コンビニエンスストアの棚に並ぶおにぎり。気付くと「200円時代」に突入していた。かつては小腹をサッと満たすことができるお手ごろな食品だったが、コメ高騰の今、コンビニおにぎりはちょっとした「ぜいたく品」に変わりつつある。
「日本は30年近く物価も賃金も上がらない国でしたが…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3b34e2e34113e5dc06889e4fd0d7cbd105e56d
おにぎりもそうだがサンドイッチがたまらん
ちょっと軽食っていう値段じゃねー
なんでも高いんだよ
もはや100円じゃ何も買えん
おにぎり屋でおにぎりと味噌汁頼んで
その場で食べた方が温かくて美味しい
カップ麺とおにぎり辞めたわ
今はパンに合う日清のトマチリとかに変更した
これ地味にカップ麺の売り上げ構成まで変わってるかもよ
現在のようにジリジリ値段が上がって、それで死なずに済む程度に収入も上がっていくのが健全で普通な状態
収入が上がらない人は勤め先を変えて適応すべき
適応できない・しないやつは飢えて死ねっていうのが健全で普通な状態
>>11
そのことばが今は懐かしい新自由主義者の一時的な妄想の産物だという現実を見つめないと全財産を失うよ
おにぎり200円もするのwww
おにぎりかったことないわ最近
110円くらいの時のこと覚えてるけどwwww
大量仕入で多少安くなったとしても
おにぎり1個の米、海苔、具材の仕入値だけで100円くらいかかってるだろうから
税込で200円前後になるのは妥当だと思うがな
それを買って食うかどうかは別として
自民の悪政のせいで
おにぎりも食えんくなった
米価格がもとに戻ってもコンビニおにぎり価格は高いままなんだろうね
銘柄米だと米だけでおにぎり一個あたり50円弱ぐらいはコストかかるから
利益や売れ残りを考えれば200円はむしろ良心的だろうな
備蓄米とかヤミ米ルートが手に入るなら別だけど
最近は値引きでも買わなくなったな
まあドラストの98円の半額とかならたまに買うが
数%のインフレでこれなんだから10%以上のインフレって恐ろしいな
老人生きていけねーじゃん
冷凍の焼きおにぎりで十分
スーパーのおにぎりすら150円から220円するしな
セブンの安くなってたから買ったけど旨くねえ
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
自民・公明・立憲民主が諸悪の根源!
中抜き上乗せ価格品だね
昔一杯のかけそばってあったが、一個のおにぎりを割って分け合う時代が来るね。
おにぎり100円超えたときから贅沢品
言うと、コンビニも贅沢な店
おにぎりでプチぜいたく品なら
弁当だったらぜいたく品になるんだろうか?
>>57
もともとコンビニ弁当の立ち位置なんて
外食や仕出し弁当のジェネリックなんだし
作ったり片付けたりの手間を金で買ってるって意味じゃ贅沢品よな
200円で驚いてる場合ではない
数年で300円が標準になる
>>1
米が食べたいと思って、あまりの値段に購入を躊躇。代わりにせんべいを食べるようになった。
まあ、米の代わりにはならんが、パンよりは米っぽいからな。
しかも、一袋100円以下の輸入米をたっぷり使ったやつ、なんだかねぇ、もうだわ。
元スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1749744914/