1:冬月記者 ★ 2024/12/06(金) 01:40:06.77 ID:h+LJNM+t9
タレント・藤本美貴(39)が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。
正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。
その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6
スポンサードリンク
2:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:41:53.73 ID:ACblgpWT0
いや、風物詩から雰囲気とったら何がのこるねん。。。
3:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:44:29.40 ID:Jy46IlQZ0
>>2
年寄りがありがたがって食ってるだけだしなあ
高いだけ
359:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 05:49:15.66 ID:Lm3QGmsP0
>>3
親がおせちの中身をバラバラに買ってきて家でお重に詰めてたときは味は濃くなかったんだけど
完成品のおせちを買うと、どれも味が濃いね
長期保存しなければいけないから?
風物詩だから食べてても正直値段と味が釣り合ってるかというと微妙ではあるね
6:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:45:58.92 ID:b0mnpXTa0
グルーポンで注文しといた
13:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:53:54.54 ID:NBlrCnOH0
>>6
スカスカ
15:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:54:19.69 ID:lV98MUt20
>>6
懐かしいな
あれからもう14年か
6Pチーズの衝撃たるや
370:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 05:56:53.46 ID:fY6s6t100
>>15
もう誰もツッコまないか
あれは8Pチーズだ
ネットはテレビより情報が早いのかと初めて知った事件だった
9:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:51:20.72 ID:8Z6mbhiy0
おまえが食べなければいいだけだろ
ケンタッキーでも食えばいいじゃん
45:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:17:19.23 ID:AyYpNt2o0
>>9
これな
47:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:17:57.97 ID:4LYp9DLa0
>>9
仰るとおり
11:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:51:37.49 ID:U23D7vCJ0
別に自分で作ってるわけじゃないのに何言ってんのコイツ
16:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:54:45.26 ID:IX29svuj0
こいつが雰囲気で買うのをやめればいいだけの話
17:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 01:54:48.29 ID:CeP0lENq0
お気持ち表明してないで勝手に好きなもの好きなように食えばいいじゃん
32:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:05:45.38 ID:S1gQYDwj0
日本の文化にケチつけんな
そして嫌なら食うな
義務ちゃうぞ?
33:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:07:55.12 ID:rUIfG9E60
確かに味は濃い
できるだけ薄味の京都のおせちにしてるわー
35:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:10:21.01 ID:MrXy7AtN0
確かに個人的におせちは要らないがそれなら買わなきゃ良いだけの話だな
別におせちを食べなきゃいけないような同調圧力もないだろ
38:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:11:37.51 ID:oBEcLJDa0
おせちなんか食ってるジジババがまだいるのか
40:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:13:03.49 ID:lFwWte1m0
昔ながらのおせちの具はそれぞれ意味があるからね
日本の心がないとわからないよね
44:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:17:07.90 ID:INOymh8F0
1週間くらい大して料理しないで済むよう
料理作る人が正月に楽できるようの食事なんじゃないの
48:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:18:12.31 ID:7dY3NJVn0
文句言っておきながら結局おせち買ってんじゃねえかよこいつ
49:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:19:36.57 ID:pkHbYrx90
おせち不味いからもう買わなくてええな
63:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:27:42.86 ID:8Ez06oY70
要らないなら食わない
食うやつがいるから
作るやつが出てくる
ってだけの話
55:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:23:31.23 ID:l05yFS6N0
まあ後数十年でおせち文化なんて消滅するから
それまで我慢しろ
90:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:45:23.22 ID:Fy0z+nT90
おせちをなくそうじゃなくて
おせちの中身をアップデートしようって話やろ
71:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:31:44.31 ID:Fy0z+nT90
確かに
時代に合ったおせちを開発してほしい
73:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:32:46.71 ID:VQmzpjsQ0
まぁ一理あるよな
正直うまいもんでもないし寒いのに冷えた飯食うのもな
93:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:47:04.00 ID:fjqx9KLZ0
冷たいものなんて冬に食べたく無いわ
しゃぶしゃぶ、蟹を食べたらいい
96:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:47:53.89 ID:oBmGZkVy0
まぁ実際ガキの頃食うものは決まってたな
煮物とか興味ねーし
109:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 02:57:15.14 ID:A6JE7hD50
見た目でお祝いするもんだからむしろ保存食だけでいいよ それじゃ、儲からんから色々入れてる 日本のおせち知らない方ですね
115:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:02:37.70 ID:JKbkekoB0
寧ろ最近持ちの悪いおせち多すぎ問題
121:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:07:02.65 ID:NxWAuk8G0
おせちが味濃いってイメージはなかったわ
129:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:12:03.71 ID:Fy0z+nT90
>>121
甘い×しょっぱい×すっぱいの宝石箱だぞ
125:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:09:49.47 ID:YbVuLL0I0
もうおせちは良くないですか?と言ってやめればいいだけじゃん
おせちを買う時点で保存食を買ってるだけのこと
食べるもんないというのは賛同します
130:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:13:19.71 ID:lpZjuZoA0
買って食ってんのかよ笑
140:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 03:19:05.57 ID:OM/ZHeYF0
なんで「一応」買うんだ?
しかもこんな今更な話
163:!donguri 2024/12/06(金) 03:47:40.15 ID:v9J9K/ng0
そんなまずいおせち食ってるのか
194:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:13:31.95 ID:MiNsSs900
正月は主婦さんも休めるようにおせちと思うが
そんなに家事やりたかったら一生やってろ
206:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:18:11.06 ID:/NDG9cop0
>>194
伝統おせちだと子供食べないから結局他に何か用意しなきゃならなくなるのよ
200:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:16:46.52 ID:V1RFDLs20
それって完全にあなたの好き嫌いですよね
230:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:30:29.49 ID:Hd4wyW940
無理に食べることもないが
うまいから自分は食べる
味濃いから酒のあてにもなるし
241:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:39:44.36 ID:fheaq3EW0
クリスマスツリーみたいなもんだろ
食い物というよりアイテム
258:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:47:59.50 ID:DDV7uuyo0
おせちええやん
つまみに最高
259:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:48:39.76 ID:Hg7ym0C00
>>258
うちもその感覚w
262:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:50:07.72 ID:7DB4bK6i0
おせち好きな奴なんているの
263:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 04:51:08.44 ID:le6KIYDS0
>>262
いや、それが真っ当な感覚だ
仕方なく食べてるだけ
作る方も仕方なく作ってるだけ
あんなもんもともとなかったんだからやめて結構
288:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 05:04:53.39 ID:sN6fKy7Q0
みんなそう思いながらみんな我慢してるんだよ
和を乱すな
317:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 05:25:37.38 ID:3bbH2hYG0
今のおせちって賞味期限1日とか薄味じゃね?
一体どこのおせち買って文句たれてんだ?
304:名無しさん@恐縮です 2024/12/06(金) 05:15:55.65 ID:67zkjUFk0
高いの買うとうまい
元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733416806/