梅干づくり

2012年07月31日 19:52

いいお天気が続いていたので梅干を干しました。
ざるに梅がくっつかないようにエステ用の不織布を使用してます。

o0640064012094065869


お日様が当たると、梅干っぽくなってきてますよね。
写真だと、違いがわかりますラブ 

o0640064012094066020


2日間続けて干したけど
いきなり気温も下がって寒くなってしまったので
梅酢に戻して、仕切りなおして干しました。

o0640064012094066221


これ以上干したら、
干し梅になりそうなので3日目は15時頃に瓶の中へ笑・

食べるのが楽しみです・・・Wハートって言うより

味が気になって、ちょこちょこつまみ食いしていますあ~ん

つまみ食いしてももぐもぐ。、熟成されてないから味はいまいちだけど
美味しい予感はするんです♪

ひとつは梅酢につかった蜂蜜たっぷりの梅干も作りました。


o0800060012108528278


味見ばかりしていたら、本当に美味しくなる時期には
瓶の中がからっぽになっちゃいそうです注意

スーパーの梅干の容器に書いてある、原材料を見るとちょっと怖くなりますよこわい
その点、手作り梅干は安心ですパチパチ

Android携帯からの投稿

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年07月12日 00:00

梅干づくり14日目になりました(*^o^*)

作ってると言っても、『梅』を見守ってるだけなのですが。

梅酢に何かトラブルはないか??と気にしてチェックして早2週間です。

o0640064012073896549



梅を入れる容器は購入したものの
ジプロックで作ることにこだわって
そのまま袋のままでキープしています(;^ω^A

o0640064012073896593




赤紫蘇で梅が少しずついい感じな色になっていく経過を見ると

早く干したい!!

せっかちな私には、出来上がる過程が長いけど楽しいです。


あと2週間はこのまま大切に見守ります( ´艸`)


Android携帯からの投稿

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年07月05日 00:00

前回のブログの3日目には梅酢もたくさん出てきました。

o0640064012062564061



そこで、今度はあく抜きをした赤紫蘇を入れてさらにもう1日。
梅酢が出過ぎるので重すぎ?
ペットボトルを重石代わりにしてましたが、数を少なくして軽くしました。

今回、蜂蜜入り梅干しを作るのは初めてなので
蜂蜜を入れるタイミングがわからなくてどうしよう~。

でも!今は便利ですね。

インターネットで色々調べると
入れる時期はそんなにこだわらなくてもいいと色んな方のブログにも書いてあるので
5日目に蜂蜜投入しました。梅の重さの15%。
これで、お塩も蜂蜜も15%入れたことになります。

o0640064012062563717



蜂蜜は大分で購入した純100%生蜂蜜。

購入した時、
この蜂蜜は十年経っても腐らないと言われた蜂蜜です。
珈琲にもこの蜂蜜を入れて飲むと美味しいです。

o0640064012062563841



今回の梅干しはあくまでもジプロック使用で作るつもりでいます。

できた梅酢を新しいジプロックに入れて蜂蜜を入れて混ぜました。

そして、
また梅干しの入ったジプロックに蜂蜜入り梅酢を戻しました。

上がってきた梅酢も
別容器に入れて冷蔵庫に入れて保存しています。
この梅酢もお料理に使えますから音譜

o0640064012062563630



これで土用まで様子を見ながら寝かします。

毎日、
梅酢の状態に何か起きてないか、
梅は大丈夫かしら??と梅チェック。

案外、これが楽しいのです。

はちみつ入り梅酢のお味は、美味しくなりそうな予感の味でしたようふふ・・・

完全無添加、安心、安全の手作り梅干しをまたブログにアップしていきたいと思います。

ジプロック梅干し成功しますように・・・

大分旅行記も途中でした叫び

Android携帯からの投稿

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年06月29日 18:25

ホームページもどうにか更新できましたが
まだキャンペーンページの左に四角の枠が入ってます。

う~ん。
納得いかないままですが
パソコン作業は疲れますね・・・・。

施術している方が楽しいし、疲れません。

タイトル通り、昨日から「梅干」を作りスタートしました。

きれいに洗って、ヘタをとって梅をしっかり乾かし
赤紫蘇は、あく抜きして冷蔵庫の中でスタンバイです。

o0640064012053230064



塩分を何%にするか悩んだ末、
減塩過ぎて、カビとか生えたら怖いので結局15%にしました。

o0640064012053230098



梅干作りで検索していたら、ジップロックでも出来る方法とか
干さなくても、瓶のままできる梅干とかあるんですね。
とりあえず、ジップロック使用してます。

o0640064012053230106



重しがないので、ミネラルウォーター置いてみました。

o0640064012053230115



どんな梅干になるかな?


Android携帯からの投稿

    このエントリーをはてなブックマークに追加
プロフィール

curebee