海外では「自分で商売・事業をする」っていう選択肢が普通にあるのに対して、日本では「普通はやらないことを決断する」「起業する人種は自分とは違う」みたいな扱いだよな
日本の商売に対する当事者意識のなさってなんでなんやろな
※海外って言うとツッコまれそうやけど、少なくとも英・米・カナダ・オーストラリア・中・印・東南アジアあたりは当てはまると思う
わかりゅ
>>2
ワイの単なる想像やけど、もう少し昔はもっと商売をするって意識があった気がするんだよな
戦前まで行かなくても高度経済成長期とか
映画とかで「会社つくったんだ」とか言うから金持ちかと思ったら底辺キャラだった
そんなカジュアルに会社つくったのかよと思った
>>3
別に作れるしな
それこそ自分ひとりが食べていく程度なら割と誰でもできるレベルだと思ってる
学生起業家とか相当凄いんやろなあって思うわ
>>4
学生起業家ってな、大体どこかのベンチャーでインターンやって、「あ、事業ってこんな程度なんだ」って気付いた奴やねん
もちろん事業経営は大変やけど、やってる事自体は別に誰にも真似できないようなことちゃうんよな
>>7
資格前提ビジネスに起業の意識そのものが飲み込まれたんやろな
一流大卒で証券会社じゃないと起業する価値ない的な
日本が格式や形式を重んじるからやろな
データが無いことを垂れ流す場合、願望に他ない
どういう願望なんやろな
>>11
ちょっと古いページになってまうけど、定量的な話であれば中小企業庁の「起業の実態の国際比較」がわかりやすいで
現実として、日本の開業率は低い水準にあるねんな
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/h29/html/b2_1_1_2.html
起業コンプがあるのに自分がやらない言い訳を作ってるんやろか
>>14
ワイは既に起業しとるでー
>>17
ポンコツ雇ってしまった場合はどうしとるんや?
生涯養わんとアカンのやで
>>19
ワイはワイ一人でやっとるで
必要な時はイベント会社から人員を借りてスポット的に使ってる
なら逆のパターンやな
ぼきゅの選択はまちがってないんだあああ!ってやつ
>>21
いや、実際に日本の開業率は低いし無関心率も高いっていう定量データはあるよ(>>16)
それはむしろ、お前が「イッチがそうだったらいいな」という話やないか
こういうスレは自信の無さと言い訳が透けるよな
自分の選択に責任持たないと
>>27
?
なんでワイの話になるのか知らんけど、ワイの楽しく事業やっとるで
それはそれとして、日本の商売に対する当事者意識って低いなあって話をしたいねん
答え合わせやな
悩みあるなら聞くで
>>29
悩みはマジで尽きない
これから今の事業を連続的に続けていくんやなくて、他の事業やってみたいと思ってるんよ
最近はそれをずっと考えてる
これ、あんまり実感しないか?
ちょっとした日常会話でたまに感じることがあるんや
社長や企業にお上みたいなイメージあるんちゃう
あと単純に土地を持ってないし買えない
アップルもグーグルも最初はガレージ起業なんやろ
家族または自分の土地があると仕事の見方が変わる
>>38
AppleもGoogleも事業内容自体はアパートの一室でもできるやろ
別にその両社については不動産の有無関係ないでな
海外は日本より起業しやすいシステムになってるから日本の方が起業率低いのは普通やないか
>>39
日本の起業しにくいシステムがわからん
個人事業主なら開業届出すだけ(なんなら出さなくたって怒られない)だし、会社作るにしても合同会社なら全部の手続き合わせて10万円で作れる(株式会社でも25万くらいや)
ビジネスを始めるという意味なら0円で始められる制度で何がしにくいか理解できひん
社会保障も手厚いし安定もするから雇われでええやんって思うだけでは
正社員の身分が守られすぎてるからな
>>46
解雇のハードルクッソ高いからね
前にあるおんJ民がいってたけど
零細で成功して年収5000万の社長(年商じゃないよ)になるよりは一部上場に入ったほう責任すくないし時間も融通きいて良いっていってたし実際そうだよなと
>>52
絶対前者のほうが楽しいで
スモビジオーナーになろう!
>>52
まさに零細社長やってるけど時間に融通効かんし従業員おったら責任は重いし基本謝ることがワイの仕事みたいなとこあるし
そりゃ雇われ時代と比べたら年収は4倍くらいになったけど一長一短やね
まあ独身と既婚子持ちでもその辺の感覚は全然違うやろな
後者やと変にリスク取れんし
あー根本的にリスクを過大評価しすぎなんやな
ウジウジがすごい伝わってくる
リスクを考えずに生きられるのはある意味羨ましくもあるな
>>74
リスクを考えないんやない
リスクを正しく評価しようってことや
取れるリスクは取っていこうや
>>76
家族や社員を巻き込めんわワイは
できる限りリスクは排除するのがワイのスタンス
>>78
ほな会社清算して残余財産をMMFに突っ込むことやな
できる限りのリスクを排除するというのはそういうことや
>>81
屁理屈で草
>>83
全く屁理屈やない
オーナー社長なら、そもそもリスクとリターンのトレード・オフから「どれくらいリスクを取るか」って問題に直面しとるやろ
全くリスクを取らないのがMMF(インフレリスクも取らない)で、次が日系大企業の会社員で、その次が外資の会社員で、その次がベンチャー会社員で、その次がビジネスオーナーや
この濃淡がある以上、リスクを正しく評価して取れるリスクは取っていく必要があるでな
>>85
まずMMFがわからんしそもそも「取る必要のないリスクは取らない」って話も通じてないしもうええで
>>87
ワイも取る必要のないリスクは取る必要ないと思うで
なぜなら取る必要がないから
ワイが始めから首尾一貫して言っとるのは「取れるリスクは取れ」ということや
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1724979877/