1:(熊本県) [ニダ] 2023/11/20(月) 12:43:01.06 ID:IYNZE2oR0 BE:725951203-PLT(25252)

急成長した米国の電気自動車(EV)市場に異変が起きている。平均価格は1年間で2割低下し、テスラを始め、各社は業績が悪化した。関心を持つ購買層の多くが購入を終えており、今後、市場の伸びは鈍化するとの見方も出ている…
続きはソース元で
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231119-OYT1T50155/


スポンサードリンク
3:名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2023/11/20(月) 12:44:35.05 ID:SM1ywg/p0

トヨタ「知ってた」


388:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/20(月) 18:47:49.75 ID:M6A7CaXP0

>>3
ホンダ「え、、、、」


7:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/20(月) 12:45:45.50 ID:5IaYtMBi0

欲しがるパイが尽きたんやろ


8:名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2023/11/20(月) 12:46:02.17 ID:G/X2Px0+0

アメリカなんて広いんだからEV普及するわけないでしょ


12:名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2023/11/20(月) 12:49:22.88 ID:P2+BT5iH0

アメリカでEV買ってたのは2台3台持ちの金持ち。1台で近距離長距離を賄うクラスの人たちはやっぱガソリンかハイブリッド。


124:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/11/20(月) 14:24:24.78 ID:R5ushQkJ0

>>12
それ以前に買ったのはほとんどカリフォルニアの人だけ。
ガソリンクソ高いカリフォルニア以外では全く売れてない。


14:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/20(月) 12:50:01.38 ID:PzjnNamM0

補助金ドーピングが足らんのよ


15:名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/11/20(月) 12:50:16.81 ID:A4+8Lpp/0

EVは国主導でガソリンスタンドで満タンのバッテリーと入れ替えるくらいの手軽さにしないと無理だろうな


37:nemo@京都(熊本県) [ニダ] 2023/11/20(月) 12:58:49.02 ID:IYNZE2oR0

>>30
EVトラックに関しては何日か前、いすゞ自動車が3分で交換可能なシステムを発表していたな。

自家用車では難しいと思うが。


42:名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2023/11/20(月) 13:01:27.37 ID:/pJJpST40

>>37
それは自社の基地とかで出来るからでしょ
バッテリーの保管や所有が自社なら何の問題も起きないし
ただ、その交換式で何km走れるのかだよね


16:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/20(月) 12:52:27.47 ID:AF+SsZ+n0

トヨタはEVで失敗して落ち目になったテスラを買収して、ツイッターを改悪した糞イーロンを発狂させてやろう


17:(新日本) [SE] 2023/11/20(月) 12:52:31.57 ID:GOpm7QUm0

長距離走行途中でのエンスト怖いわ😟


24:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/20(月) 12:54:17.99 ID:5IaYtMBi0

>>17
アメリカも砂漠多いしな


18:名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2023/11/20(月) 12:52:41.01 ID:Z1v+fXdL0

補助金ないとまだまだコスパよくないし物好き・意識高い系以外は買わないでしょ


19:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/20(月) 12:52:47.02 ID:nSJkG2wh0

アメリカ人ですら気づいてきたか


20:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/20(月) 12:53:14.69 ID:yXSOfl3V0

下り最速!


21:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/20(月) 12:53:47.28 ID:/LuKNZaE0

EVは何がネックなんだ?
充電速度については毎日家で充電しとけば困らなくね
航続距離もよほど遠くにでも行かない限り問題にならなくね


28:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/20(月) 12:55:21.12 ID:U0hkFisu0

>>21
自分でわかってるじゃんw


277:名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2023/11/20(月) 17:15:31.49 ID:GSuPJ4bi0

>>21
そういう不便な所


27:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/11/20(月) 12:55:06.83 ID:t+0ktkQ50

>>21
売却価格が安いことじゃね


35:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/20(月) 12:58:31.41 ID:Al3hrxzr0

>>21
一晩充電して1日で使い切らないような使い方には向いてると思う
シティコミューター的な

問題は長距離遠出
まあYoutube見てみろ面白いからw
30分充電して100km走って30分充電して100km走って30分じ・・・先客がいるから待ってw


43:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2023/11/20(月) 13:01:33.02 ID:nDsVXDwy0

>>21
家に駐車場がなくて月極使ってる人は充電できないだろう?


