1:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:33:45 ID:7Bxd

マジでわからん


スポンサードリンク
4:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:37:35 ID:IMUw

子どもが困らないか
それだけちゃうか


5:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:37:50 ID:7Bxd

>>4
困らんやろ


8:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:39:54 ID:IMUw

子どもにはどっちを名乗らせるか?に
答えなんてないもんねぇ

父母どっちとも違う苗字するしかない


11:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:40:45 ID:7Bxd

>>8
普通にハタチで選択でええやん


14:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:41:08 ID:IMUw

>>11
はじめに決めるときがもめると思うで


18:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:41:35 ID:7Bxd

>>14
そんなん結婚時に決めればええやん
で後からの変更を受け付けないって話にすれば


22:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:42:10 ID:IMUw

>>18
そこで決めきれないでしょって話やで
遺恨が残ってしまうっていう


30:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:42:57 ID:7Bxd

>>22
?最初に合意で決めるだけやけど
そもそも同姓でも遺恨が残るし関係ない


35:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:44:26 ID:IMUw

>>30
同姓では遺恨は残らないで
そこに誰の責任もないから

子どもにどっちを名乗らせるか を決めなきゃいけなくなるから困ってる
政府が


40:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:44:50 ID:7Bxd

>>35
?いや同姓でも結婚時に選択するやん‥
同じやけど


9:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:40:11 ID:AYyk

でも実際制度できたとして利用するのは1割くらいやろし戸籍制度さえ壊さなければ問題ないやろ


13:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:41:00 ID:7Bxd

>>9
法務省は壊れないって言ってるぞ
それネトウヨのデマ


27:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:42:39 ID:AYyk

>>13
そうやろけどなかには戸籍制度撤廃派もおるやろ
何事もグラデーションあるんやし一概にはいえんよ


32:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:43:12 ID:7Bxd

>>27
いないわ
妄想で話すなよ


12:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:40:57 ID:ecN2

子供が困る派ってさ
夫婦別姓国の子供はみんな困ってるの?って聞いたら黙り込むよな


15:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:41:11 ID:7Bxd

>>12
ほんまな


25:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:42:20 ID:RU6j

全員が全員別姓ならええけど中途半端な内は子どもサイドが気にしそうやな


36:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:44:36 ID:gqjh

トランプなら就任初日に大統領にサインしてすぐ終わるような案件やろ
なんでそんなに議論する必要があるのか分からん


39:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:44:44 ID:gqjh

>>36
大統領令


41:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:44:59 ID:IMUw

>>36
www
たしかに

無駄な議論はやめてばっさり やなw


53:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:48:29 ID:jl2k

そんなことよりも先にどうにかしてほしい問題が山積みだからだよ

それらが終わってから支持してやってもいいぞ


56:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:48:46 ID:7Bxd

>>53
同時並行でできるけど


57:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:48:56 ID:GtDC

>>53
いや別に先にやれば、ええだけやん


60:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:49:27 ID:IMUw

別姓は女性が起業したら結婚時に困るっていうのはなんとかしないとあかんね

一方で子どもの名前をどうするねん問題がある


64:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:49:46 ID:GtDC

>>60
選べばいいだけやん


66:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:50:13 ID:7Bxd

>>60
普通に結婚時に決めればいいでしょ‥


70:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:51:02 ID:IMUw

>>66
どう決めると遺恨が残らないのか
それの答えをどーぞw


73:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:51:35 ID:GtDC

>>70
子供に
選ばせれば、
いいだけ


80:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:52:07 ID:IMUw

>>73
赤ちゃんがどうやって決めるのかw


84:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:53:04 ID:xgBd

何となくお前ら賛成派が嫌いやから反対に票入れるわ


87:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:53:17 ID:iVlc

>>84
これ


90:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 07:54:07 ID:IMUw

賛成やけど
どーしたらええんやろな派やわw


158:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:08:15 ID:1brF

イメージで言ってやるけど反対してるやつって結婚しないから関係ないじゃん


159:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:08:53 ID:IMUw

>>158
もう結婚している人にもあんまり関係ないでw


184:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:20:52 ID:Krmh

多くの人には関係無いやろこれ
これが毎回選挙の争点になって他のやらなきゃいけないことを差し置いて時間割いてるのがマジで無駄やと思う
だからやるならとっととやって欲しいし、やらないならもう永久封印して欲しい


199:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:27:15 ID:woYP

世間は大体のことには「どうでもいい教・やるなら金かけずさっさとやれ派」やろ
なぜかその当事者からいちばん遠い人たちが歴史とか外国とかひっぱってきて大きな話にして戦い合うんだよな


201:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:28:21 ID:IMUw

>>199
その人達の戦いは誰にも何も影響しないので
ほっとけばええかとw


230:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:40:18 ID:5jqY

ワイは夫婦別姓でもええと思っとるけど同姓でもええやんとも思う
同戸同姓で苗字が同じなら「結婚しとるんやな」ってひと目で見て分かる
これが別姓なら夫婦関係を証明する書類なんかが必要になってくる
それはそれで手間、という見方もできる


232:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:42:13 ID:woYP

>>230
関係ないたまたま同姓の人を「うーん…これは夫婦!w」してんのかな
バカみたい


233:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:42:37 ID:w5aY

>>232
田中とかいうビックファミリー


234:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:44:13 ID:5jqY

>>232
そういうバカなケースが増えていくと今度は氏族名とは別に家族名が生まれるという教訓を歴史から学べる


236:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:44:53 ID:h6cr

>>234
源氏平氏みたいなもんか


245:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:47:42 ID:5jqY

>>236
せやな
◯◯源氏の◯◯家みたいな
これは日本に限らずローマとかもそうや


237:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:44:57 ID:woYP

なんか「反対派じゃないけど合理的に考えると賛成できない」みたいなポジションとりたがる人の絶妙に変な理由なんなん?
ホンマは国家崩壊するから反対派なのにバカにされるから隠してんの?


238:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:45:57 ID:w5aY

>>237
なんで苗字変更できたくらいで国家崩壊するねん
弱すぎるだろニッポン


244:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:47:36 ID:woYP

>>238
ネットの反対派の最大派閥は「夫婦別姓で日本崩壊」派なんや


255:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:51:13 ID:0DkV

まあ別姓の夫婦が身近にいたとしてもなんも迷惑にならんしな


260:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:53:19 ID:woYP

>>255
夫婦の姓がちがうと周りの人が結婚してるとわからず社会が崩壊するらしいで


261:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:53:33 ID:sOr5

>>260
脆すぎて草


304:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:07:03 ID:lNuD

子供が犠牲になるのが耐えられん


257:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 08:52:53 ID:5jqY

別姓を認めたところで多くの場合子どもの苗字には父親のものが選ばれるやろうから実態は大して変わらんように思う


307:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:09:51 ID:lNuD

実際に制度ができても利用する人がいないから


335:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:25:04 ID:lNuD

夫婦別姓に賛成は多いけど
制度ができたら利用しますか?の問いにはほとんどがしないと回答してる
需要がない


341:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:26:30 ID:89oK

>>335
こんな誰も利用しない制度をさも重大事項のように推進していく事にめちゃくちゃ違和感がある


342:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:26:36 ID:K5Vm

LGBTQとかヴィーガンにも言えることやけど既存の制度で我慢しろよと
社会に適合できないのを制度に責任転嫁するな


344:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:28:13 ID:sOr5

>>342
それが民主主義やからな
諦めろ


346:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:28:38 ID:K5Vm

>>344
ほんこれ
諦めてマジョリティに適合しろや


347:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:29:28 ID:XEKb

>>342
自分たちには影響ないからノーダメやのになんで否定するのか謎


352:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:29:55 ID:K5Vm

>>347
わがまま言っとらんで少しは適応する努力せーや


351:名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 09:29:50 ID:CIdE

親が苗字違うと嫌だな
まあ夫婦別姓認められても別姓にする人少ないと思うわ


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739572425/