無くなった
8:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:08:41.49 ID:pghF6dVP0NIKU
2個壊れたわ
9:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:09:07.29 ID:Edj/7xiLaNIKU
タイプB厨ワイ、咽び泣く
14:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:11:10.86 ID:e0NBNBxH0NIKU
アップルもこれになるんやろ?
20:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:13:00.85 ID:lRJbpJZCrNIKU
>>14
そもそもAppleはmacなんかに率先して導入してたんだよなあ
28:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:16:05.07 ID:K5O5iT+n0NIKU
>>14
そもそも開発してるのアップルやん
17:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:12:09.00 ID:bxh6WKBE0NIKU
iPadとかMacbookについてるのはUSBCじゃなくてThunderbolt4やで
22:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:13:22.99 ID:IxgymqhRaNIKU
>>17
USB type-Cのthunderboltやろ
23:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:13:29.90 ID:heOnZITt0NIKU
>>17
何が違うんや
27:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:15:53.35 ID:ZKznMAtG0NIKU
>>17
USB-Cは形の規格
サンダーボルトは通信の規格
両立してる
18:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:12:22.87 ID:ByTIa3DX0NIKU
typecでもLightningでも裏表なければ別にどっちが覇権取ってもよかった
26:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:14:54.55 ID:ZKznMAtG0NIKU
>>18
ライトニングは通信部分の金属剥き出しだから耐久性うんち
USB-Cは中でオスメス逆にしてるのが偉い
32:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:17:32.66 ID:oibGC3ao0NIKU
>>26
メスの耐久性うんこやんCは
MicroBよりはマシやけどすぐ接触不良起こす
34:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:18:48.98 ID:K5O5iT+n0NIKU
>>26
メスの耐久性犠牲にしたCとオスの耐久性犠牲にしたLightningやろ
38:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:19:03.78 ID:EPhRAsfdMNIKU
>>26
USB-Cの方はケーブル破損時本体側もやられる可能性高いのに対してlightningは本体は保護されるって力説してたやつおったけどそもそもの破損しやすさがね
41:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:20:12.51 ID:57EkGsW+0NIKU
>>38
これ
Cの端子は滅多に壊れんしそもそも使い方が悪い奴のせいだけどLightningは普段使いですぐ壊れる
21:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:13:13.52 ID:NL3plW9K0NIKU
iPhoneもこれにしてくれ
30:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:16:31.14 ID:lRJbpJZCrNIKU
>>21
iPhone15は物理ボタン無くすらしいから噂程度やったら充電端子そのものを無くすってのガチでやるかもしれんで、
36:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:18:52.99 ID:Zmy4s0jA0NIKU
ヨーロッパだとAppleも屈服したらしいな
37:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:19:01.86 ID:rCqP0JZt0NIKU
はよCだけになれや
大体USB自体規格乱立しとるのはなぜなかの
47:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:21:38.05 ID:j0YpMvJN0NIKU
同じ形状で仕様が違うのなんとかしろや
なんで規格作ったときに外の刻印かなんかで判別できるようにしとかなかったのか
48:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:22:49.86 ID:IxgymqhRaNIKU
Type-Cの端子が壊れやすいって言うやつが根拠出してるところを見たことが無いわ
51:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:23:52.84 ID:K5O5iT+n0NIKU
>>48
Lightningのメスが壊れないってのをTYPECが壊れやすいって読み替えを勝手にする奴いるからな
56:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:24:56.99 ID:+fWSQx580NIKU
type-cは一度も壊れたことないわ
lightningは5本はいかれとる
58:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:25:47.79 ID:TzFXO0pkdNIKU
ケーブルの根本の被膜が破れることを「ライトニングが壊れる」って言うんやからそら壊れやすいわなw
62:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:26:37.37 ID:HAy3Y6O00
大体Lightningは付属ケーブルがヘナチョコなのが全ての元凶
74:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:32:18.92 ID:WqRRjaw20NIKU
typeCの指す方の板簡単に折れそうって思ってたけど折れない
86:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:36:33.62 ID:3X4R1HnI0NIKU
すぐ抜けるやろ
99:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:41:42.92 ID:SbGvNks40NIKU
Lightningより太いけどそれが安定感あって良い😊
100:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:42:27.12 ID:bOuSx8oLMNIKU
有能そうに見えて規格が多すぎるわ
まあ端子24個有るって考えたらしゃーないけどもう少し規格絞れ
110:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:45:30.67 ID:nH+BQoFY0NIKU
十数年続いたしょうもない規格戦争も終結しそうやね
111:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:46:52.03 ID:t2x4askldNIKU
>>110
元々が集結させるためのuniversal serial busやからな
今度は中身(信号)がぐちゃぐちゃになりつつあるけど
119:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:49:34.93 ID:8del07NE0NIKU
最終進化にしてほしい
もうケーブルだらけや
76:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:32:40.18 ID:F6pKWk8+0NIKU
microUSB採用してるモバイルバッテリーまだまだ多くて使うとイライラする
122:それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:50:27.16 ID:uzHe8dBsdNIKU
確かにmicroは早く死滅してほしいな
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669712810/
- タグ :
- USB