1:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:20:26.07 ID:BtdkjqLk0
どーすんのこれ
スポンサードリンク
4:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:21:45.47 ID:zufpH7MF0
座って出来る仕事からAIに奪われる当たり前の話だよな
5:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:22:39.03 ID:8hNKFIA+0
コーディングだけやってる奴とか存在するの?
3:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:21:30.31 ID:keQOZV0t0
設計できる奴が勝つのは今もそう
6:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:22:54.65 ID:YSq8Ql+J0
1%のAIを凌駕するコード書ける奴になればいいだけの話
7:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:23:17.78 ID:ZsGKY5I4M
クソ記事量産してるWebメディアを駆逐してほしい
79:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:13:51.11 ID:sPgcz/i80
>>7
なお現実はクソ記事が自動化されて爆増する模様
81:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:15:45.08 ID:xdQEb+1R0
>>7
でもAIってそう言うクソ記事をまとめて(学習)くれてるんだろ?
8:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:23:40.44 ID:BtdkjqLk0
理系チー牛、死ぬwwww
60:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:55:02.69 ID:BgfFtWmC0
>>8
逆じゃね?
理系しか生き残れない世界になるやろ
9:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:24:13.45 ID:sXT7PTpq0
ざまーーー
10:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:24:13.44 ID:IkXiLB1J0
AIのコードがバグったときに責任取るための人間は必要
11:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:25:05.42 ID:7ogZMMRb0
>>10
それはあるけど上位数%しか生き残れなくなるやろな
14:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:26:13.51 ID:blPRuqwWr
意思決定するのは人間だからそのレベルの奴は残るよ
21:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:28:53.12 ID:BtdkjqLk0
これで性格の悪いクソエンジニアが全員淘汰されるわけだ
25:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:31:06.48 ID:Zmnw+5de0
詳しい人に聞きたい
俺ゲーム作るのが将来の夢なんだけどこの通りになったらどれくらい楽になって金消費せずに済む?
過去に調べた時は社員10人くらい雇わないと厳しい感じだったんだけど
90:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:23:31.75 ID:9PQ1VlWq0
>>25
作りたいゲームの規模にもよる
同人レベルなら今でも大して金を使わずに作ってるやつは居る
31:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:36:57.98 ID:I8mWseba0
今もノーコード、ローコードが主流だから人間がイチからコードをかくことなんてほとんどないぞ
45:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:43:59.69 ID:hqIvFg7k0
>>31
いやあ…業種によってはゴリゴリのスクラッチもまだまだ
36:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:41:06.84 ID:3rjIbb0/0
エンジニア(笑)
34:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:38:52.48 ID:BQsaJbSEd
ぶっちゃけジャップはIT後進国だからあんまり関係ないやろ
マジでヤバいのはインドやね
38:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:41:44.90 ID:VG7R1/9H0
元々指示されてコード書くだけのコーダーなんか数年も持たないだろ
40:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:42:23.34 ID:9m19kji30
最近入ってきた未経験新人、AI使って良いですかとか聞いてきたから使わせてみた
自力だと何も書けないアホだからAI使っても全然書けなくてゴミ扱いされてる
早く辞めてほしい
48:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:44:28.12 ID:8exkBHS60
>>40
アホは未経験取ってきた人事と最低限の教育もできないお前ら定期
46:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:44:22.14 ID:VG7R1/9H0
AIに的確な指示出せる言語能力があるやつは
自力でかけるからなあ
54:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:50:51.29 ID:0b1zccYa0
vibe codingな
自分の感性をaiに投げるだけや
87:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:21:48.26 ID:LeUtMcARd
政治をAIにやらせてみたい
弱者切り捨てるのかな
102:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:32:15.98 ID:hipyCTYh0
金融の世界ももうAIが支配してるしすげえよAI
105:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:34:37.24 ID:8bc0LQn60
上手くいけばaiがなんでも解決してくれて人類は働かなくていい社会
悪くいけば超資本家以外餓死する社会
106:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:35:00.44 ID:Y+/AMxaI0
いわゆる“頭脳労働”みたいなやつはどんどん置き換わっていくやろな
AIは文句言わずに24時間働いてくれる
人間はちょっとでも残業させたら不平不満や
人間が勝てる要素は一つもない
107:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:35:48.09 ID:MkfOWATd0
プログラマーが失業しても介護飲食土方あたりは人手不足やし問題ないやろ
108:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:37:21.98 ID:Y+/AMxaI0
>>107
どんな仕事も素人がいきなり正社員になれるほど甘くないんやで
ましてやプライドだけ高い“人間は必要ニキ”なんて地雷案件やろ
117:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:48:32.56 ID:ssCqYa/n0
>>107
マがあそこらへんの仕事できるわけねーわ
112:それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:42:50.72 ID:HPeQYeA90
マジか
IT会社で法務と経理やってるワイもおわりか
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742120426/
- タグ :
- #ChatGPT