映画
2013年12月22日 00:03
2012年08月19日 21:52
おおかみこどもの雨と雪を観ました。
ストーリー
19歳の大学生「花」は、あるときおおかみおとこと運命的な恋に落ち、
やがて雪と雨という姉弟が誕生します。
彼らは、人間とおおかみの両方の血を引くおおかみこどもとしてこの世に生まれ
そのことは誰にも知られてはなりません。突然、父親のおおかみおとこが亡くなり
主人公の花は女手ひとつでおおかみの子どもを育てていくお話です。
アニメなので子ども向けのように思えますが
大人の方が楽しめるような映画じゃないかと感じました。
子ども達がおおかみだと知られぬように田舎暮らしを始めて
村の人達の優しさや、無邪気なおおかみ子どもの姿に
思わず笑顔になりながら観れました。
母親の子どもに対する深い愛情と
親離れ、子離れしても、
親子の愛情は変わらない事を


しみじみ感じた映画でした。
ストーリー
19歳の大学生「花」は、あるときおおかみおとこと運命的な恋に落ち、
やがて雪と雨という姉弟が誕生します。
彼らは、人間とおおかみの両方の血を引くおおかみこどもとしてこの世に生まれ
そのことは誰にも知られてはなりません。突然、父親のおおかみおとこが亡くなり
主人公の花は女手ひとつでおおかみの子どもを育てていくお話です。
アニメなので子ども向けのように思えますが
大人の方が楽しめるような映画じゃないかと感じました。
子ども達がおおかみだと知られぬように田舎暮らしを始めて
村の人達の優しさや、無邪気なおおかみ子どもの姿に
思わず笑顔になりながら観れました。
母親の子どもに対する深い愛情と
親離れ、子離れしても、
親子の愛情は変わらない事を



しみじみ感じた映画でした。
2011年11月03日 21:12
2011年10月21日 22:59
猿の惑星 創世記 ジェネシスを観ました。
後半…号泣とまではいかないけど
ポロリと涙が出てきました
アルツハイマーの薬の開発の実験で
チンパンジーを使い
その薬の影響でどんどん猿が賢くなって…
観る前は
難しい物語なのかと思ったら
そんなことはなく
どんどん映画に引き込まれていきました。
映像の進化でかなりリアルな猿の大群や
主人公のシーザーという猿の表情の演技が凄かったです。
あんなにたくさんの猿の中でも
一番カッコいいのはシーザーでした
人間と動物の共存の中でも
人間の身勝手な行為でいろんなものが実験されているのも事実なんですよね。
実験のために育てられ
人間に不信感を持ったシーザーかもしれないけど
父親がわりのウィルへの愛情は
姿、形こそ違うけど
親子愛があったと思ってます。
久しぶりにの楽しい映画でした
Android携帯からの投稿




