>>また、中国はコンピューティング力、アルゴリズム、データの3分野で優位性を持ち、国家レベルの支援とインフラ整備の下ですでにAI産業チェーンを構築し、先進技術の商業化と社会実装が急速に進んでいると評した。
一方で、日本については技術更新そのものが遅れていると指摘。昨年になってようやく行政業務におけるフロッピーディスクの使用が廃止されたものの、FAXについては今なお教育や医療、警察などで広く用いられているとした。また、多くの企業では従来のシステム維持にばかりリソースを消費し、新技術への投資が限定的である上、AIなどの新たなシステムの導入についてはその必要性すら認識していないと伝えた。
さらに、日本は研究開発や人材育成の面でも停滞が続き、AI分野での論文数や引用数は国際的に見て低く、存在感が薄いとしたほか、博士号取得者数も年々減少しており、将来的な技術競争力への懸念が指摘されていると主張。高い技術力で国際的な活躍を見せる日本人も一部にいるものの、あくまで「個人の力量」レベルであり、国の技術力や国内産業全体の底上げにつながるような動きにはならないと論じた。
中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b951582-s25-c20-d0193.html
ぐぬぬ
事実陳列やめろや
安倍さん、日本が先進国から後進国になったよ
まぁ実際にやばいとは思う
古臭いシステムばっかりで誰も新しいことに興味ないからな
変えた時に問題生じたら誰が責任取るんやワイは取らんぞの精神
未だにハンコが現役なの言ったら驚かれそうだよな
「え!?それ中国では既に廃止された何百年も前に日本に伝わった文化だよ?あんなの本人確認にならないでしょ」
ww2でも日露戦争と同じことしてるからな
わー国は
は?まだまだFAX使うが?
父さんの奴隷になりたい
この前10何年ぶりにコンビニでFAX送信したけど便利になってた
FAXはわかるけどフロッピー?
>>17
経産省が「資料はフロッピーディスク形式で納入すること」という規則をやめてからまだ1年経ってないという事実
FAXはマジで廃止しろや
FAX廃止反対派の多さにビビる
なんなのあの謎の勢力は
>>20
FAX機作ってる会社のロビー
そういうレベルですら無いわ
役所の窓口でやってる事全部本質的には必要ない
いつまでこんな事やってんだか
まあ日本は凄い勢いで落ちぶれていくだろうな
>>26
もはやアメリカ人でも気にしないようなコンプラに躍起やからな
イノベーションより現状維持を選んだんや
未だにハンコ使ってる国があるらしい
たしかに
AIで作った猥褻画像で逮捕する先進っぷりやぞ
ガラパゴスとかじゃなく単に進化止まってるからな
外来物が入ってこなきゃ何も変わらん
日本人ってほんと変化嫌うよな
何も反論できんかったわ…
マジで古臭いやり方からいつまで経っても変わらんのよね
未だにマイナンバーカード反対してる奴すらいるからな
そういう知的障害に合わせてるから変化が遅い
早くしたければ中国のような強制性が必要
ネットだと古臭い文化消せって意見だらけなんやけどな
誰が守ってるんやろ
ジジババか?
>>51
法律ガー規則ガーやし
変える奴も変える奴でアホやからグチャグチャにしかならん
中国みたいにトップの鶴の一声で何でもできるわけじゃないしそれが悪いとも思わん
大統領や総書記がいないメリットもある
事実陳列罪やぞ
ITに関してはガチで後進国やけど自民党・行政とF・Nの癒着が原因やからな
アンチ乙
廃止の為に奮闘もしてないから
未だにFAXで注文してる企業が多いからな
まあFAXはアホすぎるとは思うわ
今時信じられん
ナメんなよ中国
市役所に提出するのMOやぞこちとら
わーくには観光が基盤産業やぞ
勘違いするなよシナチク
FAXはいらんすぎだろ
メールあるのになんでFAX使うんだ
これがほんまなのが国民すらもびっくりもんやわ
日本は2,30年後には中国に乗っ取られてるやろしワイらも世界一の先進国の仲間入りや!
>>166
いるか?
30年後の日本とか冗談抜きで老人しかおらんやろ
姥捨山ならぬ姥捨島にされそう
これは何も言えねえ🥺
国民「中国が口出しするな!!」
~数年後~
国民「この国は変化を拒んだ!!」
2023年度GDP
アメリカ:約25.5兆ドル
中国:約17.7兆ドル
日本:約4.2兆ドル
ひょっとしてまだ中国と対等だとか思ってないよな?
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744686481/