出世するのは人付き合いが上手くてメンタルが強いやつや
技術力なんて二の次
これ本当にエンジニアか?
おんjやとコミュ力がやたら持ち上げられるけど普通に技術ないやつが上にいくと地獄なんよな
>>3
いうて必要な技術力なんて猿でも年数重ねりゃつく
そして必要以上の技術力はビジネスの場じゃ不要やねん
なにせ求められる品質以上は無駄になりがちやから
セガが良い例やな
客の業務を理解するスキルは要るだろう
ワイ今プログラミング勉強してるんやがおすすめの勉強法教えて
言語はRustや
>>7
中高生ならそんなことはやめて大学受験に備えろ
大学生なら基礎的なWebアプリを作れる程度になったらあとは遊べ
恋愛をしろ
そして就活はガチれ
>>9
やっと掲示板サイト作れるようになったのに?
>>12
悲しいことやがその程度猿でもできる
それを売れるようにならなあかん
つまり大学受験頑張って就活に励め
>>14
サンガツ高校受験勉強がんばるで
ジャップ社会ってそういうとこあるよな
>>8
ワイ仕事柄EUの企業とも付き合いがあるけどあっちはむしろその傾向が強い
貴族社会がいまだに色濃く残ってるって日本人からすると信じられんことよな
コミュ力は”人としての”必須スキルだから
○○業界は呼吸ができる人を求めてますとか言わないやろ?
そりゃそうや
プログラマがプログラミングだけしかしないとでも思ってんのかよ
社会人ならまずは人付き合いからやぞ
なぜかって?
お金ってのは信用だからや
信用が無きゃ仕事はない
仮に普段おんjばっかしてて中身の知れないイッチが
「ワイは物凄い仕事できます」
って言うのと、
普段から上司と飲みに行ったりしてアピってるやつが
「任せてください」
って言うのじゃワケがちがう
>>16
残酷だけどおじさんPGは本当にプログラミングしかできない、しかもそれも大した事ない人が多い
新卒2~3年目の若手に指示されてるような人や
>>18
自分のこと有能な若手と思ってそうやな
>>21
残念ながら有能でもなけりゃ若手でもない?
AIに仕事奪われると思う?
>>17
AIを使いこなすのはエンジニアやからな所詮
コードに何書いてんのかわからんヤツには大したことできん
>>17
そら当然いつかはそうなるやろ
今はむしろ仕事増えてる?
まあ会社を経営管理するのと技術力と実務能力があるのとでは別の話だからな
>>24
ITだけでなくどこの業界でも言えることやな
エンジニアを使える人間が上に行くんやで
>>27
せやなあ
>>28
コミュ力に自信ないの?
>>29
どっちかといえば技術力ないのに上にいったタイプがワイや
出世とかアホらしい
独立しろよ
>>37
ちなワイはこれ
>>37
独立は怖いンゴねぇ・・・
副業で片手間にやるのがええわ
優秀な人出世させるとソフトウェアの品質がゴミになってしまうじゃないか
なにを言っているんだねチミは
上層部に求められる能力は営業と政治なんだよ
ここだけの話、在宅してるときは勤務時間中に副業しとる
わりとやってるやつは多い
お前らもこちら側に来ないか?
イッチってどんくらいの作れるの?
>>50
仕事ならなんだって担当するで
>>54
すごい?
ワオもそんな能力身につけたかった?
>>55
そら仕事でやれ言われたらやったことなくてもやるからな
知らないなら勉強するねん
はえー?
>>57
勘違いされがちやが別にお前らが思い浮かぶ程度のシステムなんてやろうと思えば誰だって作れるんや
その手間に金を払ってもらって儲けてるのがワイらなだけで
かじった程度の知識で語ってそう
>>60
ワイをかじった程度だなんて言えるのはおじいちゃんに片足つっこんだくらいのでえベテランくらいなもんよ
SESでSIerさんのところで働いてるけど求められてるのは作業者でエンジニアじゃないな
そもそも、SIerに仕事発注するところにソフトウェア開発の知識がほぼないからSIerも客に見合った人材しか育たない
んでそこで働くSES作業者はもっと酷いレベルになるな
なんとか脱出せんとなあ
>>64
30代後半のおじさん派遣がpingの飛ばし方も知らんかった
もう終わりだよあの奴隷生産工場
ワイはアマチュアプログラマーで会社のお便利ソフトをいろいろ作ったり
プライベートでもいろいろ作って公開したりしてるんやが
プログラミング自体は別に難しいもんじゃない
今はライブラリも充実してるし、ほとんどの答えがネットのどこかに載ってるし
>>67
っていうのを知らないニキ達からお金をもらってご飯を食べてるのがワイらや
>>68
せやろな
>>69
このスレにも有能以外はシステム開発できないと思ってるやつおるしな
おかげさまでいい生活させてもろてます
>>67
これ
ワイみたいな低能でもなんかしらは作れる
個人的にSIerの作るソフトウェアであんまりいい出来なものをみたことがないな…
客の言う通りに作るからガタガタやねん
>>70
そら求められたものを作るのが仕事やしな
ワイだって副業の方じゃ趣味を詰めてるぞ
>>72
求められたものを作るのと言う通りに作るのは別の話やん?
酷いのだと30年前のソフトとまんま同じものを作るプロジェクトとか見たことあるぞ
>>75
それでお金もらえるなら大成功や
客も満足して会社は儲かる
幸せしかない
>>76
おお、SIerって感じの考え方やな
本当にSIer勤めなんだな
いい悪いじゃないんだけど、その考え方が合わなくてSES辞めたんだよな
>>78
今仕事なにやってんの?
>>79
自社開発のWeb系アプリケーションエンジニア
>>78
志は立派やな
>>83
あーすまん嫌味とかじゃない
SIerの人っぽさに感動しただけや
>>93
ワイも嫌味とかじゃないで
普通に誤字や
「が」が「は」になっちまった
酔っ払ってタイピングするとあかんね
>>75
30年前のコード今ではそのまま使えないから
作り直しになるのは仕方ない
セキュリティーとかいろんな問題があって昔のコードは今だと動かんのよ
>>77
いやそりゃそうなんだけど、折角リプレースするならUIUX改善とかすりゃあいいのにな、と思っただけ
いや分かるよ、システムUIの大規模改修なんてしたら現場で大混乱起こるからコスト面的にそうそう出来ないって判断なんだとは思うけどね
>>85
まあね
機能的にアップさせたほうがええわな
技術力ないと辛くないか?
ワイの会社は技術力とコミュ力ないとまず無理
>>88
そら全くなかったらあかんけど、ワイ程度のやつでも年数重ねりゃ会社が求める程度はできるようになるもんや
>>89
まぁ年重ねたらそうやろなぁ
ワイ組み込みなんやがマジで派遣技術力ないとマジで即切られるから新人でも技術力ないマジで終わるンゴ
派遣で即切りされたことはないけど現場たらいまわしの人間ってどういう奴なんや…
>>96
社員だけで集まってあの人あかんわ・・・って会議があったりする
新人の頃は業界の闇に怯えてた
人付き合いが大事なのは大半の仕事そうやん
そん中でも技術特化と管理特化に分かれるわけで
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736256598/