1:えりにゃん ★ 2023/03/17(金) 21:06:19.64 ID:jhkgs+W59
配偶者の扶養に入っている人の年収が一定の額を超えると手取りが減る、いわゆる「106万円の壁」や「130万円の壁」について、岸田総理大臣は「制度の見直しに取り組む」と述べました。
岸田総理大臣:「106万円、130万円の壁について、被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組みます…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/be31a830785ee38ad6db8f1643977a845486b845
スポンサードリンク
5:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:10:25.17 ID:QPICbVUV0
扶養控除なくすのか?
9:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:12:41.83 ID:i7y+BbXh0
単純に基礎控除を200万にすればいいだろ
そもそも何十年も前の最低生活費が基礎控除で大本はそういう考えだろ
それなら今の最低賃金あたりのパートなんてフルで働いても引っかかるとかありえんのよ
151:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:25:53.10 ID:WQLuBavu0
>>9
確かに昔に作られた制度の見直しは必要だな。
従って男性の平均年齢が60歳位だった頃に設計された年金制度が見直されるのも当然の事だな。
10:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:12:50.32 ID:tIghIkXp0
確実に言える事は、庶民が喜ぶような方には行かないって事だな
多少マシになる分、今まで以上に税金を取りに来る設定にするはず
11:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:13:09.33 ID:scXQsxv40
撤廃で良いのでは?
扶養は子供だけでいいよ。
142:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:22:02.81 ID:T7JXH7lh0
>>11
逆だろ
基礎控除も配偶者控除も200万くらいにすればいいんだよ
文化的で健康的な生活を送るための最低限の収入だろ
277:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 02:07:57.17 ID:dRRLV04F0
>>142
賛成
19:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:18:10.48 ID:cJsgACha0
お前は消費税の見直しだけしてろよ
23:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:22:02.62 ID:Kj1MacRP0
まだ取り組んでなかったのに驚き
35:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:27:12.87 ID:hQyWXWHE0
10年遅いわ
28:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:24:18.45 ID:RjgW6ZOH0
当然だな、賃上げとセットでやらないと意味がない
30:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:25:19.01 ID:paNehlhf0
単に時給を上げて上限が上がるだけならいい
他の人の仕事を奪うことになったらいかんで
41:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:29:43.05 ID:kuRhxFMK0
どうせ他のとこで増税して、結局は更に国民負担増えるってオチだろ
46:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:31:44.72 ID:paNehlhf0
まぁ 今の光熱費とか物価考えたら150越えてもいいくらいだわな
49:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:32:51.15 ID:gmWH0WTn0
壁なんて作らないで
結婚したら片方は税免除にしたら?
メリットがあると強調しないと結婚しないよ?子育てしないよ?
51:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:34:55.51 ID:EglKUVHE0
壁取っ払って扶養外すんですね、わかりますw
56:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:36:32.45 ID:V+xkfIYS0
異次元の増税スタートw
55:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:35:49.51 ID:b57kUMKG0
どうでもいいけど最低賃金上げるなら
壁とやらも上げてもらわないと困るわな労働時間的にな
64:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:38:38.84 ID:HyprqdWR0
最低賃金上げる前にこっちが先だろどう考えても
補助金じゃなく制度を見直せ、こんなの時間かける話じゃねえだろのろまが
81:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:43:46.66 ID:nH3k1Ziz0
これはやるべきだよな
98:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:52:07.75 ID:ISxixzWb0
どう見直すのかが問題
104:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:57:06.27 ID:5Ki2aGDr0
無くせよ
116:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:03:36.44 ID:od+uT9bm0
> 短時間労働者への被用者保険の適用拡大
岸田のことだから、もちろん増税方向での見直しだな
118:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:05:27.28 ID:LLlAFLUk0
>>116
要約するとより多くの人を社保に加入させますって事
当然増税
128:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:11:57.85 ID:JSanPRAN0
見直しじゃなくて、廃止しろ
130:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:12:46.97 ID:Yq2VmSe/0
3号無くすのはアカンて
国の都合で転勤したりする自衛官や海保、
長期にわたる特殊なシフトで共働きが困難な船員とか
国防や物流にとって絶対必要なそういう人の奥さんには必要だべ
133:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:15:38.31 ID:i7y+BbXh0
3号を無くすなら保育は共働きにホイクなんかも全額実費で負担させるべきだし、何より世帯合算で累進課税しろ
134:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:16:11.97 ID:/2bKiCRL0
おっそっ
今頃?
135:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:16:34.21 ID:YM8hQ12J0
明日から廃止してくれ
時代にあってなさ過ぎだろ
190:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:56:35.16 ID:mQ4U37tB0
最低賃金上がってるのに変わってないとか普通は疑問持つだろ
138:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:17:51.91 ID:Hv3dzKAz0
当たり前だよな
頑張って稼ぐ方が損をする逆転現象が起きてるなんて恥ずかしい国家だよ
161:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:36:10.52 ID:WEmF+jrt0
当たり前だろ!頑張ったら頑張っただけ罰金を実感してるわふざけんな
153:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:27:37.17 ID:Dn7GNRnV0
配偶者特別控除の見直しのように、150万円でいいじゃん
パートで150万円て結構働ける
228:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 23:32:51.74 ID:scGFkKWs0
どうせ「取り組む」だけだろうなぁ、検討すると同じ
160:ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:34:16.62 ID:zVSvfkWR0
スマホ料金と一緒でトータルでは変わらない結果になるかと
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679054779/
- タグ :
- 政治