1:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 10:59:16.18 ID:kz3wgJAN0

コールセンター:マニュアル返答だけなのでAIで充分
企画・プレゼン:AIで充分
営業:今後営業もデジタル化が進むのでAIで充分
経理:ルールに則って整理するだけなのでAIで充分
店員:無人レジ化
配膳:配膳ロボ
運送:自動運転
小説・イラスト:AIで充分


 どうするのこれ


スポンサードリンク
2:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:00:00.26 ID:M/C5uQqk0

土木はどうや?🤔


3:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:00:04.20 ID:akBlSFK80

大工さんとか


8:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:01:01.26 ID:q4GER2G30

AI関連のエンジニア


9:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:01:14.37 ID:TFCjbrh1M

AIが自我を持ち始めて、清掃なんてやりたくないとか飲食はクソとか言い始めるだろ。結局、人間がやる羽目になる。しらんけど


61:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:31:41.07 ID:32Z8q2H20

>>9
それならAI以上の存在が作られてまた作られての繰り返しになるやん


10:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:01:58.83 ID:EbmeDiIna

政治


11:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:02:07.96 ID:Sc1j2BJRp

引越


16:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:02:59.63 ID:UAA9ZTSQd

>>11
ぶだちゃけこういうのだよな
人間の方が安いもん


12:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:02:25.58 ID:2VdUUIHUd

AI導入してる企業でも人の目でのセルフチェック無いと問題起きるって言ってたしAIに全て任せるのは無理やろな


17:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:04:17.42 ID:MnBUPMeRM

>>12
草案の作成はAIで代替して、精査は上司がすれば良くなるんか
でも上司の後任を育てるには人間を教育しないとダメだよな
人間を教育するにはそいつに草案作成させないとダメだよな
ここんとこどうするんだろ


15:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:02:51.75 ID:C5TvUkWQ0

風俗


19:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:05:24.66 ID:ZXtYNZpIa

奪われたら奪い返せばいいだろ👊で


20:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:05:26.12 ID:pvgX3gDQ0

ドカタ現場仕事


21:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:06:13.50 ID:Qymsm2lLd

肉体労働全般


22:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:06:15.80 ID:EYezNP8Yp

派遣社員やろ
コーディングなんか全部aiにやらせりゃええ
学習させんモデルも選択できるから情報漏洩にもならん


23:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:06:29.21 ID:NgZmyMIU0

医療の受付とかは?吐いたり、体弱った人をAIでさばけるかね


24:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:07:36.73 ID:HUzLI+VO0

AIを動かしてるクラウドのデータセンタで現場作業とかやろな
そこで動いてるAIに命令されて現場の人間が故障したハードウェアを交換したりアップグレードしたりするディストピアな世界がきっと待っとるで


26:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:07:48.94 ID:ZDoCGO0Qr

プロスポーツ選手


28:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:08:28.72 ID:V+0s7L0g0

運送と土木はしばらく無理やろな
いずれは実現するやろうけど


34:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:11:28.99 ID:qU8voDoeM

幼稚園の先生


40:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:13:49.07 ID:V+0s7L0g0

>>34
人間より機械の方が安心して預けられる気はするんだよなぁ
幼稚園保育園絡みの胸糞悪い事件めちゃくちゃ多いからな


48:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:21:49.05 ID:NgZmyMIU0

>>40
うつぶせ寝の監視(もう現在すでにある)みたいなのと、先生の監視システムとで共存していきそう


36:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:12:29.40 ID:lc9sxXrm0

医者やろ、OpenAIも医療行為にAIを使う事はやめろ言うてるしな


42:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:16:01.01 ID:TFCjbrh1M

>>36
自分の職奪われそうになったらそういうわ


37:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:12:42.78 ID:yCy9cWNnd

漁師


38:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:13:04.44 ID:Kb+mtAzK0

底辺職は残るっボイ


39:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:13:37.24 ID:QwRClJUoM

人間いらなくね


41:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:15:17.13 ID:wiDug6b00

佐川さんとかそろそろ機械が代わりにやってあげた方がええやろ


45:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:19:11.60 ID:V+0s7L0g0

>>41
あいつらの仕事ぶり見たらまだまだ無理やぞ
住宅地やらオフィス街やら隅々まで入り込んで荷物届けとるんやで
自動運転である程度の場所まで行けたとしても個別の配達先に配って回るロボットなんて当分作れるわけない


44:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:16:28.69 ID:T0Le21jlM

いうてワイらがボケるか死んでからの未来なんやけどな


49:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:21:56.53 ID:afIL+BV/0

ホワイトカラーはほぼ全滅やろな


51:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:22:06.79 ID:5wU8ghzZd

ワイ金融やけどどうしよ
真っ先に奪われるやんけ…😰
転職するならどこがええんやろ?


58:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:28:41.09 ID:5TeXx7bt0

>>51
統計分析とか出来るならAIをファインチューニングさせるためのデータアナリスト界隈は引く手あまたやで
今はどこも自前のAIを作るためのデータセットの用意に苦労しとるから


56:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:25:35.01 ID:HXKd+GYTd

営業やろ
営業が売るのは自分自身やからな


57:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:26:58.45 ID:oyhF1nCip

肉体労働やろ
ロボットとかAIじゃないの多いし


46:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:19:42.97 ID:gf25HeJ50

AI以前に機械にも仕事を奪われてる人間


59:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:28:53.43 ID:jgvTiAfqM

ピクサーのウォーリーって映画見て思うが農作業とかは人の手じゃないと駄目そう


60:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:30:39.29 ID:R8Fq5g9n0

一人ひとりに対して完全個別対応が求められるような仕事はAIには限界ありそうやな


63:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:36:19.76 ID:hUrv8xtE0

介護はできるんか?
ガ○ジとかボケ老人の相手無理やろ


64:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:36:22.32 ID:8/ORQ1CT0

政治家
本当は余裕で奪えるけど人力側が絶対させないから


66:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:39:02.93 ID:+6v/nFOTd

>>64
逆張りでAIに政治任せた国が勝てる


68:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:44:29.05 ID:suHKC8ds0

会社経営者やな
AIは責任とれんし、最終的な意思決定する役割は人間にしかできない


69:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:50:12.00 ID:Sd8tN7sa0

美容師は取られん


73:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:56:46.27 ID:+6v/nFOTd

>>69
最後まで残る仕事やろうな
頭の形も髪質も全員違うし


65:風吹けば名無し 2023/05/25(木) 11:38:36.54 ID:ox6ia8RF0

賃金が低い仕事定期


元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684979956/