2013年09月16日
NHKの番組内で平清の秘蔵写真が使われました

2013.09.14 NHK クイズ100人力 副題「青梅驚きの昭和レトロ対決五輪ミニスカ新幹線!懐かしのアニメと音楽」
NHKの番組内で平清の秘蔵写真が使われました。S.10年頃(?)と思われる写真です。モデルはお店の丁稚さん。 NHKの制作会社の担当スタッフがたまたまネットで見つけたと言っていましたが、どうやったら見つけることができたのでしょうか?そっちの方が興味シンシン。
番組の中で写真はどういう使われ方をしたかというと、東京オリンピックの聖火リレーの時、予備の火をどうやって運んだかというクイズで使われました。答えは、火をカンテラに入れて、車に積んだ揺れる構造の「出前おか持ちホルダー」に載せて運んだ、でした。そのおか持ちや出前をイメージさせる写真として使われました。
小僧さんの肩に担いだ出前箱に墨書きで「平清」と書いてあるんですが、読めますかねぇ?古いものでも捨てずに取っておくと良いことがあるんですねぇ。でも、皆さんに見てもらえて、分かってもらえるような努力をしなければいけませんね。こう言うことが「仕事」なんですかねぇ。
2012年04月02日
錦帯橋の桜 4月2日
2010年08月15日
岩国海軍飛行艇カレー

日本料理屋さんでカレーと不思議に思われるかも知れませんね。少し説明を。一つめ、この企画は商工会議所を中心に進められました。平清は商工会議所の会員です。二つめ、仕事や町づくりで交流のある友人のタンポポさんの指導を受けてカレーを作りました。三つめ、以前より「おおひら」、「いも茶がゆ」、「天然鮎姿煮」等を作っており、レトルト技術を持っておりました。これらを合わせていくつものご縁によって出来たレトルトカレーです。悩みは美味しいカレーを作ったので、販売価格が高めになってしまったこと。食べてもらえればその美味しさは十分にわかっていただけると思います!!
2010年04月16日
2009年06月03日
錦川、鮎解禁!!
2009年05月27日
不覚にも、体調を崩しました、、、。
ブログは毎日書くぞ! と強く心に誓ったのに、先週の金曜日から疲労感が重いコートを着た様にのしかかり、翌朝やけに仕事をしたくない気分だったのでまさかと思って体温を計ると、、、。39.5゜C 子供の発熱じゃああるまいに、おもしろい体温でした。家中の家族の使い残りの解熱剤や風邪薬・座薬等を使いまくり、スポーツドリンクを2L飲み、それでも熱が下がらないので、休日診療所へ。お陰様で熱は下がったものの、今度は胃と腸が思うようになりません。一日に何回とお便所にお世話になり、お腹が空いているものの、食べる気分になれず、無理して食べれば5分後にはお便所へ、、、、。やっと火曜日に仕事ができるまでに快復しましたが、いざ仕事を始めると何から始めようかと迷い、まとめ事の考えはまとまらない、、、、。広告の原稿締切は迫るわ、焦るばかり。まさかと思い熱を計ると、38.5゜C まだ、熱が下がって無いじゃあないの!! 結局、火曜日も諦めて病院へ。
今日は水曜日。何とか快復。仕事のできる喜びに満ちています。さあ、仕事を進めるぞぉ!!
今日は水曜日。何とか快復。仕事のできる喜びに満ちています。さあ、仕事を進めるぞぉ!!
2009年05月20日
2009年05月18日
再開宣言
皆さん知っていましたか?私達がお店でよく使う言葉なのですが、「ありがとうございました」ではなく「ありがとうございます」がより適切だって。「した」にすると過去形になってご縁が切れるんだそうです。だから、「す」にすると、現在形になって、ご縁が続くんだそうです。ちょっとした語尾ですが、気持ちを考えると大きな意味がありますね。
小さな積み重ねが大きなご縁を結ぶ。大切にしようと思った次第です。
小さな積み重ねが大きなご縁を結ぶ。大切にしようと思った次第です。