1:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:24:48 ID:paHl

30歳から始めたところで既に間に合わんのか?老後、実際いくらいるとか全くわからん


スポンサードリンク
3:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:25:05 ID:hfzC

今下がりまくってるからやり時やろ


4:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:26:36 ID:paHl

>>3
とりあえず脳死でS&P500でええんかな?
台湾有事あったりしても基本、アメリカは成長続けるんやろか


5:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:27:20 ID:hfzC

>>4
あんまり考えたくなかったらそれかオルカンやな


6:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:27:36 ID:MN9l

結果良かったやん


7:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:30:20 ID:paHl

ニキたちはどこで口座開設してやっとるんや?オルカン、s&p500の比率とかどうしてる?


8:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:31:06 ID:hfzC

ワイは楽天証券でイーマクシススリムのオルカンです


11:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:33:18 ID:paHl

>>8
楽天ポイント着くし良さそうやな。毎月の積立額っていくらにしとる?(というか皆んな、こういうの老後いくらいるかとかオルカンの期待値試算してやっとるんか?)


14:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:34:22 ID:hfzC

>>11
金に余裕無いからちろちろと月1万円や
本気でやるなら3万~5万入れればええんやないか


18:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:35:27 ID:hfzC

>>11
有識者「sp500かオルカンでやれ」ワイ「はい…」


20:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:37:11 ID:paHl

>>18
素直に従ってやるのが偉いわ。
ワイはやらんとあかんなーって新卒の頃から思ってもう数年経ってもうて今更焦ってるんや


9:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:31:37 ID:qAtA

32歳からやって3年くらいやが今+150万や。十分間に合う


15:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:34:24 ID:paHl

>>9
おお!3年で運用益150万はすごいな!
ニキもオルカンか?毎月いくら積立しとるんや?


10:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:32:31 ID:9wkM

まだ30年くらい余裕あるやろ


13:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:34:10 ID:0jpp

20代なら自己投資の時期やし30代ならまだいける


12:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:33:25 ID:bfK7

これからしばらく下がり続けるかもしれんから
今は始めるのにベストタイミングやろ


19:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:36:07 ID:paHl

>>12
トランプのおかげやな。確かに今がまさに始め時なんやろな


22:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:39:27 ID:7mvj

あとどれくらい下がるんやろなぁ


21:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:38:55 ID:0jpp

米国経済は伸びるやろうけどドル円相場が不安なんやなって


26:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:41:09 ID:paHl

>>21
ワイ、金融のことなんも分かってないんやが為替の変動で株価上昇以上に大損こくってこともあるってことかいな?オルカンでもS&P500でもそのリスクからは逃れられんよな?


28:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:42:46 ID:9wkM

>>26
あるよ
日本がめちゃくちゃ発展して円の価値が上がればsp500買っても損する場合あるよ


39:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:48:28 ID:paHl

>>28
今まさにトランプから日本が為替操作してるとか難癖つけられてるから怖いよなぁ…


30:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:43:20 ID:bfK7

>>26
日本国内で取り扱われてる投資信託は為替の影響を受けるのが多いんや
だから単純に考えて1割円高になったら1割資産が減るし円安になったら資産が増える
それが嫌なら「為替ヘッジあり」って書いてる投資信託を選べばええ


23:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:39:28 ID:paHl

質問ばっかで悪いんやけどこのNISAの積み立て投資枠と成長投資枠ってみんなはどっちやっとるんや?それか両方するもんなんか?

https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/nisa2024/0004/#:~:text=2023年までは、「一般,大幅に拡大されます縲


24:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:39:43 ID:9wkM

>>23
両方


25:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:40:28 ID:bfK7

>>23
年間で120万円以上突っ込めるなら両方
そうでないなら積立投資枠でええで


31:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:43:23 ID:paHl

>>25
なるほど!ありがとう!
とりあえずまずは積み立て投資枠で月3万くらいで行くわ。(でも年度ごとに一括購入の方が手数料的にはいいんかな?)


32:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:44:07 ID:5JNy

>>31
手数料は気にすんな
自分のできる範囲内でやれ
継続することが1番重要や、


35:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:45:25 ID:paHl

>>32
そりゃそうやな。今までやってなかったんやから変に効率厨みたいになってできなかったら意味ないわな。


34:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:44:48 ID:bfK7

>>31
最近は売買手数料も無料なのが多いんじゃなかったっけ
気にするなら信託報酬や
これが高いのは避けたほうがいい


38:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:47:32 ID:paHl

>>34
なるほどな…もし為替リスクなしなインデックスファンドあってもそれで信託報酬高かったりしたら意味ないどころか損する確率高くなったりしそうやな。さっき教えてもらったeMAXIS Slim オルカンとも比較しつつやるわ


42:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:54:56 ID:5JNy

>>38
本当に初心者か?
なんか理解度が高すぎるような


43:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:01:13 ID:paHl

>>42
新卒のころにちょろっと本読んだりしたんやけど詳しすぎる本で挫折してもうたんや。だから変なところだけ無駄な知識あったりする。


29:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:43:01 ID:v7ji

積立投資は投資信託に毎月決まった額積立設定にして、成長投資枠で株主優待がいいなぁと思った国内株を買ってる


33:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:44:43 ID:paHl

>>29
はえー!いわゆる、個別株投資みたいなことも出来るんか。インデックスファンドオンリーやと思ってたわ。勉強になるわ、サンガツやで


37:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:46:58 ID:9wkM

基本は有名なイーマキシススリムのオルカンとsp500の2種のどっちかでええやろ


40:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:51:35 ID:paHl

基本、みんな1万~5万/月、積み立て枠Nisaって感じで、ガチってる人とか個別株やりたいニキは成長枠とかもしてる感じか。


41:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 17:53:19 ID:bfK7

>>40
おんJでは最短の5年でNISA枠を全部埋めるって言ってる人がそこそこいる感じやな


44:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:03:35 ID:paHl

>>41
NISA枠埋めるってのは非課税保有限度額1800万+1200万まで埋めるってことかいな?
でもそうなったら、運用益出る分だけ限度額超えて、税金かかったりせんの?


45:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:04:48 ID:bfK7

>>44
積立投資枠と成長投資枠を合わせた上限額の1800万円分を5年で埋めるってことや


47:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:07:33 ID:paHl

>>45
さっきソースにあげたこれやと積み立て枠1800万、成長枠1200万が限度ってあったから合計3000万かと思ったけど両方合わせても1800万が限度なんか?


https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/nisa2024/0004/#:~:text=2023年までは、「一般,大幅に拡大されます縲


48:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:09:15 ID:bfK7

>>47
成長投資枠を積立投資枠としても使えるからその場合は1800万円ってことやな
基本は積立投資枠が600万円、成長投資枠が1200万円で合計が1800万円や


50:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:10:49 ID:paHl

>>48
なるほど!!完全に勘違いしてたわ!サンガツ!!!


52:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:17:30 ID:zmNO

毎月1万か5000でも意味あるので続けよう


53:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:18:07 ID:NUS6

年始から危機として始めたワイ、-100万で草


54:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:20:50 ID:HjxL

イッチは貯金ありそうやし
個別株で高配当銘柄保有もええと思うわ


56:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:23:44 ID:paHl

>>54
株の才能…というかそこまで勤勉に情報収集継続とかは無理そうやわ(そんな能力あったらとっくにNISA始めとるやろうし)


57:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:23:57 ID:paHl

それにdeepseek出てきた時にNvidia下がるとか、業績良いのに下がる逆にフジテレビみたいなのが上がるとか理解追いつかんやろし。個別株、興味はあるやけどなぁ


55:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:23:26 ID:zmNO

高配当ETFおすすめやで


59:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:26:01 ID:paHl

>>55
ガチで初めて聞いたワードやわ。下の記事流し読みしたけどインデックスファンドとの違いがマジでわからん

https://www.nikkoam.com/products/etf/about


63:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:31:40 ID:zmNO

>>59
https://nextfunds.jp/semi/article40.html

ここ見るといいかな。
高配当ETFは安定してるのがええねん


64:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:33:32 ID:paHl

>>63
サンガツ!マジでETFってのは存在すら知らんかったから有難い!勉強するわ!


58:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:24:13 ID:HjxL

>>55
同じ考え方の人いたわ
積立ニーサはさほど金にならんのよな


60:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:26:57 ID:paHl

>>58
ニキは個別株もそのETFとか言うのもやってるんかいな?


61:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:28:18 ID:EKxe

はじめてならとりあえず人気のインデックスから始めて価格の上下に慣れてから個別かETF始めるくらいでいいと思うけどなぁ
いざ暴落した時に狼狽売りするのが一番アカン


62:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:30:42 ID:paHl

>>61
あーそういや、日経平均かなんかが下がったとか騒いでだ時にNISA売る奴はアホや!とか田端慎太郎あたりが言ってるYouTube見た記憶あるわ


66:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:35:25 ID:EKxe

まぁイッチが今急いでやるべきはNISAの口座開設からやな
何に投資するか考えるのは開設終わってからでも遅くない


67:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:37:33 ID:paHl

>>66
今日中にSBIか楽天の口座開設申し込むわ!!これ以上先延ばししたら人生詰むかもって危機感マックスになってきてるし!


68:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 18:51:57 ID:paHl

食べログよく使うしvpoint溜まるsbiにするわ!


69:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:13:14 ID:paHl

審査申し込みしてきた!このモノグサなワイが申し込みすぐやれた事誰か褒めてクレメテンィヌス!


70:名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 19:30:44 ID:zmNO

頑張ってクレメンス


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741681488/