1:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:42:03.00 ID:au6I8cbv01212
うーんこの
スポンサードリンク
3:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:43:51.95 ID:3+Cl6b7k01212
理系だったらヤバいが私立文系ならこんなもんやろ
7:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:46:01.93 ID:au6I8cbv01212
>>3
普通に線引けば3角形3つやから540ってわかるやろ…
馬鹿でも即答問題やで...
8:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:47:06.42 ID:3+Cl6b7k01212
>>7
それは数学センスある人の発想よ
普通の文系は知らなきゃ解けん
10:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:48:02.27 ID:7+O6PYzwd1212
>>8
その程度で数学センスは草
かなりのアホやろ君
5:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:45:10.03 ID:b230q6XC01212
寺田心くんが答えられたらどうするの?
学歴以外勝てるとこ無くなるじゃん
12:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:49:33.80 ID:jonfsKDn01212
受験したことある人間なら角の数マイナス2かける180って暗記してそうなもんやけど
忘れるの早いな
20:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:53:38.53 ID:iP5g2lyP01212
>>12
それどこの受験で使うんや?
14:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:50:45.59 ID:g9nqPMBM01212
動画見たら先に三角形と四角形の内角の和出た上の問題やったわ
知識無くても勢いで分かりそうやが
15:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:51:01.56 ID:uSYi0+sU01212
一般で入ったんか?
16:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:51:17.10 ID:mdUy4w/R01212
暗算苦手民なんだろ
17:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:52:05.67 ID:3+Cl6b7k01212
基礎知識の応用が出来なくて丸暗記しか出来ない人も沢山おるんや
18:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:52:14.67 ID:E1XQ085+01212
芸能人って大学行っててもAOか内部進学ばかりだから一般入試受けてないし学力は低いのばかり
21: 警備員[Lv.27] 2024/12/12(木) 18:54:36.83 ID:/nVhGrjP01212
中学受験してたら自動で出来るから知性の尺度として適切ではないな
25:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:56:03.81 ID:vwB08QIt01212
>>21
これできても知性の証明にはならんがこれできないやつに何かが欠落してることの証明にはなるぞ
28: 警備員[Lv.27] 2024/12/12(木) 18:59:27.21 ID:/nVhGrjP01212
>>25
どうだろ。もしかすると出来なくても別に普通なんじゃないか?
ニュートン算やつるかめ算みたいなもので
33:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:03:49.69 ID:0Fhigr0x01212
>>28
ニュートン算やつるかめ算をできない人が多いのは、中学校以降は方程式を代わりに使うからや
内角の和は基本的に中高でバリバリ使うのでこれできないってことは中高生で真面目に数学勉強してない証左やで
22:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:55:04.43 ID:6GMSZJCe01212
使ってないとガチで忘れる
23:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:55:05.99 ID:IAxnH8ee01212
折田楓みたいなのが入る所やでSFCって馬鹿ばかりなのは当然
24:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:55:18.73 ID:sMmtpswa01212
簡単すぎる問題だと逆にふと答えられないパターンやろ
グロタンディークも57を素数って言ったし
26:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:56:27.29 ID:PcmPo+Iy01212
まず外角の和が360やろ?
そしたら五角形なら360÷5=72、あとは(180-72)×5するだけちゃうの?
29:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:01:17.89 ID:0Fhigr0x01212
>>26
基本的に外角の和を証明するために内角の和を使うのに、内角の和を求めるために外角の和を使おうとしてるの最高にアホっぽいなこいつ
32: 警備員[Lv.27] 2024/12/12(木) 19:03:13.17 ID:/nVhGrjP01212
>>29
外角の和が360度なのは前提として問題ないだろ
一周したら円なんだから
39:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:07:00.57 ID:0Fhigr0x01212
>>32
外角の和が360なの証明するために内角の和を使う=外角の和を理解してる人は普通内角の和も理解してる
内角の和がわからない人に外角の和を使えって言うのは、相手のことを全く考えられない奴やろ
45: 警備員[Lv.27] 2024/12/12(木) 19:13:57.43 ID:/nVhGrjP01212
>>39
その=の両側は全く同値ではないな
いずれにせよ外角の和が360度なのは定義から直接分かるだろ
三角形を積み重ねて説明する場合と別の問題が生じるかもしれないけど
52:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:16:42.15 ID:0Fhigr0x01212
>>45
外角の和=360を定義扱いするのは流石に草生えますよ
定義と定理の違いを理解してからがスタートやね
30:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:01:31.85 ID:wbaLhFHi01212
学歴も年収も福くんに負けてるおじさん達が小学生の問題でマウント取ってて草
31:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:03:08.99 ID:u4YdIog001212
慶應行ってもsfcやろ
37:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:06:39.24 ID:ZyCkUrW/01212
三角形が180°
四角形が360°
五角形が540°
38:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:06:51.75 ID:j7DN1RoJ01212
学歴って結局のところ金稼ぎに使える要因の一つでしかないからな…
42:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:09:51.57 ID:CrvUT0bx01212
360+180で答えでるの草
ヒントにしても優しすぎる
44:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:13:46.05 ID:6e9QjHHe01212
アホでもオッケー入試の面目躍如やな。慶応らしいレベルや
60:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:21:48.27 ID:6ODPQfr201212
学歴は金と知名度で買うんや
75:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:29:09.91 ID:7E6eXFqb01212
こんなん解けなくても鈴木福は年収数億やからや😁
84:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:33:56.05 ID:veagHrTI01212
AO入試とかいう
現代の裏口入学が残る日本とかいうゴミ国家💩
117:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:53:53.39 ID:O89SnYDe01212
これ小学校の問題やで
数学的センス云々以前の問題
大人でも即答できな恥ずかしいのに…
129:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 20:15:14.29 ID:JBrriGCR01212
慶應って大したことないニャン
147:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 20:54:47.54 ID:2v1kvMgE01212
たかが私文で調子に乗ってる猿に簡単な理系問題出したらあたふたし始めるのクソダサくて笑える
142:それでも動く名無し 2024/12/12(木) 20:30:58.98 ID:lX42pfAr01212
中学受験してたらそれこそ日大生でもしってるやろけどしてないと意外とわからないん?
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733996523/
- タグ :
- #教育
- #数学