「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
退職代行ビジネスが立ち上がったのは最近のことで、第二新卒などの転職市場で利用経験者が増えるのはこれから。「今後はちゃんと調べる必要がありそうです」(素材・エネルギーなど)という声が多数ありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d
終わりやね
どうやって調べんだよ
退職した会社に聞くんか?
>>2
普通に問い合わせることあるけど…前職場に本当に在籍してたかとか
>>42
聞いたことはあるがやべー会社やなw
代行で辞められた側は問い合わせりゃ喜んで教えてくれるやろし
なんなら嫌がらせで代行で辞めたと言うかもしれん
使ってる時点で情弱やし
使われる方も悪いという風潮
調べる方法がないので無理です
おわり
>>7
調査会社なんかも電話して「もしもしこの方なんですけど~」って聞くだけやからな
「わかりませんでした!」か「わからなかったけど多分こうです!」ばかりやったわ
退職代行の全てがあかんわけやないのに一緒くたにまとめてしまってるところに頭の悪さを感じるな
ワイも調べるべきだよなって思うし
そういう人が増えてきたらもう就職が大変になっていくのは考慮しようね
まあ考慮出来たら使うわけないか!
しかし代行使われようが使われまいが会社としては結局来ないのには変わりないんやからなにキレてるんかわからんわ
人事の感情でしかないやろ
>>15
大手金融機関レベルだとコンプラうるさいから
ちゃんと手続きしなあかん
その時に退職代行業者って法的に交渉相手になれないから
直接はなしゃ済む話で変な伝言係だけ居る状態
そら嫌やろ
>>20
代行も労組や弁護士なら交渉権あるんやろ
モー??リみたいな監修でしかないのはアレやけど
>>22
うん
だから普通に弁護士使われる方がよっぽどいい
そんなすぐ辞めるようなやつの未払い給料なんかややこしい手続きやってるだけで消えるような額しかないんやし
ちな質問して嘘ついた時点でいつでもクビにできる
>>16
これ
面接でこれまでに退職代行を利用したことがあるかどうか確認すればよい
>>16
多分クビ無理だと思うぞ
嘘ついてクビにするにはその質問がどんだけ業務に影響するかとかだから
その程度の嘘でクビはハードル的に無理
なんか正式にやめましたみたいな証明書発行するしくみがあればええんやけどな
第三者期間とか協力とかして
それをもらってないと退職代行つかった証明になるみたいな感じで
日本企業もリファレンスチェックをすりゃ良いだけ
退職代行使うやつって何パーくらいなんやろ
退職代行利用者なんてどこ行っても務まらんやろ
>>31
これ
退職代行使うやつを見抜けない方が悪いやろ
リーマンなんて退職届出すときが一番気持ちいいのにな
退職代行はそんな簡単に使うもんやない
退職代行いつでもしてやれるんやぞと最後の切り札として持っとく物や
企業には利用者の情報が売れるし、求職者には使われてる企業の情報が売れる
ええ商売や
>>39
それな
退職代行使われてる企業ランキングとか欲しいやろ?売れるでこれは
>>41
それは見てみたいかも
>>41
業界ランキングはあるけど企業名はまだみたことないな
>>41
どういう意味のランキングになるんやろうな
速攻で辞めてる会社なら人事見る目無いランキングにもなりそうやし
代行つかったら罪悪感半端ないやろな
まぁそんなの気にならんような無情なやつが使うんやろうけど
前の会社に調査の電話って普通のことちゃう?
横領とかしてたらやばいし
そこで退職代行してたらヘイト買ってるだろうし色々告げ口されそう
>>48
外資系だと常識なんだが日系企業はあまりやらんらしいで
>>53
そうなんか
転職したことないから知らんかった
ワイも代行程度の情報なら余裕で伝える
におわせ程度で済ませるだろうけど
調べられて指摘された時に代行使った正当性をちゃんと説明できればええと思うよ
逆に言えばできないなら使うのやめた方がええな
>>50
説明出来る機会があればええけどな
>>52
せやね
結局その機会が与えられる時点でかなりの人手不足だから、また次の地獄が始まるだけやと思う
>>54
転職する理由の多くが人間関係やしそういう機会の平等を作れる土壌のあるところは人手不足でも案外問題ないかもしれんがな
まあ何にせよケースによる
新卒「退職代行で辞めるwww」
会社「は?ふっざけんなお前!」
次の会社「こいつ短期で辞めてんな。前の会社に電話したろ」
前の会社「そいつ退職代行で辞めたよwww」
と嬉々として教えてくれるやろ
まともな会社ならそもそも退職代行使われにくいはずやけどな
あれ使うのって辞めにくい(パワハラが酷いとか)会社が主やろ
>>70
なんか使われる方が悪いって論調に持っていきたがる人よく見るな
>>73
モームリ側が定期的に使われる企業のヤバさツイートしてるの知らんの?
>>90
ポジショントークって知らんの?
>>96
あれ読んでなお使う奴が悪いとか言えんやろ
倫理観やばない?
使われることが悪なんて思ってないよ
使ったやつが入ってくるのが怖いんだわ
辞めたくても辞めさせてもらえない以外で代行使うのはアレよ
やっぱり使われるような会社からすると嫌なサービスなんやな
>>89
まぁどの会社でも使われると嫌ではあるわな
引継ぎとかロクにできないし
>>89
辞める人数、頻度が従来と一緒なら文句ないやろうけど
明らかにそれが増えてるんかな
人が定着せんのは人事よりも会社全体の問題やと思うが
企業じゃなくて辞めるのを直接言えないチキン野郎が増えたからやろ
退職代行とか使う新卒はゴミしかいない
まぁ、ワイのブラック職場にきた派遣社員がモームリでやめてたけどマジで無能だったから誰も気にしてなかったわ
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747355836/