185:名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2023/11/20(月) 15:27:46.94 ID:aIlYP+S70

>>21
毎日充電できる人ならそれでいいけど
全ての駐車場で必須にするの?


190:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/20(月) 15:32:00.54 ID:pHTiKaaO0

>>185
家で充電できなきゃ買うな


331:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/11/20(月) 18:06:15.16 ID:51B5pIvG0

>>21
EVの販売価格
ただし高いのは今だけ
革新的な製造方式や量産効果によってEVの価格は下がりエンジン車を駆逐していく


498:名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/11/20(月) 20:14:24.68 ID:si84aqJh0

>>21
ほとんどの人は短中長距離を一台でまかなうけどEV は長距離が圧倒的に苦手な部分だからなぁ


521:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2023/11/20(月) 20:53:50.51 ID:qunFur2i0

>>21
ガソリン車ハイブリッド車と比較して補助金しかメリットがないところ
2台目とか3台目ならとか言うが近場だけのために置いておくような土地はないんだよ
同じ面積を占有するならどっちも使えた方が結局利便性が高いんだわ


670:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2023/11/21(火) 05:01:12.46 ID:W7NrwULm0

>>21
EVが出来ることは安いガソリン車で十分出来る
環境のため笑に高い投資する人はそういない


23:名無し(千葉県) [BE] 2023/11/20(月) 12:54:15.79 ID:pAuLlSl60

トヨタ社長がみんなEVは違うと思い始めたとか言ってたもんな


31:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2023/11/20(月) 12:56:46.91 ID:eogyA29x0

ほしい人にはいきわたったのか


34:名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2023/11/20(月) 12:58:07.47 ID:26ETxQhl0

今の段階でEV欲しいやつに行き渡ったからな
あと一年もしたらEVに限界感じた出戻りも増えると思う


36:名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/11/20(月) 12:58:39.74 ID:iNY3EOXj0

終わるの早かったな(´・ω・`)


40:名無しさん@涙目です。(庭) [CO] 2023/11/20(月) 13:00:39.43 ID:CrhPB+DX0

電気代、バカみたいに高いしな


60:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/11/20(月) 13:08:59.71 ID:awMvQmO80

何で見えてる地雷踏むんかね、外人は馬鹿なのか


65:おかゆ(やわらか銀行) [KR] 2023/11/20(月) 13:12:01.57 ID:iXg1iA2v0

>>60
アメリカじゃテスラはかなりのステータスなのよね


81:名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2023/11/20(月) 13:18:31.51 ID:bd98SRRc0

結局ガソリン車が一番エコ
ハイブリッドよりも


90:名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2023/11/20(月) 13:26:28.44 ID:SOcUC0du0

>>81
それはないだろ


76:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/11/20(月) 13:15:57.29 ID:6IxD91Es0

ホンダが全力でEVシフトすると聞いたが?
経営陣アホなの?


82:名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/20(月) 13:18:42.54 ID:ypRr8vNH0

>>76
今のホンダ車全然魅力無いもんなあ…


86:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/11/20(月) 13:20:22.95 ID:ThQfUO9h0

テスラとBYDしか残らんだろ後のEV専業は廃業


89:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2023/11/20(月) 13:25:11.94 ID:xAttIiA00

自動運転で勝手に充電して戻って来てくれる様になったら殆どEVになると思う


102:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/11/20(月) 13:47:17.65 ID:N9BgZA1v0

>>89
PHEVでよくね?


98:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/20(月) 13:37:54.87 ID:JTb7YHeM0

こんなの分かってたことなんだけどな
EVなんか意識高い系が、わたしって意識高いでしょ?って買ってただけだし
そいつらにはもう十分行きわたっただろうし、買って後悔した層もいるだろう


97:名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2023/11/20(月) 13:35:54.75 ID:udqI/ceo0

金あまりの金持ちが遊びで買ったがセカンドカーにしかならんと気づいたか(´・ω・)


104:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/20(月) 13:50:17.71 ID:YNybdqPr0

ていうか世界的に失速してるよね
ていうか最初から市場規模めっちゃ小さいこと知ってたよね?


108:名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2023/11/20(月) 13:56:42.46 ID:30+ye34I0

本当に良いものなら補助金なしで普及する。今はまだその段階じゃないということ


元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700451781/