2013年09月16日

NHKの番組内で平清の秘蔵写真が使われました

14 ss









 2013.09.14 NHK クイズ100人力 副題「青梅驚きの昭和レトロ対決五輪ミニスカ新幹線!懐かしのアニメと音楽」
 NHKの番組内で平清の秘蔵写真が使われました。S.10年頃(?)と思われる写真です。モデルはお店の丁稚さん。 NHKの制作会社の担当スタッフがたまたまネットで見つけたと言っていましたが、どうやったら見つけることができたのでしょうか?そっちの方が興味シンシン。
 番組の中で写真はどういう使われ方をしたかというと、東京オリンピックの聖火リレーの時、予備の火をどうやって運んだかというクイズで使われました。答えは、火をカンテラに入れて、車に積んだ揺れる構造の「出前おか持ちホルダー」に載せて運んだ、でした。そのおか持ちや出前をイメージさせる写真として使われました。
 小僧さんの肩に担いだ出前箱に墨書きで「平清」と書いてあるんですが、読めますかねぇ?古いものでも捨てずに取っておくと良いことがあるんですねぇ。でも、皆さんに見てもらえて、分かってもらえるような努力をしなければいけませんね。こう言うことが「仕事」なんですかねぇ。

iwahirasei at 14:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月02日

錦帯橋の桜 4月2日

02-1

4月2日、本日の桜の様子です。まだつぼみです。4/4or4/5に咲き始めるのではないでしょうか?満開はその1週間後でしょうか。

iwahirasei at 10:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月15日

岩国海軍飛行艇カレー

カレーポスター のコピー S ”海軍飛行艇カレー”登場。岩国の新しい顔として作られた「自衛隊ご当地カレー」です。れんこんが入っていて、シャキシャキと歯ごたえが楽しめます。とっても美味しいですよ。レトルトに仕上げてありますので、保存や持ち運びにとっても便利です。当店でも販売しています。
 日本料理屋さんでカレーと不思議に思われるかも知れませんね。少し説明を。一つめ、この企画は商工会議所を中心に進められました。平清は商工会議所の会員です。二つめ、仕事や町づくりで交流のある友人のタンポポさんの指導を受けてカレーを作りました。三つめ、以前より「おおひら」、「いも茶がゆ」、「天然鮎姿煮」等を作っており、レトルト技術を持っておりました。これらを合わせていくつものご縁によって出来たレトルトカレーです。悩みは美味しいカレーを作ったので、販売価格が高めになってしまったこと。食べてもらえればその美味しさは十分にわかっていただけると思います!!

iwahirasei at 09:16|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年04月16日

ご来店いただきました

9ec86d55.jpg 4月の初め、三国連太郎様にご来店いただきました。何をお出ししたら良いものやら悩みましたが、当店の自慢の品々をお出ししました。ご高齢にもかかわらず完食されました。大変エネルギーを感じました。役者さんは体力勝負なのですね。
 色紙を頂きました。平清の一字を取られて、「平和」と書かれました。戦争を体験された方として、切実に感じておられるようです。ありがとうございました。

iwahirasei at 18:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月03日

錦川、鮎解禁!!

872a4ee5.JPG 毎年6月1日は錦川の鮎の解禁日です。今年も良い鮎が捕れそうです。ぜひ、天然の活きの良い鮎をたっぷり食べて下さいね

iwahirasei at 11:35|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2009年05月27日

不覚にも、体調を崩しました、、、。

 ブログは毎日書くぞ! と強く心に誓ったのに、先週の金曜日から疲労感が重いコートを着た様にのしかかり、翌朝やけに仕事をしたくない気分だったのでまさかと思って体温を計ると、、、。39.5゜C 子供の発熱じゃああるまいに、おもしろい体温でした。家中の家族の使い残りの解熱剤や風邪薬・座薬等を使いまくり、スポーツドリンクを2L飲み、それでも熱が下がらないので、休日診療所へ。お陰様で熱は下がったものの、今度は胃と腸が思うようになりません。一日に何回とお便所にお世話になり、お腹が空いているものの、食べる気分になれず、無理して食べれば5分後にはお便所へ、、、、。やっと火曜日に仕事ができるまでに快復しましたが、いざ仕事を始めると何から始めようかと迷い、まとめ事の考えはまとまらない、、、、。広告の原稿締切は迫るわ、焦るばかり。まさかと思い熱を計ると、38.5゜C まだ、熱が下がって無いじゃあないの!! 結局、火曜日も諦めて病院へ。
 今日は水曜日。何とか快復。仕事のできる喜びに満ちています。さあ、仕事を進めるぞぉ!!


iwahirasei at 13:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月20日

6月からは”うなぎ”

acf559ab.JPG まもなく暑い夏がやってきます。夏といえば”うなぎ蒲焼き”。当店のうなぎ蒲焼きはちょっぴり自慢です。じっくりと焼き上げていきます。身が締まっていて、タレは少し濃厚。締まった身にぴったりです。
 ただ残念なことが一つ。昨今はうなぎの稚魚「しらす」が不漁なのです。精一杯お値段をお安くする予定ですが、、、。国産のおいしいくて安全なうなぎを今年も皆様にしっかり食べてもらいたいです。

iwahirasei at 20:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月18日

再開宣言

 皆さん知っていましたか?私達がお店でよく使う言葉なのですが、「ありがとうございました」ではなく「ありがとうございます」がより適切だって。「した」にすると過去形になってご縁が切れるんだそうです。だから、「す」にすると、現在形になって、ご縁が続くんだそうです。ちょっとした語尾ですが、気持ちを考えると大きな意味がありますね。
 小さな積み重ねが大きなご縁を結ぶ。大切にしようと思った次第です。


iwahirasei at 23:59|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年10月05日

2007年 「まつたけコース」が始まりました。

2007 まつたけコース

 今年も松茸コースが始まりました。秋の味覚を是非ご堪能下さい。
 秋はやっぱ松茸でしょ! 気になるお値段ですが、9450円のところ6300円にてご奉仕です。今年は入荷がとっても心配されたのですが、何とか必要量を確保できそうです。
 お楽しみ下さい。 なお、2日前までにご予約下さい。(2名様以上)

iwahirasei at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年06月21日

天然鮎の写真撮りをしました。

天然鮎写真撮り 天然鮎の写真撮りを錦帯橋の下でしました。お中元カタログや店内メニュー用の写真として使います。天然鮎を食べられたことはありますか?それはもう口には言い表せないおいしさです。でもこれではおいしさがわかりませんよね。たとえて言えば、「美味しい水を食べている感じです。」おいしさと言うより。さわやかで体の中がきれいになっていく感じです。そうですよね、美味しい水に育ったんですからね。
 店内でのお召し上がりをお待ちしております。
 (写真の人物、一体誰でしょうか?、それとブログご無沙汰しておりました。)

iwahirasei at 20:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: