1:蚤の市 ★ 2023/05/26(金) 07:56:24.39 ID:n9jx43al9
大阪府が打ち出したすべての高校授業料の「完全無償化」案について、私立学校などから教育の質の低下を懸念する声があがっている。制度に参加すれば、年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。識者も経営の圧迫が教育現場に悪影響を及ぼす可能性を指摘する…
続きはソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASR5T6TK4R5TOXIE01M.html
スポンサードリンク
3:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:57:28.80 ID:ZOxwIRAl0
このまだ低下してないという思い込みはどっからくるんだ
4:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:57:54.62 ID:DzP95pr30
教育の質?
具体的には?
5:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:57:56.56 ID:93sBK8Fc0
質?元々高くないだろ
6:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:58:27.11 ID:5wVB/bEW0
私立は除外すればいい
はい解決
9:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:59:28.72 ID:SdDYsbvU0
>>6
それは維新が許さない
15:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:01:20.39 ID:+/64zzd90
>年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。
どうせ授業料を60万円、寄付金を100万円に設定するんでしょw
16:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:01:27.88 ID:TsO2KxhF0
教育の底上げにすると対応できない時点で
失望しか感じない
20:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:02:49.59 ID:VWD7zbRZ0
え?学校の負担になんの??
税金じゃなくて??
22:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:03:26.43 ID:1OUbsHfz0
>制度に参加すれば、年60万円を超える授業料は学校の負担となる
どういうことなの?
29:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:07:09.05 ID:hQbByiMu0
>>22
は?
497:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 10:49:49.05 ID:enPtjxhz0
>>22
学費年間60万円以下の高校のみ無償化しますってことだろ。
現状60万円以上の学費の高校は、60万円まで値下げして、値下げ分は学校の負担になるってこと。
でも、制限しないと、学費便乗値上げするから仕方ない制限だと思う。
36:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:08:43.10 ID:UtwXjUvn0
え、これって学校に無理やり負担させる制度だったのか
大阪府が自分とこの予算でばら撒くのだとばかり
そりゃ私立は反対するだろうし、そっちが正しいと思うけどなあ
159:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:41:49.66 ID:5kaC+S6e0
>>36
> え、これって学校に無理やり負担させる制度だったのか
授業料が60万以下の学校に生徒が流れるから、授業料が高い私立はコストカット圧力がかかって質が下がるという懸念。
191:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:53:10.38 ID:Vc+LCQnr0
>>159
私学助成切られた後の平均授業料約55万だったよ
60万円キャップは妥当
324:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:40:30.50 ID:CnUj2cjn0
>>159
質を売りにできるなら心配する必要はないだろうし、そういうことだよなw
38:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:08:51.82 ID:TfyNBV2+0
有料の今は質が高いみたいに言う
39:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:09:33.42 ID:VWD7zbRZ0
参加しなけりゃ差別化できて逆にいいんじゃないの
入学させておいて修学旅行費が高すぎるとか言い出す親が消えるんだし
49:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:13:55.39 ID:gOJ0KCvH0
?すでに無償化してなかった?
57:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:15:44.62 ID:SdDYsbvU0
>>49
所得制限撤廃な完全無償化にする、とのこと
58:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:15:54.78 ID:+/64zzd90
>>49
これまでは無償化
今後は完全無償化
これまでは親年収1000万以上は対象外だった
53:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:15:02.47 ID:zypv6kci0
大阪がやってやるって言ってくれてるんだから試しにやってみて欲しい
そしてこれを機に地方分権改革を進めてほしい
個人的にはアメリカのような州政治を理想と思ってる
55:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:15:22.64 ID:0UNqjO5Q0
私立は有料でいいだろ
61:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:16:18.62 ID:b2LmsKVW0
このくらいで潰れるような学校は潰れていい
子供の数減ってるのに学校多過ぎて質が低下してるわけで
淘汰されていく時期なんだよ
子供も半分になったんだから学校も半分に減らした方がいい
65:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:17:09.84 ID:EOvkepPg0
大学の学費上がりまくってるのに世界単位ではランキングが下がり続けてる日本がなんだって?
78:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:19:37.39 ID:K/hUIRNV0
そもそも教育の質も教師の質も良くないやろ
79:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:19:40.75 ID:/3zeXZV90
もともと一部進学校を除いて教育の質なんて語るも烏滸がましいレベルだろ
89:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:22:25.56 ID:hfbTpyY90
もう低下してるやろ
Z世代見ろよ
93:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:22:56.11 ID:6JpgWHQ60
なぜ中国に負けたか?
馬鹿でも高卒大卒になれるから
104:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:26:11.09 ID:ZOxwIRAl0
大学も就職予備校なのに質もクソもあるのか?w
266:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:22:44.00 ID:vR9Dej+f0
低いのがさらに低くなるって言ってんのに理解できないバカ多数w
107:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:26:34.60 ID:g/p+f0hh0
義務教育じゃないのに無償化ねえ
169:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:47:26.66 ID:CGtmtGop0
アメリカやヨーロッパは高校義務教育ですけど
179:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:49:26.24 ID:LmQB8G7f0
そもそもこの時代に高校が義務教育じゃない時点でおかしい
269:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:23:50.88 ID:/+5j2eUC0
>>1
> 年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。
私立には必殺技「寄付金」があるやん。
279:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:30:03.31 ID:NwCSZmdz0
「貧乏人はくるな!」かと思ったら
学校側の出費が増えるんだな
110:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:28:05.74 ID:cpUHMaLo0
そんなかわらんやろ
123:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:30:35.97 ID:nB7Ys19N0
高校無償化するならその分
「進級」「卒業」を厳格にすれば
「質低下」は防げるんじゃないか?
158:ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:41:15.08 ID:1Iu6KwLI0
教育の質が高い学校なんて指で数えるぐらいしかなさそう
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685055384/
- タグ :
- 教育