1:お断り ★ 2025/03/24(月) 18:06:27.10 ID:qYPii2399
NVIDIAが100万円超えの超絶ハイスペGPU「RTX Pro 6000」を発表
主なスペックと特徴
アーキテクチャ: Blackwell 2.0(TSMC 5nmプロセス)
CUDAコア数: 24,064(RTX 5090の21,760を11%上回る)
メモリ: 96GB GDDR7 ECCメモリ(512ビットバス / 28Gbpsの転送速度 / 最大1.8TB/sの帯域幅)
演算性能:
FP32:115.8 TFLOPS / AI処理性能:4,000 TOPS(Tensorコアベース)
コア構成:
Tensorコア:752 / レイトレーシングコア:188
消費電力(TBP):最大600W(16ピン 12V-2x6 電源対応)
注目すべきは96GB GDDR7 ECCメモリ、そしてCUDAコア数24,064です。
それが世界では類を見ないほど大容量搭載されていることにまず驚きです。その転送速度も28Gbps、最大1.8TB/sの帯域幅を実現していること。
詳細はソース 2025/3/24
https://www.gizmodo.jp/2025/03/nvidia-launches-rtx-pro-6000-gpu.html
スポンサードリンク
2:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:08:14.94 ID:Sv2W60cx0
常に最新パーツにしてる人は弄ばれてるな
4:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:09:59.15 ID:AHLFGv0M0
5090の次が一気に6000になったのね
5:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:10:19.88 ID:lGFqGEYt0
実売価格は200万円余裕で超えるだろ
6:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:10:31.14 ID:r7MQx/Dd0
「PCとは何か?」を考えさせられるパーツのお値段
7:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:10:50.80 ID:Pb18o/P50
どういう人がこれを活かせるの?
普通の小綺麗なAIイラストならスマホで作れて
すでに溢れかえってるし
48:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:30:06.37 ID:zZVVfQ4L0
>>7
将棋AI開発者
8:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:11:18.61 ID:Ie4+MYID0
5090が一気にポンコツになって草
166:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:10:17.68 ID:cR6ngkZp0
>>8
ゲームするなら5090のほうが速いぞ
9: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/03/24(月) 18:11:29.77 ID:qL4AodGi0
転売ヤーが狂喜
10:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:11:45.95 ID:rx+j4D500
>消費電力(TBP):最大600W(16ピン 12V-2x6 電源対応)
もうGPU専用別電源いるだろ(´・ω・`)
14: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/03/24(月) 18:12:50.02 ID:qL4AodGi0
>>10
いや、家屋配線の分電盤から追加する必要があるかも
26:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:16:12.37 ID:AHLFGv0M0
>>14
オーディがやってたとか言うマイ電柱はまだいりませんか
11:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:12:22.67 ID:IGgsdt/00
円高なら買うんだが
円安だからやめとく
15:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:13:46.04 ID:+0zkBEe40
これでゲームするの?
18:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:14:54.41 ID:PZOkunLg0
大学や工業関係の企業以外でこんな性能の一般人が必要になるんか?
38:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:22:11.29 ID:wsdcxHbi0
>>18
一般向けじゃないよコレ
20:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:15:23.59 ID:6cFnLrPm0
自作PCは200vの専用線を引くために電気工事士の資格を取るところから始めないといけない時代に
24:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:16:06.91 ID:PZOkunLg0
高級オーディオより専用の電源配線必要なレベルになりそうw
29: 警備員[Lv.6][芽] 2025/03/24(月) 18:16:49.30 ID:e5k+g0db0
暗号資産の採掘に100万円でも払う人は払うのだろうな
93:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:45:40.98 ID:CsZ/rh0w0
>>29
お前も時代遅れだ!時が止まってるぞ!
35:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:21:27.54 ID:xGPJeMRH0
このグラホならモンハンワイルズ快適に遊べそうだな
41:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:23:58.20 ID:/5GLre690
10年後かそこらには
一般向けもこのレベルのになるんだろうな
52:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:30:58.90 ID:lNaRAQYw0
また争奪戦?
買いたい奴らは100万とかよくもそんな額をすぐ用意出来るな
転売ヤーだけじゃないだろ?
55:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:31:49.37 ID:V2Yh0iiP0
>>52
全量中国に持ち逃げされて日本人は誰も買えない
53:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:31:19.31 ID:q8/ReXRA0
時代はAMDよ
CPUも天下取ったろ?
73:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:37:42.47 ID:nTUZym1k0
>>53
AMDだって昔のfire-glがradeon-proになって100万だろw
62:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:34:27.56 ID:+8DynyTW0
どうすんの…5090民…
65:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:35:23.85 ID:BQmDuWp50
電子レンジ並か
電気代たかそうw
86:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:42:48.40 ID:jUZuPYO40
おいおい、リンク先見たら100万円越えどころじゃなく
150万~225万円と書いてるやん
流石にそんなには出せんわ(´・ω・`)
97:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:49:55.33 ID:twTIwTw00
高杉やろ
また溶けそう
108:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 18:53:53.87 ID:JNcik36x0
どこぞのyoutuberが買うんだろうな
115:名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:00:59.71 ID:eCR2z6j+0
こういうの買う層はいくらでも買うんだから300万とかで売れ
297:名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 13:19:48.21 ID:5I3DAIb30
7090はこのくらいの価格になるかな
327:名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 23:00:30.82 ID:uKrt2X280
まぁ完全な業務用GPUだしなぁ
それこそ電気も50アンペア以上の維持費も余裕で払える身分じゃないと買ってはいけない
元スレ: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742807187/
- タグ :
- #NVIDIA