1:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:57:01.80 ID:kMqnDHWH0
BYDオートジャパンは4月15日、新車購入時限定の有償サービス商品として、
駆動用パワーバッテリーの初期容量70%以上を最長10年間30万kmまで保証する
「パワーバッテリー SoH (State of Health)延長保証」プログラムを導入すると発表した。
https://www.goo-net.com/magazine/money/car-money/255205/
スポンサードリンク
2:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:57:25.26 ID:kMqnDHWH0
こいつやばすぎやろ
3:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:58:10.79 ID:3x8EmR350
ガソリン車超えたな
5:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:58:56.22 ID:ZC/fw0rV0
ネトウヨどうする?
4:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:58:29.12 ID:l9ngQZvf0
そんな数字信用しているやつはおらんからな
6:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:59:42.98 ID:ckaP++hA0
難癖つけられてバッテリー有償させられるやつ
7:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 14:59:49.12 ID:JnHubG4u0
言うのはただやし
9:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:00:33.85 ID:u8FLyODe0
70までいったら減りすぎじゃね
80とかにはならんの
11:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:01:49.29 ID:QMJJVi2T0
初期容量の70%ってほぼ使い物にならんラインやん
70%って意味ちゃうんよなバッテリー界隈だとスマホとか分かりやすいけど
12:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:02:38.16 ID:pZko1BYnr
「うちのテスターで測ったら7割あるアル」って言われて終わりだろ
10:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:01:46.85 ID:8mzq4f4b0
日本メーカーEV「え、バッテリー保証?普通に5年10万kmでええやろ」
→5年過ぎてから電池劣化しまくり買取激安
これホンマ草
18:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:00.29 ID:yG0lzGXhr
>>10
日産のリーフはバッテリーの温度管理がヘタクソすぎてアホみたいに安い中古だらけなんだよな
バッテリーの劣化がひどくて使いものにならないやつ
13:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:02:53.75 ID:yG0lzGXhr
日産のリーフと違ってちゃんとバッテリーヘルスを管理するシステムがあるってアピールになるから宣伝として良くね
14:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:04:32.08 ID:m82plbLyM
いや有償サービスやんアホか
17:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:05:54.24 ID:okF/4dFK0
>>14
たかだか数万だしジャップカーのぼったくりオプションと比べたら遥かに優しい
15:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:05:33.78 ID:FWTMf7Ti0
70%まで行ったら普通売るやろ
20:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:06.68 ID:89q2qdWHd
>>15
売れないぞ
EVだと
21:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:24.47 ID:l9ngQZvf0
>>15
普通に売れないんやなEVは70行ったらほぼ買い取り0円や
30:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:15:13.41 ID:aC8hjSOX0
EVはそれこそサブスク乗り換えでええやろ
16:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:05:37.90 ID:okLYUv5l0
なにが言いたいんや?
有償の額次第では
19:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:02.28 ID:4wCjgtcd0
違うところが壊れるやろ
23:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:45.75 ID:CJr+SiJJd
保証するのは自由だけど爆発したら知らんで
24:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:52.61 ID:CszebmIF0
ちな中国メーカーのバッテリーは50万kmで80%以上の耐久性あるから保証なくても余裕やで
26:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:07:30.44 ID:l9ngQZvf0
>>24
中国メーカー発表なんて中国人も信じてないZO
22:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:06:26.55 ID:cZoaVRsi0
有償じゃなんの意味もない保証なんやが
27:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:08:41.44 ID:UJfbBAN10
10年も会社残ってるかな
40:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:31:42.88 ID:wCNc7paf0
潰れたらノーカンやね
42: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/04/16(水) 15:38:12.64 ID:k9UwP5wj0
保証して欲しい頃には会社無いやろ
28:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:09:55.36 ID:zMUeZOZA0
なお、保証期間については製造上の不具合等に起因する故障、
またバッテリー容量について70%を下回った場合、新車を登録した日から10年間です。
ただし、その期間内でも走行距離が20万kmまでです。
(メーカー保証:8年16万km + BEVバッテリーサポートプラス:2年4万km)
https://toyota.jp/faq/show/7724.html
普通にトヨタ超えてて草
32:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:18:46.03 ID:71ln/2kb0
エンジンは新車3年6万km保証から延長5年(最大7年)10万kmがほとんどやからなあ
バッテリー限定とはいえ強いわ
33:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:20:19.99 ID:Rbbok1c00
でこのメーカーの車いくらなの?
35:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:22:01.09 ID:O0ZCWGEl0
スマホと比べるのはどうかと思うけど70%って相当じゃないか?
41:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:35:48.00 ID:2oFE7GnY0
>>35
車だと回生充電なんかあるから基準がちゃうんやろか
スマホなんかの70%はほぼ死んどる判定やな
37:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:28:45.50 ID:KMRutvMxM
トヨタとかは元々80パー運用でそれを100にして使ってる
BYDもその辺は同じなんだろ
34:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:20:46.64 ID:YpaXaELh0
でもくそ重いんやろバッテリー
39:それでも動く名無し 2025/04/16(水) 15:30:51.36 ID:BWx9/vjL0
普通にガソリン車が一番よい
特にハイブリッド
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744783021/
- タグ :
- #BYD