1:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:08:24 ID:AN9q
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/2410/22/news100.html
ドイツ世論調査では59%が「中国EVを買ってもよい」と答えた。40歳未満では70%超。ドイツ紙記者は「EV化で、フォルクスワーゲン(VW)などの欧州老舗はブランド力を失いつつある。若い世代はスマホを買うように、新しい機能に飛びつく」と指摘する。
スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:09:26 ID:Y5Wb
ドイツが親中なのは有名
3:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:09:34 ID:9PDR
いいとは言ってないんだな
買っても良いなんだな
愛国心が強い欧米諸君は自国製品を買うんだな
ドイツは…(笑)
5:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:11:09 ID:AN9q
車に対してどうでもいい層はトヨタだろうが中国だろうが関係ないと思うわ
4:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:11:01 ID:00hF
EVが下火やん
7:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:12:53 ID:G2Ca
故障が多かったら考え方変わるんちゃうか
8:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:13:43 ID:AN9q
>>7
故障が少なかったらいよいよもう終わりだな
9:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:14:03 ID:comz
もうドイツはだめだな
10:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:15:26 ID:AN9q
自分の望む結果にならなくていじける奴って醜いよね
認めな
11:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:15:40 ID:eXMW
そもそもどういう調査なんかこれじゃ分からんしな
13:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:16:25 ID:AN9q
>>11
それでも産経の記事なんだよなぁ…
12:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:16:20 ID:PAPJ
ドイツ車は完全に時代遅れになってるよな
14:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:16:52 ID:U2gz
>>12
日本じゃ結構みかけるけど日本だけなん?
21:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:19:57 ID:PAPJ
>>14
時代遅れの人間ばかり乗ってるやん
15:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:17:25 ID:AN9q
この調子じゃ日本以外全部終わったことになってそう
16:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:17:52 ID:FKUj
日本人「中国製はすぐ壊れるんだぁぁぁあぁぁ」
17:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:18:31 ID:U2gz
中国とバッテリーの組み合わせは正直怖い
19:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:18:37 ID:FKUj
日本人「中国製は日本のパクリだぁああぁぁぁぁあ」
20:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:19:38 ID:AN9q
BYDは今夏、パリのシャンゼリゼ通り近くにショールームを開設した。行ってみると、客でいっぱい。イタリア人客(64)は「私は伊高級ブランドのEVも持っているが、BYDは航続距離が長く、バッテリー動力で勝
る。デザインもよい」と語った。店員に聞くと「月100台近く注文が入る」という。BYDは今年、仏国内の販売代理店を100店に増やす計画だ。
「ドイツは終わった」
「フランスは終わった」
「イタリアは終わった」
↓
「日本以外全部終わった?」
22:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:20:28 ID:FKUj
日本人「日本製が一番だぁぁぁあぁぁ」
25:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:21:45 ID:PAPJ
>>22
トヨタのハイブリッドとホンダのエンジンだけは世界に誇れるな
23:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:21:29 ID:Mp9t
全ての産業は中国に負けるコースに入ってるからな
29:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:23:30 ID:Mp9t
欧州は
ガソリン車では日本メーカーに負けて
EVでは中国メーカーに負ける
そんでガソリン車はEVに負けるから
勝ち残るのは中国だけ
28:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:22:49 ID:JsEQ
その内BYDだけ引っ掛かりそうなEV車新規制が欧米主導で発表されるから
39:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:41:56 ID:w83F
アジアが立ち上がると欧米が頭を押さえつける構図は昔から変わらないな
30:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:23:35 ID:UcEF
日本人だってMade in Chinaの製品に囲まれて暮らしてるヨ
32:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:30:52 ID:awJO
EVは主力にならんやろ
お金持ちのセカンドカー
街乗りにしかならん
街乗りなら軽でいい
33:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:31:03 ID:m0dl
なおEV買って後悔するやつだらけの模様
34:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:31:19 ID:m0dl
悔しかったら1分で充電完了してみろ
50:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:58:35 ID:o7pS
そもそも環境がちゃうやろ
EVって-10度以上とかきついやろ
でもドイツって冬の時期下がっても0度かそこらやで
56:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:01:32 ID:w83F
>>50
ドイツ寒いイメージだったけどちゃうんか
57:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:02:30 ID:o7pS
>>56
ワイもそう思ってたけどヨーロッパは比較的温かいで
日本の北海道の方がよっぽど寒い
59:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:07:30 ID:ZeQ1
北海道より北に位置してるから寒いと思ってたわ
60:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:15:41 ID:WCS5
言うてフィンランドだかもEV化進んでるんやなかった?
61:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:18:02 ID:2MdC
>>60
あれ政府がめちゃくちゃ補助金出してるからやろ
41:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:51:16 ID:34bQ
ドイツって日本以上にやばい状況なんやろ
大丈夫なんか
48:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:57:51 ID:4EGM
なおドイツの企業の倒産数がリーマンショック以来の数字になった模様
その文脈で読むと中華製品に埋め尽くされたかつての製造大国の悲哀が見えて泣ける?
49:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:58:28 ID:w83F
ゲルマン金持ちちゃうんか
52:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:58:58 ID:6FeY
欧米ってかつて日本製品が跳梁跋扈してた時にさんざん辛酸を舐めたくせにその時の経験を全く活かせてないよな
54:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 21:59:37 ID:rFhn
ドイツってヨーロッパで一番車が有名ちゃうんか
64:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:22:09 ID:ysmj
なんか日本も終わっとるけどそれ以上に海外も終わっとるよな
特に先進国
66:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:22:58 ID:YbPT
>>64
始まってるところはないか?
78:名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 07:54:11 ID:PsXJ
中華製品買いたとか情弱しかおらんのか
65:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:22:40 ID:Vcak
安いんやろ?
スマホも中華が一番コスパいいもんな
68:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:35:53 ID:dN5Z
そもそもEVは無理って欧州側はあきらめてるからな
だからと言ってHVはトヨタがいるし、EV進めようにも中国がいるので完全に詰んでる
70:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:37:24 ID:Wrm9
補助金ブーストでようやく売れるのがEV
補助金無くなったら売れなくなるやろね
75:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:49:20 ID:1ll6
一方その頃日本では元気にハイブリッド車が走っていた
69:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:36:59 ID:2MdC
EV色々欠点とかはあるけどもガソスタ行かんで良くなるのはデカいよな
71:名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 22:42:16 ID:DuA0
>>69
一軒家かつ遠出はしない
なら電気自動車はいいと思うよ
79:名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 07:56:32 ID:A0fw
充電できるとこが増えんと乗る気にならん
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736424504/
- タグ :
- #ドイツ
- #中国