s 19
1:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:02:19.16 ID:M04RLBVWr

藤井聡太「最強AIには角落ちでも勝てません…」

なんやこいつ雑魚すぎやろ


スポンサードリンク
3:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:05:25.95 ID:gVFEp0GA0

最新の最強ソフトは水匠電竜や
こいつは人間じゃ絶対勝てんレベル


4:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:05:53.06 ID:M04RLBVWr

>>3
藤井聡太ザッコ


6:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:09:03.13 ID:gVFEp0GA0

>>4
雑魚と思うのはイッチが将棋初心者やからや
アマ四段くらいになってソフトとっやったら人間じゃ絶対勝てんレベルって分かる


8:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:12:26.13 ID:M04RLBVWr

>>6
いやプロなら勝てよ
恥ずかしい


9:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:13:58.03 ID:gVFEp0GA0

>>8
どんなに暗算が得意な奴でも電卓に勝てないのと一緒や


11:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:14:50.43 ID:M04RLBVWr

>>9
だから暗算プロなんてものはない


26:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:24:07.05 ID:9wpEEcpm0

>>9
コンピューターの黎明期だとフォンノイマンを横に並べて計算の早さ比べしとったらしいけど
流石に現代でそれやったらノイマンですら勝てへんのやろな…


5:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:06:21.29 ID:E0aRCgRV0

アマ上位の漫画家が飛車抜きのトッププロに勝ってたから
トッププロ-AIとの差ってアマ-プロくらいは最低でもあるんだな


7:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:11:14.09 ID:UatXL81r0

先手なら角換わりに誘導すれば勝てるやろ?


12:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:15:04.16 ID:yobJ93ns0

ホンマに勝てるとして300手くらいかかるんやろ
嫌になるね


13:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:16:49.25 ID:USs1T1rBp

大樹の枝あたりには勝てたんよな確か
最新ソフトは厳しいやろな


14:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:18:14.64 ID:op/lTBaA0

四段だった頃(6年前)は自宅のPCと互角近かったって言うてたな
今は無理やろけど


15:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:18:18.28 ID:P4ROSQp+0

ボルト「車に勝てません」


17:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:19:12.58 ID:M04RLBVWr

>>15
この例えするやつは例外なく頭悪い


16:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:19:02.71 ID:USs1T1rBp

1回は公開対局やってほしいけどなあ
負けるにしてもどんな棋譜になるのかは見たい


18:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:19:36.29 ID:ki8Zjchb0

藤井聡太でもちょっと前のAIにすら半分くらいしか勝てないらしい


20:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:20:51.48 ID:EPXVp/NPr

数世代前のAIと五分五分らしいな


21:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:21:24.26 ID:op/lTBaA0

持ち時間が聡太9時間、ソフト10分やったらええ勝負するかも分からん
それぐらい差がある


23:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:22:59.76 ID:M04RLBVWr

マスコミがAI超えAI超えとかウソつくせいで
AIと藤井聡太がいい勝負できると勘違いしてるやつは絶対いる


25:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:23:56.89 ID:SclZC7zH0

散々将棋ソフト馬鹿にしてたのはなかったことになっとるよな


27:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:24:30.53 ID:M04RLBVWr

>>25
それな
藤井のせいではないけど会長連中は連帯責任でなんか言えよ


28:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:25:07.08 ID:/QWrcF0R0

麻雀にも最強のAIソフトとかあるの?
雀魂の自牌と相手の捨て牌から常に最適な手を算出するみたいなのがあれば良いんだけど


30:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:25:46.54 ID:USs1T1rBp

>>28
ある


46:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:36:37.88 ID:CUFTAPgf0

>>28
ある
まだ人類最強クラスやけど


37:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:29:44.49 ID:m26OgRW70

>>28
麻雀は点数勝負だからなぁ
1000点で流してもいいっていう判断をできるかどうか


29:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:25:17.03 ID:To0a/aGM0

流石にそこまでハンデあったら勝てるんちゃう?


33:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:27:24.04 ID:M04RLBVWr

>>29
勝てないよ
角落ちだと逆に分かりにくいかもしれんから平手での勝負を藤井とAIがしたとしたら
1万回やっても藤井は最強AIに1回も勝てない


32:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:26:57.34 ID:SclZC7zH0

ワイは立ち向かって負けたやつは立派だとおもうよ
今と違ってプロが負けるなんてありえないっていわれてた時代にリスクしかないのによくやったよ
散々馬鹿にしておいて逃げ回ったやつらはおわってる


39:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:30:19.90 ID:E0aRCgRV0

>>32
囲碁の王者はよくやったと思う
将棋の方はそれほどニュースになってないから印象にない


34:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:28:14.17 ID:iFiLpRD60

なんやAIに勝てない雑魚の中でナンバーワン決めてたんやな


36:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:29:44.22 ID:M04RLBVWr

>>34
せやで
雑魚同士のお遊戯会や
ソフト同士の対局がメジャーリーグだとしたら
プロ棋士同士の対局はリトルリーグ


42:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:34:22.74 ID:DbidovCd0

羽生善治が昔「将棋の神と対局するなら香落ちなら無理だけど角落ちならなんとか勝てる」って語ってたけど
デウスエクス・マキナは神を超えてしまったんやな


45:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:36:30.00 ID:SclZC7zH0

当時最強の人間が立ち向かって負けるのは必要だったとおもうよ
ちゃんと人間最強神話を終わらせてあげないといけなかった


47:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:37:50.82 ID:M04RLBVWr

>>45
チェスも囲碁も最強がちゃんと挑んだのにな


49:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:40:37.73 ID:l8YyxGAj0

AIの仕様の穴を突いて勝つような方法無いんか
人間には絶対通用せんようなやつ


50:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:42:31.23 ID:M04RLBVWr

>>49
もうそんなの無い


57:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:49:30.85 ID:op/lTBaA0

>>49
稲庭戦法とか、28角打たせて角召し取りみたいなのはあったな


59:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:51:00.70 ID:M04RLBVWr

>>57
ソフトが雑魚だった時代な


51:それでも動く名無し 2023/05/23(火) 23:42:42.70 ID:DW2dcJgU0

そもそも藤井くんの師匠がAIやろ


元スレ: https://nova.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684850539/