1:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:15:28.95 ID:mO79pjkY0
SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言
https://gigazine.net/news/20250320-salesforce-hire-no-engineers/
スポンサードリンク
2:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:17:03.26 ID:ojOGn49+0
そらそうでしょ
3:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:17:08.25 ID:Emzvx/aa0
プログラマーとSEはこれから激減するよ
4:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:18:45.07 ID:mO79pjkY0
代わりに自社AIを売り込む為の営業担当を増強するとのこと
165:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 07:03:00.21 ID:Pd13JIPU0
>>4
営業こそAIでよくね?
5:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:18:56.43 ID:y4fxsSQ30
なくなりはしないけど、減るやろな
6:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:21:32.14 ID:Fz6Co05+0
コーディングだけならそうやろな
7:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:22:31.08 ID:dgjXMfoq0
有能なリーダー社員1人と
アシスタント女子数人である程度廻せるようになる可能性はあるね
11:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:24:14.66 ID:vNqz2DVw0
デスクワークはもう殆どがAIでやれるからな
12:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:24:47.90 ID:9N49WZN+0
プログラマーが消えて、営業は残るんか
面白い時代になったものだ
13:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:25:24.58 ID:GFS+pOf80
プログラマーもだしデスクワークはAIのせいで減ってくだろな
けど介護や保育や運送や建設や農業や林業や漁業とかいくらでも人間がやることあるから大丈夫だろ
18:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:28:04.98 ID:x8WzCJLMM
土方やろうぜ
普通に給料いいからよ
20:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:28:45.95 ID:THd1uV0K0
>>18
腰が壊れるわ
22:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:30:19.03 ID:dCHqbHFH0
お、セールスフォースか
23:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:32:23.38 ID:R1/l9JeL0
人間おらんでもどんどん性能上がってくからなAI
25:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:33:58.57 ID:qKKdntki0
一周回ってまたおっさん社長と囲いの愛人軍団の時代や
157:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:51:30.93 ID:hq5QTxiK0
>>25
今の日本そういう会社すげー増えてない?
公共事業でも若い女かき集めてる所見かけるわ
重要な部分運用は民間に委託しちゃったりとかして
26:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:35:15.20 ID:DLNiGMm50
もうええ加減労働やめようや
28:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:36:46.99 ID:dgjXMfoq0
人間にしか出来ない仕事を人間がやればいいんだよ
ソフトや機械に出来ることは極力お任せ方向で
30:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:36:52.35 ID:zFJdVWyS0
えー・・・基本情報の勉強中なんだけど
32:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:41:44.07 ID:flfRKbBL0
無能な人間雇うくらいならAIの方がええ
35:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:43:21.38 ID:stY10WK20
2045年より20年早かったか
37:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:45:28.01 ID:zzK6TfCE0
最終的にはブルーカラーしか残らんよ
肉体労働に備えて体鍛えとくことやね
39:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:45:59.36 ID:qosyf+Gn0
良かった転職しといて
41:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:48:08.91 ID:flGmchtg0
日立やNECや富士通のなんちゃってSE達はお先真っ暗や
143:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:28:17.84 ID:SgqHBrA/0
>>41
これ
51:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:56:22.16 ID:6SDPg4ss0
なんか数年前に日本はIT後進国だから逆にAI時代が到来したら伸びるって誰かが言ってた
53:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:58:07.76 ID:G1q1n+OO0
>>51
ネトウヨのデマだと思う
54:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:58:46.49 ID:eej8RNV3H
今後はAIの調教ができるやつだけが生き残れる社会や
62:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:06:44.68 ID:mjYD5r5F0
🇨🇳中国のトップの話題
・世界最強のAI誕生
・テスラを超える最強のEV誕生
🇯🇵日本のトップの話題
・ねずみが牛丼に混入
・コメ不足
・石破10万円商品券15人に配る
・花粉去年の3倍
・立花をナタで襲う
・陥没穴にトラックが落ちて2ヶ月も行方不明
ワロタ
72:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:18:27.09 ID:gTfY4d+H0
なんやセールスフォースか
80:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:31:50.28 ID:hOGMVWnI0
最終的にAIが正しいかを判断できる人材が会社から枯渇するから結局今のうちに人材育成しとかんと意味ないんよな
102:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:00:43.55 ID:zELmucxs0
まあ当然だわな
111:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:24:31.74 ID:tfuNgBXk0
もしかしてブルーカラーの方が生き残るのでは?
113:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:34:42.16 ID:jPJ+zhvB0
>>111
当たり前だろ
133:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:17:26.23 ID:AviNX4GX0
AIエンジニアは月30万で利用できる
新入社員の給与30万+社会保障費負担や
前者は24時間寝ずに働ける
後者は週5日8時間や
後者は体調不良で休んだり、成果を上げなかったりする
こうなるともう選択肢にすらならない
134:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:21:29.09 ID:kOPcnw3a0
AIの強みは1日24時間365日働ける事よな。そうなると人より劣ったレベルでも重宝される
140:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:26:55.47 ID:gVxyeLRO0
そんなにあれこれaiに取って代わるんなら人間様は何すればええねん
150:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:33:00.63 ID:NS5lluSh0
>>140
生活保護もらって毎日AIが作ったゲームで遊ぶ
158:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:53:31.91 ID:BApf6PlO0
そこそこの知識がないとAIが出力したコードが正しいのか判別できないというジレンマ
159:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:54:35.32 ID:hq5QTxiK0
>>158
なんか動くのでヨシ
160:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:56:11.85 ID:NS5lluSh0
ちなみにこのスレの半分はAIによる書き込みやで
161:それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:56:48.35 ID:FrX9EsJ70
どえらい社会になってきたでほんま
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742750128/
- タグ :
- #プログラマー